タグ

snsとtwitterに関するhejihoguのブックマーク (9)

  • コンテンツをストックしていく場であるブログはネットの王道として歩み続ける - 北の大地から送る物欲日記

    「ブログがSNSにトラフィックを奪われる時代は終わった。ブログがSNSからトラフィックを集める時代が始まっている。 - シロクマの屑籠」を読んで。 ブログが終わったなんて一度も考えたことも無かったけど、まあブログ終了論的な話題が出てたのはちらちらとは見てた。ブログは流行り廃りとは違う場所にもう立ってるんだよ!とか思いながら。 ブログとtwitterSNSの違い ブログと一言に言ってもいろんな形式のモノがあるんだろうけど、ざっくり言ってしまえばある程度の文章量というひとまとまりのコンテンツを継続的にストックし続ける場のこと、なんだと思う。 このある程度の文章量ってのが案外難易度高くて、そうそう頻繁に何かを書き連ね続けられる人ってのは実は世の中にはそんなにいない。ブログがブームになって多くの人が始めたものの、長続きする人はそれほど居なかった歴史がそれを照明している。 それでも、個人が自分の書

    コンテンツをストックしていく場であるブログはネットの王道として歩み続ける - 北の大地から送る物欲日記
  • いろんなSNSの使い分けを考える - 北の大地から送る物欲日記

    ブラウザでTwitterとFacebookとGoogle+のタブを並べながら思うこと。 ネット上に書きたいこと ネット上に何かを書きたいとき、まあある程度長い文章ならこうやって自分のブログを使う訳ですが、それに満たないちょっとしたつぶやきとかライフログ的記録、おもいつきなんかはTwitterやFacebook、Google+なんかに書こうと思う訳です。 発言量の制限とかは違いますが、まあだいたい一番制限がきついtwitterの140文字に収まるくらいの分量しか一度に発言しないので、どれを使ってもいっしょだったり。 じゃあ、どの発言をどのサービスで、というこだわりがあるか?と言われると、正直特に無い。ありません。今はTweetDeckを使ってTwitterとFacebookに同じ内容の発言をマルチポストすることが多いですが、TwitterとFacebookとGoogle+全部にマルチポストで

    いろんなSNSの使い分けを考える - 北の大地から送る物欲日記
  • facebookの流行もやはり東京から - 北の大地から送る物欲日記

    さて、昨日のエントリに書いたとおりfacebookを始めてみた訳ですが。 はてなビーチに来たfacebookの波に乗ってみた - 北の大地から送る物欲日記 流行ってる流行ってる言われてるfacebookがどれくらい流行ってるかをgoogleトレンドで調べてみました。比較対象に選んだのは日で一番普及してるSNSのmixi、それから最近随分と広まった感のあるtwitterで調査範囲を日にして。 結果はこんな感じ。http://goo.gl/sD3A mixiは2006年末くらいをピークにじわじわ下がってるのに対し、2008年くらいからfacebookが、そして2009年くらいからtwitterがじわじわと増加してきています。 ただ、下に出で居る都市ごとの結果を見ると、東京でだけfacebookの青いバーがグンと伸びてて、他の地域ではmixiの赤いバーがダントツで伸びてる。 地域ごとにグラフ

    facebookの流行もやはり東京から - 北の大地から送る物欲日記
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia News トップページに自動的に切り替わります。

    hejihogu
    hejihogu 2010/03/15
    双方向性な故に大勢へのアピールってのはその対応に苦慮する/適度に力を抜いて接しないと疲れるよなあ、もらったコメント全部に返事とか無理だし/自分の使える時間をどう配分するか考えないではまるとヤバい。
  • 主要SNSへのモバイル・アクセス、「Facebook」「Twitter」が急成長

    米comScoreは現地時間2010年3月3日、米国のモバイル・デバイスによるSNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)の利用状況に関する調査結果を発表した。携帯電話のブラウザからSNSサイトにアクセスした携帯電話ユーザーの割合は、2010年1月(2009年11月~2010年1月の3カ月移動平均)が11.1%で、2009年1月(2008年11月~2009年1月の3カ月移動平均)の4.6%から増加した。スマートフォンユーザーに限定した場合、2010年1月の割合は30.8%に上る。前年1月は22.5%だった。 携帯電話から「Facebook」へのアクセスは前年比112%増加し、「Twitter」へのモバイル・アクセスは同347%急増した。一方「MySpace」は7%減少した。 comScoreモバイル担当上級バイスプレジデントのMark Donovan氏は、「携帯電話は仲間や友だちとのコ

    主要SNSへのモバイル・アクセス、「Facebook」「Twitter」が急成長
  • FacebookおよびTwitterの利用が世界的に急増--ニールセン調査

    Nielsenは、人々がFacebookやTwitterの利用に費やす時間が大幅に増えていることを明らかにした。 Nielsenが米国時間2月22日に発表した調査データによれば、世界のソーシャルネットワーク利用者は、2009年12月に平均して5時間半以上をFacebookやTwitterを始めとするサイトに費やしたという。これは、2008年12月と比べて82%の伸びとなった。当時、FacebookやTwitterの利用者が1カ月間で各人気サイトに費やした平均時間は約3時間だった。 インターネットのあらゆるサイトおよびアプリケーションの中で、ソーシャルネットワークとブログが、2009年12月に最も利用されたサービスとなっており、2位以下にはオンラインゲームやインスタントメッセージングが続いている。Nielsenは、12月のユーザー数が2億690万人に達したFacebookが最大規模のソーシャ

    FacebookおよびTwitterの利用が世界的に急増--ニールセン調査
  • 日本のソーシャルコミュニティは1toNではなく1to特定N - ARTIFACT@はてブロ

    音声でTwitterへの投稿が可能 「TwitterFone」日上陸間近:MarkeZine(マーケジン) 日Twitterタイプのサービスがいろいろ出ているのに、目に見えて流行したという兆候が見られないことに対して以下のように分析していた。 日では、「mixi」にも見られるように、常に内側に向いたコミュニティを形成しようとする。対して欧米諸国では、匿名性はいざ知らず、名・顔写真を堂々と公開し、外へ外へとコミュニティの広がりをみせていく。つまり、欧米諸国はオープンソーシャルが常なのである。そう捉えれば、Twitterの普及が日と欧米諸国で異なってくるのは当然のことなのではないかと思う。 日の場合、双方向型コミュニティサービスは1toNではなく「1to特定N」というスタイルがポイントとなる。結局のところ、前記したような日特有の指向性がある限り、Twitter及びTwitter

    日本のソーシャルコミュニティは1toNではなく1to特定N - ARTIFACT@はてブロ
  • Twitterユーザーは「名前を知らなくても友達」?

    NTTアドがこのほど発表した、SNSと「Twitter」のようなミニブログの利用実態調査で、両サービスのユーザー間で友達関係のとらえかたに大きな差があるという結果が出た。 ミニブログ・SNSを両方使っているユーザーは「面識があるが名は知らない」関係でも友達ととらえる人が多い一方、SNSだけのユーザーは「意見や苦言をくれる」「悩みを相談できる」といったより親密な関係を友達と定義する人が多かった。 SNSを利用している10~50代の男女443人(ミニブログを利用しているユーザー227人、SNSのみを利用しているユーザー216人)に対して10月12日~16日にネットで調査した。 SNS、ミニブログとも友達登録機能があるが、そもそも「友達」とはどのような関係を指すかという質問(複数回答)をしたところ、ミニブログのユーザーは「面識がある(会って会話したことがある)が名は知らない」関係と答えた人が

    Twitterユーザーは「名前を知らなくても友達」?
  • メディア・パブ: 大手SNSのBeboやFacebook,Twitterそっくりサービスを急いで提供

    一部にしろ,ここまでTwitter人気が高まってくると,SNSサイトも無視できない。 早くも,SNSの2番手Facebookと3番手Beboも,Twitterもどきのサービスメニューを提供し始めている。共に,学生中心の若者を多く抱えたSNSである。MySpaceと同様,招待が無くても誰でも登録できる。ということで,早速,登録してみた。 Beboでは,次のようなプロフィールページが作られた。そこで,“What are you doing”との問いを投げかけられている。上限文字数も140字とくる。これは,Twitterそっくりだ。nowをクリックすると,下のように,自動的に“Right now I am?”の文が入り,そのあと続いて書き込んでいけば良い。残り(left)が124字となっている。 Facebookでも,以下のようなプロフィールページから,自分の現在の状況を,簡単に友人などに伝える

  • 1