2016年12月20日のブックマーク (22件)

  • 『逃げ恥』プロデューサーが語る、最終回に込めた想い 峠田P「どの生き方も否定しない」

    スペースシャワーTVの高根順次プロデューサーによる連載「映画業界のキーマン直撃!!」第9回は、番外編として現在大ヒット中のドラマ『逃げるは恥だが役に立つ』(TBS)のプロデュースを手がける那須田淳氏と峠田浩氏にインタビュー。制作現場の雰囲気や伝えたいメッセージ、日放送の最終回のポイントまで、じっくりと語ってもらった。(編集部) 那須田P「生き方の多様性を肯定するのは、ひとつのテーマ」 ーー世間的にも大きな話題になった『逃げ恥』が、いよいよ最終回を迎えます。ドラマの大ヒットを受けて、現場の雰囲気も変わったのでは? 峠田:新垣さんや星野さんともよく話しているんですけれど、正直なところ、僕らにはいまだヒットしている実感があまりなくて(笑)。「視聴率が上がった」というときでも、「やった! 良かったね!」と一瞬はなりますが、そのとき以外は、マイペースというか、みんながそんな雰囲気だったので地に足が

    『逃げ恥』プロデューサーが語る、最終回に込めた想い 峠田P「どの生き方も否定しない」
  • 安倍晋三総理がこども食堂に送ったメッセージでネット大炎上!首相が民間の手柄を横取りで支持率低下!?内容は!? | Pixls [ピクルス]

    家庭の事情で満足に事を摂る事が出来ず、健康的な生活が送れない子ども達の為に作られた施設『こども堂』。 そんなこども堂や児童福祉施設などを利用する子ども達に向けて安倍首相がメッセージを送ったのですが、そのメッセージの内容があまりに無神経すぎるとしてTwitterを始めネット上で大きな非難を呼んでいます。

    安倍晋三総理がこども食堂に送ったメッセージでネット大炎上!首相が民間の手柄を横取りで支持率低下!?内容は!? | Pixls [ピクルス]
  • 【子供の貧困】安倍首相のメッセージに批判殺到 現場で支援する人たちはどう思った?

    子供の貧困対策に寄付を募る政府の「子供の未来応援基金」が、10月でスタートから1年経った。「2億円以上の税金を使って呼びかけているのに、集まった寄付は約2000万円」と国会で批判されたことが話題になったが、11月8日に首相官邸であった「1周年の集い」では、1年で約7億円の寄付が集まったと報告された。 基金は、家庭環境に問題を抱える青少年の学習支援や、貧困家庭への材提供などを支援する86団体に計約3億1500万円(1団体あたり約367万円)を支給するなどの事業に使われている。

    【子供の貧困】安倍首相のメッセージに批判殺到 現場で支援する人たちはどう思った?
  • 柄谷行人の上方気質/小林敏明|筑摩書房 PR誌ちくま

    私がはじめて柄谷行人に出会ったのは一九八九年の暮れごろだった。昭和天皇が逝き、天安門事件があり、そしてベルリンの壁が崩れたその年、しばらく休刊していた雑誌『情況』を再刊する動きがあり、私は恩師廣松渉氏の強い要請で、雑誌立ち上げ数号分の企画を手伝うことになった。 雑誌の開放化をめざした私がどうしても駆り出したかったひとりが柄谷行人氏である。さっそく彼とは旧知の間柄にあった当時の編集長古賀暹氏を介してインタヴューを申し込み、聞き手を私が務めることになった。場所は雑誌事務所があった東中野の場違いともいうべきけばけばしい結婚式場の別室を借りておこなわれた。厳しい予算のなか、これは「破格」の待遇だったことになる。だが、正直いって、そのとき私が違和感を覚えたのは、その場違いな結婚式場以上に、柄谷氏人であった。 インタヴューの間、ネームヴァリューとは裏腹にシャイな彼はほとんどこちらの目を見ることなく、

  • 【侍魂】インターネット古参が泣いて喜ぶ「テキストサイト同窓会」やってみた【兄貴の館】 | オモコロ

    かつてインターネットで一世を風靡したテキストサイト、別名日記サイトの歴史を知ろう。 「侍魂」「兄貴の館」「ろじっくぱらだいす」「一流ホームページ」「かまくら」「オレイズム」……。ネットで日記を書いているだけでモテる時代がかつて存在した!? こんにちは。ヨッピーです。皆さん、同窓会はしてますか? 元同級生や部活の仲間など、久々に会う仲間たちと懐かしい話に花を咲かせるのは楽しいものです。 そんな「同窓会」を後押ししようと、ビールの定番としてお馴染みのキリン一番搾りが「同窓会メーカー」というサービスを開始しまして、このサービスのPRのために「同窓会をやってほしい」と依頼されました。 同窓会メーカーはテーマを決めて仲間と気軽に同窓会が開け、予定調整まで出来るWEBサービス。会の後も集合写真を加工できる同窓会カメラで盛り上がれるそうだ。その同窓会メーカーの中身を見てみると、「え?それって同窓会なの?

    【侍魂】インターネット古参が泣いて喜ぶ「テキストサイト同窓会」やってみた【兄貴の館】 | オモコロ
  • 大統領選の波乱を予兆していた、米SF界のカルチャー戦争

    <ファン投票で受賞が決まるSFのヒューゴー賞で昨年、「反リベラル」作家の作品が候補リストを独占する異変が起きた。文化的多様性を排除して白人至上主義へと繋がるようなこの動きは、今年の大統領選を予期させる出来事だった> ヒューゴー賞(Hugo Awards)は、世界中のSFファンが注目するSF、ファンタジー、ホラージャンルの重要な賞だ。 受賞作は世界SF大会(ワールドコン、 World Science Fiction Convention)に登録したファンの投票で決まり、大会の間に開催される授賞式で発表される。気取った文芸賞とは異なり、批評家ではなくファンが決める賞なので、必ずといって良いほど面白く、ベストセラーにもなる。そういった点で、とても信頼性がある賞だ。少なくとも、2015年まではそうだった。 ヒューゴー賞の信頼を地に落としたのは、「サッド・パピーズ(Sad Puppies、悲しい子犬

    大統領選の波乱を予兆していた、米SF界のカルチャー戦争
  • 保育園に落ちた! てか、保育園に落ちるのはお母さんだけじゃない!!

    現在求職中の24歳の息子がまた保育園の採用面接に落ちたと、すまなそうに報告してきた。 世は保育園不足、保育士不足と言われている。 職安でも、男性の保育士さんは引く手あまたですからすぐに仕事が決まるでしょう!と言わたというが、すでに半年以上受けては落ちる日々を過ごしている。 理由は息子に保育園での勤務経験がないことだという。 息子が保育士を目指そうと思ったのは、高校3年の時。 小論文の時間の課題に取り上げられた「育児放棄」の記事がきっかけだったそうだ。 育児放棄されて餓死寸前だった3歳の男の子を、児童相談所の方が救ったという記事だったという。 もともと子供好きで面倒みの良かったむすこは、その記事を読んで、こんな事が二度と起こらないようにしたいと思い保育士の資格を取るために3年制の専門学校に進んだ。 だが、男性保育士の職場環境は想像を超える厳しいものだった。 2年生の時の実習先の保育園では、男

    保育園に落ちた! てか、保育園に落ちるのはお母さんだけじゃない!!
  • Adobe Creative Cloud 2017 (3) - [続編] Illustrator CC 2017のUTF-8問題|出力の手引きWeb|株式会社SCREENグラフィックソリューションズ

    ホーム > 出力の手引きWeb > Adobe Creative Cloud 2017 (3) - [続編] Illustrator CC 2017のUTF-8問題| 2016年12月07日 | Adobe Creative Cloud 2017 (3) - [続編] Illustrator CC 2017のUTF-8問題 <2016年12月19日追記> 件の症状に関してアドビサポートより、公式サポート情報が公開され、「Adobeでは現在この問題を認識し、調査中です。」とコメントしています。 [アドビサポート] Illustrator CC 2017 からのPDF書き出しで日語特色名が文字化けする 前の記事の続報です。 件の発生に伴い、従来はAdobe CC 2017のサポートに向けた検証結果を、年明け2017年1月上旬公開を予定していましたが、対策が行われ当社での再検証が完了するま

  • Adobe Creative Cloud 2017 (2) - 特色名の表記がUTF-8に変更|出力の手引きWeb|株式会社SCREENグラフィックソリューションズ

    2016年12月02日 | Adobe Creative Cloud 2017 (2) - 特色名の表記がUTF-8に変更 ■概要 IllustratorCC 2017で作成されたPDF上の特色名の表記が、Shift_JISからUTF-8に変更されていることが分かりました。 PDFの規格としてはUTF-8でも問題ないことになっています。 今までの経緯として、主要なDTPアプリケーションから出力されるPDFの特色名表記がShift_JISであり、UTF-8で表記されるケースが特殊なデータを除きなかったので、Shift_JISであることを前提に実装されている、EQUIOS / Trueflowの一部の機能や、AdobeのDTPアプリケーション(なんと!)でさえも、正常に動作しない原因となります。 ■再現条件(この挙動の詳細説明) IllustratorCC 2017上で「金赤」など日語の特色

  • ■ - 偽日記@はてなブログ

    ●一つ、大変な用事が片付いたので、地元のシネコンに二度目の『君の名は。』を観に行った。二度目を観て思ったのは、一度目に観た時に感じたよりもずっと『シュタインズゲート』的だったということだ。組み紐の絡まりというのは、世界線というイメージそのままとも言えるし、瀧と三葉は、オカリンとクリスにそっくりだと言える。ただ、「シュタゲ」では、クリスは忘れてしまうがオカリンは忘れない。世界でたった一人だけ「忘れることのできない」人物であるオカリンの孤独が強調される。 単線的決定論(宇宙ははじめから終わりまですべて予め決まっている)を逃れるためには、世界そのものが、自分自身の履歴を忘れてしまえばいい。世界は、その都度、自分の履歴を忘れて、組み直され、組み替えられる。『君の名は。』の基には、そのような世界がある(一葉によって語られる世界の基構造)。 世界は自分自身の履歴を簡単に忘れる。このような世界の性質

    ■ - 偽日記@はてなブログ
  • タイラー・コーエン「多くの人にとってアメリカンドリームは消失してしまっている」

    [Tyler Cowen, “For many people, the American dream has been vanishing,” Marginal Revolution, December 9, 2016] 1940年に生まれた赤ちゃんたちが30歳の大人になったとき,親が30歳で稼いでいた課税前の世帯所得を上回っていた人たちはおよそ92パーセントいた.(もっと上の年齢の課税後所得でも結果は同様だ) (…)1980年生まれの赤ちゃん――いま36歳になっている人たち――の場合,アメリカンドリームをはかるこの指標は,50パーセントにまで落ちている:つまり,親が同年齢のときに稼いでいた額を上回った人たちは,半数にすぎない. 上記は,『ニューヨークタイムズ』のデイヴィッド・レオンハートの記事から引用した.紹介されている元ネタは Raj chetty による新研究だ.Jim Tanker

    タイラー・コーエン「多くの人にとってアメリカンドリームは消失してしまっている」
  • 映画「この世界の片隅に」の時代の結婚観に戸惑う若い人と、その反応に戸惑う人たち。

    恋愛結婚と見合い結婚の比率が逆転したのが1960年代、それ以前は見合い結婚が主流で、戦時中は見合いさえしないということも珍しくありませんでした。生まれた時から自由恋愛が当たり前と考える若い世代の人たちは、主人公の女性が見知らぬ男性と結婚するという話が現実とは思わなかったようです。

    映画「この世界の片隅に」の時代の結婚観に戸惑う若い人と、その反応に戸惑う人たち。
  • DoesTheDogDie.com

    NO ADS!!!DoesTheDogDie, LLC. gives a portion to charity: raised so far!Support as many triggers as you like simply by pinning them. More paid supporters means the trigger will get answered faster.Only Supporters get to vote on new trigger ideas.Help us pay our moderators.

    DoesTheDogDie.com
  • 「この世界の片隅に」支えた“ネット出資”|NHK NEWS WEB

    大ヒットが続く国内のアニメーション映画。いま注目されているのが、戦時中の広島を舞台にひとりの若い女性と家族の日常を描いた「この世界の片隅に」です。派手さはない映画ですが、公開開始から1か月間の観客動員数はおよそ44万人。上映される映画館も当初の計画から大幅に増えるヒット作となっています。当初は製作資金の調達もままならなかった、この映画。支えたのは、インターネットを使った一般市民からの“小口資金”でした。(広島放送局 野中夕加記者) アニメ映画「この世界の片隅に」は、広島市出身の漫画家こうの史代さんの漫画が原作で、片渕須直監督が6年をかけて製作しました。太平洋戦争末期、広島市で育った18歳の主人公の女性が結婚を機に軍港の街、呉で新しい暮らしをスタートするところから始まります。 幾度となく激しい空襲に襲われ、次第に生活が厳しくなっても、ひたむきに生きる姿がさまざまな世代から共感を集め、11月

    「この世界の片隅に」支えた“ネット出資”|NHK NEWS WEB
  • 中日春秋:中日春秋(朝刊コラム):中日新聞(CHUNICHI Web)

    「積ん読」という言葉は、世界に誇るべき日語らしい。オックスフォード大学出版局は、「愛書家が知っておくべき十の言葉」の筆頭に、tsundoku(ツンドク)を挙げた ▼買ったを読まないまま、積んでおく。そんな状態をずばりひと言で表す言葉が、英語などにはない。日読書文化が生み出した見事な言葉なのだ ▼だが、胸を張ってばかりもいられない。棚からあふれ、廊下や枕元などで山となったに、自己嫌悪さえ覚えるのに、その山は確実に成長し続ける。そういう「積ん読病」患者にお薦めなのが、若松英輔さんの近著『言葉の贈り物』だ ▼若松さんのお父さんも大変な愛書家で、晩年に目を悪くして満足に読めなくなっても、買い続けた。どう見ても無駄である。父の「積ん読病」を若松さんが同僚に嘆くと、こう言われたという。「読めないは、読めるより大事なのかもしれない」 ▼<人は、いつか読みたいと願いながら読むことができない

    中日春秋:中日春秋(朝刊コラム):中日新聞(CHUNICHI Web)
  • うつ病の重症度や"死にたい気持ち"に関わる血中代謝物を同定 - 九大など

    九州大学(九大)は12月17日、うつ病の重症度に関連する血中代謝物を発見し、さらに罪悪感や死にたい気持ち(自殺念慮)などそれぞれの症状ごとに関連する代謝物が異なることを発見したと発表した。 同成果は、九州大学大学院医学研究院 神庭重信教授、加藤隆弘特任准教授、康東天教授、瀬戸山大樹助教、大阪大学大学院連合小児発達学研究科 橋亮太准教授、国立精神・神経医療研究センター神経研究所 功刀浩部長、服部功太郎室長らの研究グループによるもので、12月16日付けの米国科学誌「PLOS ONE」に掲載された。 抑うつ重症度評価は、精神科医による診察・面接により行う方法が一般的であり、自記式による抑うつ重症度評価法も開発されてはいるが、いずれも人の主観的な訴えや態度に基づくもので、より客観的な評価法の開発が求められている。 今回の研究では、九州大学病院、大阪大学医学部附属病院、国立精神・神経医療研究セン

    うつ病の重症度や"死にたい気持ち"に関わる血中代謝物を同定 - 九大など
  • 「いらすとや」はベジェで描いてる?1日10枚更新できる理由

    無料イラスト素材サイト「いらすとや」が大人気です。 webサイトはもちろん、自治体のポスターやチラシなど街のあちらこちらでも見かけるようになりました。 人気の理由は使いやすさと品質の高さです。 さらに種類も豊富で今でも毎日10枚(!)ほど追加されています。 一体なぜここまでハイペースにイラストを描くことができるのでしょうか? 今回は「いらすとやの中の人」ことみふねたかしさんの制作技術に迫っていきます。 Tweet 汎用性の高いすぐれたフォーマット みふねさんのイラストはとてもシンプルです。 シンプルですが特徴があり、知っている人が見れば「『いらすとや』だ!」とわかります。 こういった理由から数多くのファンアートも描かれています。 なかよし三人組のイラスト pic.twitter.com/AxVJOfX4NV — 村上 ヒサシ (@M_hisashi) 2016年9月29日 人数が減ってしま

    「いらすとや」はベジェで描いてる?1日10枚更新できる理由
  • 横山三国志の汎用性の高さは日本経済新聞の広告になっても異常 : 市況かぶ全力2階建

    三菱UFJ銀行、実質月末の月初に法人向けネットバンクで半沢頭取がまた土下座に一歩近づくレベルのシステム障害

    横山三国志の汎用性の高さは日本経済新聞の広告になっても異常 : 市況かぶ全力2階建
  • 子供の書籍離れなど無い…小中高校生の平均読書冊数など(最新) : ガベージニュース

    携帯ゲーム機やスマートフォンなどのデジタル機器の普及、地方の個人経営の屋の相次ぐ閉店、出版業界の不振など、子供の離れを想起させる環境変化が相次いでいる。その実態はどのようなものなのだろうか。当に子供達は離れを起こしているのか。今回は全国学校図書館協議会が公開している【「図書に役立つ資料」】の中から、同協議会が毎日新聞社と共同で毎年実施している「学校読書調査」の公開データをもとに、小中高校生の児童生徒における読書状況を確認していくことにする。 次以降に示すのは全国学校図書館協議会と毎日新聞社が毎年6月に全国小中高校で実施している、読書に関する調査結果「学校読書調査」の公開データを元にしたもの。直近2023年分は選定基準により全国から求めた調査対象校に在学する児童・生徒のうち、各学年につき1学級を選定し、6月の第1・2週にクラス毎に集団質問紙法で、先生が説明をしながら生徒が回答を記入す

    子供の書籍離れなど無い…小中高校生の平均読書冊数など(最新) : ガベージニュース
  • 「所沢と多摩」で30代が急減した深刻な事情 | 三浦展の研究ノート「街を読む、データを歩く」 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    「所沢と多摩」で30代が急減した深刻な事情 | 三浦展の研究ノート「街を読む、データを歩く」 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準
  • タカタ欠陥エアバッグ問題、なぜ「ホンダの責任」は問われないのか(井上 久男) @gendai_biz

    製造元の責任か、販売者の責任か ある企業が問題を起こした場合、元請けと下請けのどちらに責任があるのか、あるいは共に責任を負うべきなのか――。 最近あらゆる業界で増えている品質問題の根的な原因究明のためにも、あるいは消費者保護の観点からも、そうしたことを真剣にかつ冷静に考える時代が来ているのに、メディアの矛先は立場の弱い下請けに向くケースが多く、その結果、社会的な批判は一方的に下請側に集まっている。 こうした事態に陥るのは、日社会では、製造責任を重視し過ぎるあまり、「売り手責任」について重く考えない傾向があるからだ。それでは、抜的な対応にはならない。 特に人の命に係わる製品で品質問題が発生した場合、消費者に対しての責任は一義的には売った側にあると筆者は考える。そして、再発防止策や未然防止策を考えていくうえで、製造側と販売側が一体となってトラブルの原因を真摯に究明していく姿勢が求められる

    タカタ欠陥エアバッグ問題、なぜ「ホンダの責任」は問われないのか(井上 久男) @gendai_biz
  • 残業ゼロへ500億円投資 「ハードワーク」の日本電産:朝日新聞デジタル

    モーター大手の日電産の永守重信会長兼社長は19日、グループの働き方を改め、生産性を高めるために今後4年間で500億円規模を投じる考えを明らかにした。「2020年までに社員の残業ゼロ」との目標の達成のためで、来年1月には改革を担う専門組織を社内に設け、効率的な働き方を実行に移すという。 京都市の社で朝日新聞の取材に答えた。同社は永守氏の強い指導力の下、「すぐやる、必ずやる、出来るまでやる」のモットーを掲げる「ハードワーク」の会社だった。だが会社の規模拡大で、グループ従業員約11万人のうち、日人は約1万人。「日の働き方では通用しない」(永守氏)と、昨秋から働き方の見直しを格的に始めた。 残業を上司の許可制にしたり、会議の時間を短くしたりして、社社員の残業時間は月平均約30時間から、約1年で半分程度に減った。かつては「休みは元日だけ」と話していた永守氏自らも、「午後7時ごろには帰宅し

    残業ゼロへ500億円投資 「ハードワーク」の日本電産:朝日新聞デジタル