ブックマーク / news.mynavi.jp (122)

  • 『仮面ライダーアマゾンズ』Season2のテーマは恋!? 青い新ライダービジュアル、キャスト、詳細も一挙発表!

    異色の仮面ライダーとして昨年大きな話題を集めた『仮面ライダーアマゾンズ』の続編、Season2の詳細が公開された。「Amazon プライム・ビデオ」にて4月7日から配信がスタートする。 『仮面ライダーアマゾンズ』は、「仮面ライダー」シリーズ最大の異色作『仮面ライダーアマゾン』のリブートとして制作された完全新作ドラマ。Season1では、事故により逃亡した実験体(アマゾン)が人間に擬態して潜む街を舞台に、自らがアマゾンであることを知らずに育った青年・水澤悠/仮面ライダーアマゾンオメガと、独りでアマゾンを滅ぼすために戦う謎の男・鷹山 仁/仮面ライダーアマゾンアルファ、さらにアマゾン駆除を生業とする傭兵部隊・駆除班のメンバーを中心にストーリーが展開され、そのショッキングな内容とハードアクションで話題を呼んだ。 Season2は、Season1から5年後の世界が舞台。アマゾンに育てられ、自身も仮面

    『仮面ライダーアマゾンズ』Season2のテーマは恋!? 青い新ライダービジュアル、キャスト、詳細も一挙発表!
  • 『仮面ライダー鎧武』祭りだ! 「S.I.C.」最新作にユグドラシルのライダーたちがそろい踏み

    左から「S.I.C. 仮面ライダー斬月・真 メロンエナジーアームズ」「マリカ ピーチエナジーアームズ」「デューク レモンエナジーアームズ」「シグルド チェリーエナジーアームズ」 バンダイが展開するアクションフィギュアシリーズ「S.I.C.」から、特撮ドラマ『仮面ライダー鎧武』をモチーフにした最新作を含む多数のアイテムが、同社の大人向けコレクターズアイテム展示イベント「TAMASHII NATION 2016」(会期:10月28日~30日)で一堂に会する。27日のプレス内覧会で先行公開された。 初公開されたのは、「S.I.C. 仮面ライダー斬月・真 メロンエナジーアームズ」「S.I.C. 仮面ライダーデューク レモンエナジーアームズ」「S.I.C. 仮面ライダーシグルド チェリーエナジーアームズ」「S.I.C. 仮面ライダーマリカ ピーチエナジーアームズ」(いずれも参考出品)といったユグドラ

    『仮面ライダー鎧武』祭りだ! 「S.I.C.」最新作にユグドラシルのライダーたちがそろい踏み
  • ライブさながらの盛り上がりに大興奮!? 『HiGH&LOW THE MOVIE』応援上映

    EXILE TRIBEによる総合エンタテインメント・プロジェクト『HiGH&LOW』の映画第1弾『HiGH&LOW THE MOVIE』。5つのチームが拮抗した勢力をもつ「SWORD地区」の中で男たちが思いをぶつけ合うエンタテインメントムービーで、公開1週間で興行収入10億円を突破し、現在も快進撃を続けている。 元々のファンだけではなく、インターネット上のクチコミでじわじわ火がついているとあり、全国約40館で「応援上映」の開催決定が発表されると熱く注目を集めていたわけだが、今回は、14日にユナイテッド・シネマ豊洲で行われた応援上映の様子をレポートする。 応援上映とは? 今回行われた応援上映とは、通常の映画上映と違い、声援OK、フラッグ・サイリウムの持ち込みOKの特別上映回のこと。最近では、映画『シン・ゴジラ』の「発声可能上映」や、アニメ映画『KING OF PRISM by Pretty

    ライブさながらの盛り上がりに大興奮!? 『HiGH&LOW THE MOVIE』応援上映
  • [虐殺器官]実写映画化のウワサは? 担当編集者は否定も肯定もせず | マイナビニュース

    「【Project Itoh】3作品一挙上映オールナイトイベント」に登場した山幸治プロデューサー(左)と早川書房の塩澤快浩さん 故・伊藤計劃(けいかく)さんのSF小説が原作の劇場版アニメ「虐殺器官」(村瀬修功監督)が公開されたことを記念して3日、TOHOシネマズ新宿(東京都新宿区)で「【Project Itoh】3作品一挙上映オールナイトイベント」が行われた。トークコーナーで、原作の編集を担当した早川書房の塩澤快浩S-Fマガジン編集長は、「虐殺器官」の実写映画化が一部でうわさされていることについて「ウワサですよね。プロジェクトは続くかも?みたいな感じでしょうね」と否定も肯定もしなかった。  また、塩澤さんは「虐殺器官」のアニメについて「絵コンテからすごく面白かった」と話し、同作を手がけた山幸治プロデューサーは「アフレコロール(声優がアフレコをするための映像)を見て、面白いと確信していた

    [虐殺器官]実写映画化のウワサは? 担当編集者は否定も肯定もせず | マイナビニュース
  • ダークマター存在せず? - 「エントロピック重力理論」と観測データが一致

    ライデン天文台(オランダ)の天文学者マーゴット・ブラウワー氏らの研究チームは、宇宙における重力分布の測定データを分析し、「エントロピック重力理論(ヴァーリンデ理論)」と一致する結果を得たと報告した。エントロピック重力理論は、2010年にアムステルダム大学の理論物理学者エリック・ヴァーリンデ教授が発表した重力についての新理論。重力とは「電磁気力」「強い力」「弱い力」と並ぶ自然の基的な力ではなく、実は「見かけの現象」に過ぎないとする理論であり、発表当時、物議を醸した。この理論に立つと、宇宙の全質量・エネルギーの約27%を占めるとされる目に見えない未確認の重力源「暗黒物質(ダークマター)」を想定しなくても良くなる点も注目されている。ブラウワー氏らの研究論文は「英国王立天文学会月報」に掲載された。 研究チームは今回、3万3000個超の銀河の周囲での重力分布を測定し、それらのデータがヴァーリンデ理

    ダークマター存在せず? - 「エントロピック重力理論」と観測データが一致
  • 「救済」しない財政へ(5) 人間の違いではなく、人間の共通性に想いを馳せてみませんか?

    「必要主義」は「お金なんかで人間を評価しない」という哲学 必要主義ーー。それは結局、「◯◯円以下の所得の人は無料で利用できます」という「所得制限」をなくしていき、中間層も含めた多くの人たちを受益者にするということです。 この考えは「所得の大小で人間を区別しない」、いやもっとはっきり言えば、「お金なんかで人間を評価しない」という哲学で支えられています。前回、お話ししたように、貧しい人にも一定の税負担を求めますし、所得の多い人たちにも分け隔てなくサービスを提供します。しかし、それでも格差は縮小します。「弱者救済」という私たちの常識とは正反対の格差是正策なのです。 この考え方は日人にあまりにも馴染みがないため、いろんな批判が寄せられるかもしれません。 例えば、「そんなに多くの人たちにサービスを給付すれば財政が破綻する」という人がいるでしょう。 しかし、この考え方は間違っています。そもそも「財政

    「救済」しない財政へ(5) 人間の違いではなく、人間の共通性に想いを馳せてみませんか?
  • 「救済」しない財政へ(4) "中高所得層"も納得して"格差是正"ができる「必要主義」とは!?

    「救いの手」は救済であると同時に、確実に人間を深く傷つける 「常識」とはいったい何でしょう。例えば、電車やバスのなかで、お年寄りや体の不自由な人に席を譲るべきだと誰もが知っています。私たちは困った時はお互い様だと教わってきました。 でも、私たちが作り出したのは、弱者に冷淡で、分断された社会でした。 そもそも弱者を救済することは100%正しいのでしょうか。20代、30代の生活保護受給者の自殺率は非受給者の5倍以上高くなっています。あるいは生活保護の受給には「恥ずべき暴露」ともいうべき「貧しさの告白」を必要とします。「救いの手」は救済であると同時に確実に人間を深く傷つけます。このことを自覚しない限り、救済と自己満足は紙一重になってしまいます。 人間を信じられず、成長も鈍い社会を望みますか? 社会的弱者をめぐる常識と現実の間にはとてつもない距離があるのです。ですが、弱者を無視するのは、得策ではあ

    「救済」しない財政へ(4) "中高所得層"も納得して"格差是正"ができる「必要主義」とは!?
  • 「救済」しない財政へ(3) "分断社会"日本--「失われた20年」、何がいけなかったのか!?

    分断社会日。「閉塞状況」を打破しなければいけないことはもちろんです。ですが、「失われた20年」とも言われるように、私たちの社会はもがき苦しんでいます。何がいけないのでしょう。今回は歴史に立ち返ってこの問題を考えてみようと思います。 池田内閣の「20%ルール」、"自分で働き、自分の足で立つことこそが重要" 財政はみなさんが納めた税を様々な階層に分配する機能を持っています。その基型ができあがったのは、高度経済成長で知られる池田勇人政権期です。 ここで注目したいのは、池田内閣の打ち出した「20%ルール」です。20%ルールとは、税の負担を国民所得の20%以内に抑えるという方針です。 当時の所得税は、所得が増えると小刻みに税率があがる強い「累進性」を備えていました。最高税率は70%を超えており、これに地方税も加わりました。所得と物価が上がると税負担が急増します。そこで負担を和らげるために20%ル

    「救済」しない財政へ(3) "分断社会"日本--「失われた20年」、何がいけなかったのか!?
  • 「救済」しない財政へ(2) 日本人の不安の根源に迫る - "3つの罠"、そして"分断社会"

    社会全体を覆っている「弱者への冷たい眼差し」 もう一度言います。私たちは弱者に配慮しない社会を生きています。でも、弱者への配慮のなさは質的な問題ではありません。なぜなら、人間への不信感が社会全体を覆っていることのひとつのあらわれとして「弱者への冷たい眼差し」があるからです。 国際社会調査プログラム、世界価値観調査、ピュー・グローバル・アティチューズ・プロジェクト等を見ていると、「あなたは社会にいる他の人を信じますか?」という質問に出会います。「社会的信頼度」の調査です。じつは、日人の社会的信頼度はよくて先進国の平均以下、悪ければ先進国で最低レベルにあります。 人間を信頼しない社会ーーこの残酷な事実を発見して僕はあることに気づきました。それは、日社会には数々の「分断線」が存在するということ、わかりやすく言えば、人を疑い、批判することが得をする嫌な社会が出来あがっているということです。

    「救済」しない財政へ(2) 日本人の不安の根源に迫る - "3つの罠"、そして"分断社会"
  • うつ病の重症度や"死にたい気持ち"に関わる血中代謝物を同定 - 九大など

    九州大学(九大)は12月17日、うつ病の重症度に関連する血中代謝物を発見し、さらに罪悪感や死にたい気持ち(自殺念慮)などそれぞれの症状ごとに関連する代謝物が異なることを発見したと発表した。 同成果は、九州大学大学院医学研究院 神庭重信教授、加藤隆弘特任准教授、康東天教授、瀬戸山大樹助教、大阪大学大学院連合小児発達学研究科 橋亮太准教授、国立精神・神経医療研究センター神経研究所 功刀浩部長、服部功太郎室長らの研究グループによるもので、12月16日付けの米国科学誌「PLOS ONE」に掲載された。 抑うつ重症度評価は、精神科医による診察・面接により行う方法が一般的であり、自記式による抑うつ重症度評価法も開発されてはいるが、いずれも人の主観的な訴えや態度に基づくもので、より客観的な評価法の開発が求められている。 今回の研究では、九州大学病院、大阪大学医学部附属病院、国立精神・神経医療研究セン

    うつ病の重症度や"死にたい気持ち"に関わる血中代謝物を同定 - 九大など
  • 異色作『仮面ライダーアマゾンズ』に熱狂した3時間! 初のファンイベント「A to M Open Your AMAZONS」の模様をお届け - シーズン2の続報は!?

    Amazonプライム・ビデオで現在全13話を配信している『仮面ライダーアマゾンズ』は、そのショッキングな内容やハードアクションが配信開始とともに話題を集め、TOKYO MXとBS朝日でテレビ放送(短縮再編集版)されたほか、2017年2月8日にはBlu-rayとDVDとして発売が決定している。そんな中、『アマゾンズ』初のファンイベント「仮面ライダーアマゾンズ スペシャルイベント A to M Open Your AMAZONS」が11月22日に中野サンプラザにて開催され、多くのファンたちが詰めかけた。ここでは、3時間にわたってテンション高めで突っ走ったイベントの模様をお届けしよう。 製薬会社の起こした事故により、街に解き放たれた4,000体もの実験生物「アマゾン」。彼らは普段、人間の姿で社会に紛れているが、ひとたび"覚醒"すると人間の肉をらう凶暴な姿に変わってしまう。これらアマゾンを人知れ

    異色作『仮面ライダーアマゾンズ』に熱狂した3時間! 初のファンイベント「A to M Open Your AMAZONS」の模様をお届け - シーズン2の続報は!?
  • 雨宮兄弟”アイスシーン”、実はアドリブ - 映画『HiGH&LOW THE RED RAIN』

    同作はEXILE TRIBEの総合エンタテインメント・プロジェクト「HiGH&LOW」の映画第2弾となり、5つのチームが拮抗した勢力をもつ「SWORD」地区の中で、最強と呼ばれる雨宮兄弟(TAKAHIRO、登坂)を主役に物語が展開する。 映画公開後、話題を呼んでいるのが、雨宮兄弟の素を思わせるようなアイスをべるシーンだが、実はすべてアドリブだったという。山口監督は「あそこはもう最後なんで、おふたりに好きにやってほしいと。何にも言わないで、好きにやってくださいと言ったんです」と明かした。 さらに山口監督は「あまりにも面白かったので、カットかけるタイミングが全然なくて、僕がずっと笑ってたんですよ」とシーンを絶賛。TAKAHIROは「普通、撮影場所くらい決まってるじゃないですか。現場に入った瞬間に監督が来て、『さてどうします、場所は? 背景はどの辺ですか?』と聞いたら、『うーんまあこっちですか

    雨宮兄弟”アイスシーン”、実はアドリブ - 映画『HiGH&LOW THE RED RAIN』
  • ポケモンGO、継続利用しているのはどの世代?

    ネット行動分析サービスを提供するヴァリューズは9月15日、「ポケモンGO」アプリの利用動向について調査をし、その結果を発表した。それによると、8月の「ポケモンGO」国内インストールユーザー数は約1,740万人で、Instagramを超えたことがわかった。 マクドナルドのアプリも合わせて増加 2016年7月22日に配信がスタートした「ポケモンGO」は、3日間でインストールユーザー数が1,147万人。8月のインストールユーザー数は、1,738万人とさらなる伸びを見せ、国内ではInstagramのインストールユーザー数を超える結果となった。 また、配信開始当初から提携を発表していたマクドナルドのアプリのアクティブユーザー数の推移を見ると、7月22日の「ポケモンGO」配信開始時には約100万人だったが、8月末には約500万人にまで増加した。アクティブ率(=アクティブユーザー数/インストールユーザー

    ポケモンGO、継続利用しているのはどの世代?
  • 働きすぎ? 日本人の働き方をどう思うか外国人に聞いてみた

    「日人は働きすぎ」とはよく聞く話だが、当なのだろうか。日在住の外国人20人に、日人の働き方についてどう思うか聞いてみた。 Q.日人の働き方についてどう思いますか? ・「働きすぎ」(インド/40代前半/男性) ・「最悪です。働きすぎ。お金が少ない」(タイ/30代前半/男性) ・「真面目、働き過ぎ。時間いっぱいかかるけど、細かいところをきちんとやるのが得意。母国は効率よく働くつもりで短時間でやり、逆に失敗する人が多い。日人の働き方が細かすぎると思います。また、書類が大好き人たちです。何かして後で紙ばかり残りますね(笑)」(モンゴル/30代前半/男性) ・「働きすぎだと思います。特に無意味の残業をやめて、平日の夜は仕事と違うアクティビティをやらないといけないと思います」(フランス/30代前半/男性) ・「働きすぎと見えているが、働きすぎぶっている」(ベトナム/20代後半/男性) ・「

    働きすぎ? 日本人の働き方をどう思うか外国人に聞いてみた
  • 仮面ライダーに裏切られてしまう最終回?『エグゼイド』に見るヒロイズムのあり方 - 白倉伸一郎P×小林靖子『アマゾンズ』酔いどれ対談(後編)

    Amazonプライム・ビデオにて全13話が好評配信中の特撮ドラマ『仮面ライダーアマゾンズ』が、7月からTOKYO MXおよびBS朝日にて放送されている。人間をらう危険な実験生物「アマゾン」が潜伏している社会で、自らもアマゾンでありながらアマゾンを"狩る"宿命を持つ鷹山仁/仮面ライダーアマゾンアルファと、人間とアマゾンとの間に立って苦悩し、"守る"ために戦う水澤悠/仮面ライダーアマゾンオメガという、2人の仮面ライダーが登場。従来の変身ヒーローのパターンを大幅に壊し、先の読めないスリリングな展開が話題を呼んでいる。 ここでは作のプロデューサー・白倉伸一郎氏と、全13話のシナリオを手がけた小林靖子氏の両名に、『アマゾンズ』企画の経緯や、キャラクター造形、そして挑戦的なストーリー作りの秘密などをざっくばらんにうかがった。後編では、『アマゾンズ』が切り拓いたWEB配信版の特撮作品の可能性、そして

    仮面ライダーに裏切られてしまう最終回?『エグゼイド』に見るヒロイズムのあり方 - 白倉伸一郎P×小林靖子『アマゾンズ』酔いどれ対談(後編)
  • 『仮面ライダーアマゾンズ』モメたキャスティング、『必殺仕事人』オマージュ、脚本か現場か - 白倉伸一郎P×小林靖子酔いどれ対談(前編)

    Amazonプライム・ビデオにて全13話が好評配信中の特撮ドラマ『仮面ライダーアマゾンズ』が、7月からTOKYO MXおよびBS朝日にて放送されている。人間をらう危険な実験生物「アマゾン」が潜伏している社会で、自らもアマゾンでありながらアマゾンを"狩る"宿命を持つ鷹山仁/仮面ライダーアマゾンアルファと、人間とアマゾンとの間に立って苦悩し、"守る"ために戦う水澤悠/仮面ライダーアマゾンオメガという、2人の仮面ライダーが登場。従来の変身ヒーローのパターンを大幅に壊し、先の読めないスリリングな展開が話題を呼んでいる。 ここでは作のプロデューサー・白倉伸一郎氏と、全13話のシナリオを手がけた小林靖子氏の両名に、『アマゾンズ』企画の経緯や、キャラクター造形、そして挑戦的なストーリー作りの秘密などをざっくばらんにうかがった。前編では、かつてない数のライダーが登場し当時ファンの度肝を抜いた『仮面ライ

    『仮面ライダーアマゾンズ』モメたキャスティング、『必殺仕事人』オマージュ、脚本か現場か - 白倉伸一郎P×小林靖子酔いどれ対談(前編)
  • 『仮面ライダーアマゾンズ』を異色たらしめた作り手の覚悟 - "野生"のライダー・谷口賢志「中途半端だったら、新しい扉は開けない」

    Amazonプライム・ビデオ」で配信されている特撮ドラマ『仮面ライダーアマゾンズ』が、7月から地上波のTOKYO MX、そしてBS朝日で放送されることが決まった。 作は、毎週日曜朝8時からテレビ朝日系で放送中の「仮面ライダー」シリーズとはまったく異なる展開を目指しており、昭和の「仮面ライダー」シリーズにおいて最大の異色作と言われる『仮面ライダーアマゾン』をベースに置きながら、映像作品としての限界に挑戦したかのような過激なシチュエーションが話題となり、「仮面ライダー」ファンのみならず、刺激的なドラマを求める層から熱い注目を集めている。 物語の中心となる2人の仮面ライダー「アマゾンオメガ」「アマゾンアルファ」のほかにも、人間の肉をらう凶暴な実験体「アマゾン」が無数に存在し、さらにこれを「狩る」ことで報酬を得る傭兵集団「駆除班」の面々がドラマに大きく関わっていく。特殊な環境下に置かれてもな

    『仮面ライダーアマゾンズ』を異色たらしめた作り手の覚悟 - "野生"のライダー・谷口賢志「中途半端だったら、新しい扉は開けない」
  • 父親だってつらいよ - 女性活躍社会での男の生きづらさ(3) 父親にとって、現代の「家庭」がつらいのはなぜ?

    今回は、共働きで子育てしている父親が家庭で抱えがちなつらさについて考えます。 将来を具体的に要求されるのがつらい 日では男性に比べて相対的に女性の賃金が低いので、女性の場合は結婚することによって、ようやく将来を描ける人が多いという現実があります。だから、女性は結婚する前から住居や子どもの数、住む場所などを具体的に考える傾向があるわけです。 一方で男性は、何も考えていない人が少なくありません。「彼氏に結婚したあとの具体的なビジョンを語ったら、別れを切り出された」という女性の話を聞いたことがあります。なぜそうなるのか。それは、男性が結婚によって自分の生活が変わってしまうのを恐れる傾向があるからです。 女性に比べて相対的に賃金が高くなる男性は、今までどおり働いていれば生活していけるわけですから、何も変わらない、変えたくないと思ってしまいがちです。何も変わらないであろう日常を期待していた中で、急

    父親だってつらいよ - 女性活躍社会での男の生きづらさ(3) 父親にとって、現代の「家庭」がつらいのはなぜ?
  • 父親だってつらいよ - 女性活躍社会での男の生きづらさ(2) 育児をしながらキャリアを積むのが難しい理由

    男性学の第一人者・武蔵大学の田中俊之助教が共働きで子育てをしている父親が抱える「つらさ」について分析し提言する連載。2回目は、子育てをしながら「働く」ことのつらさについて考えます。 男女の賃金格差が男性のつらさをうんでいる 市民講座やインタビューなどで育児に熱心な男性から話を聞くと、「出世は諦める」という人が多い印象を受けます。全ての企業でそうとはいえませんが、「育児をしながらキャリアを積んでいく」というモデルケースをみつけるのは難しいのが現状です。 どうしてこうなってしまうのか。それは日企業における出世レースの期間が長いからではないかと僕は考えています。「早い選抜」で知られる欧米の企業では、出世コースに乗せる人を約10年で選抜すると言われています。しかし日は「遅い選抜」と言われていて、約20年かかる。そうすると、子育てが忙しい20代後半から30代半ばは、出世レースの真っ最中なのです

    父親だってつらいよ - 女性活躍社会での男の生きづらさ(2) 育児をしながらキャリアを積むのが難しい理由
  • 父親だってつらいよ - 女性活躍社会での男の生きづらさ(1) ワークライフバランスが「ミッション」だからつらい

    2016年の春から女性活躍推進法が施行され、女性にとって働きやすい社会づくりが進められている日。まだまだ子育てや働く上で課題は山積していますが、男性だって同様に生きづらさを感じているのではないでしょうか。 この連載では男性がゆえの生きづらさについて研究する男性学の第一人者・武蔵大学の田中俊之助教が、共働きで子育てをしている父親が抱える「つらさ」について分析。どうしたら男女共に生きやすい社会になるのか提言していただきます。 今回は現代の父親がどうしてつらいのか、今の社会や理想とされる価値観から読み解いていきます。 「普通」を変えるのが面倒な男性 みなさんは、「家族」をイメージするとき何を思い浮かべますか。きっと多くの人が、自分が育った家族を思い浮かべるのではないでしょうか。家族のことを語るとき、結局自分の家族のことしか知らない。ですから、それが家族の「普通」だと考えてしまうわけです。 今か

    父親だってつらいよ - 女性活躍社会での男の生きづらさ(1) ワークライフバランスが「ミッション」だからつらい