タグ

ブックマーク / goito-mineral.hatenadiary.org (9)

  • おまえなあ……。 - 伊藤剛のトカトントニズム

    http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1313182833?fr=rcmd_chie_detail YAHOO知恵袋: 明日、学校の授業でフランスの映画監督・ジャン=リュック・ゴダールの長編デビュー作映画、「勝手にしやがれ」のレポートを提出しなければなりません。 そこでこの映画に詳しい方にお願いしたいのですが、 この映画についてのレポートを考えていただきたいのです。 映画のストーリーの内容の解説や感想なら書けるのですが、この映画はどういう風に作られてるか、監督は何を訴えたかったのか、などこの映画の専門的なことをレポートしなければならないのです。 自分の周りの友人などにも相談しましたが、全くいい参考になりませんでした。ネットで調べてもといい情報が得られなくて、現在何も出来ない状態でいます。 真剣に悩んでいます。どうか

    おまえなあ……。 - 伊藤剛のトカトントニズム
  • ご報告 - 伊藤剛のトカトントニズム

    体調不良などでご報告が遅れましたが、夏目房之介さんに仲介の労をとっていただき、10月22日、岡田斗司夫さんとお会いすることができました。 お忙しいところ時間を割いてくださった岡田さん、夏目さんに深く感謝いたします。 結論から言えば、岡田さんとお会いできて当によかったと思います。 私と岡田さんの個人的感情の上では、文字通り和解が成立しました。 相互の不信もとれ、とても友好的に話をすることができました。 ここであらためて経緯を記すのは控えますので、過去のエントリーを参照願います。 ただ、この記事およびコメント欄での私の発言の流れにより、岡田さんへの個人攻撃的な言説を成り立たせてしまい、大変ご迷惑をおかけしたことを謝罪いたします(岡田さんは「伊藤を出すな」等の言葉は使っておらず、NHKサイドに判断を預けたつもりであったとのことでした)。 また、岡田さんとのお話で問題を個人と個人の間に回収できた

    ご報告 - 伊藤剛のトカトントニズム
    helpline
    helpline 2008/11/03
    伊藤剛氏と岡田斗志夫氏が和解。
  • BSマンガ夜話『よつばと!』の回にゲスト出演するはずでした。 - 伊藤剛のトカトントニズム - コメント欄

    2008年9月18日(木)24:00〜24:50に生放送予定のBSマンガ夜話に出演するはずでしたが、レギュラー出演者である岡田氏の意見などにより、伊藤の出演がなくなったことをお伝えいたします。 NHK側からの事情説明と誠実な謝罪があったので、事情を公開するのは止めようかとも思いましたが、一部テレビ雑誌に伊藤の名が出ていたということもあり、事実関係を記すことにしました。 8月22日 制作会社から伊藤のもとにゲスト出演の依頼があり、なんといっても『よつばと!』でもあるので、快諾の返事をしていました。夏目さんやいしかわさんがどのような解釈をされているのかも楽しみでした。 ところが、9月3日になり、NHKと制作会社・共同テレビジョンの担当者から、伊藤の出演は取りやめになった旨、説明と「謝罪」がありました。「岡田斗司夫氏より、『伊藤さんはちょっと違うんじゃないか』と言われた」ということでした。 理由

    BSマンガ夜話『よつばと!』の回にゲスト出演するはずでした。 - 伊藤剛のトカトントニズム - コメント欄
  • デング・フィーヴァー - 伊藤剛のトカトントニズム

    暑くなってきました。 今朝のおはようミュージックはこれ。 Dengue Fever - One Thousand Tears Of A Tarantula カンボジア人の歌姫を迎えた、米国西海岸のヘヴィなサイケロックバンド。 ちょいとヤサグレた感じもして、かなり強烈にかっこいい。 YouTubeでばっかり視聴してるが、そろそろCDを買うかどうか思案中。 自分のメインの好みから外れるので、買った当初はヘビロテになるけど、後で飽きる可能性が高いからなー。 せめてアフィリを貼っておくの巻。 Escape From Dragon House アーティスト: Dengue Fever出版社/メーカー: M80発売日: 2007/03/27メディア: CDこの商品を含むブログ (3件) を見る

    デング・フィーヴァー - 伊藤剛のトカトントニズム
  • 『崖の上のポニョ』が気になって仕方がない - 伊藤剛のトカトントニズム

    んー。もっぺん見に行くかも。 たしかにファッキン・ナイトメアな感触もあるものなのですが、そのぶん余計に妙な中毒性があるといいますか。 乙木一史さんが述べられている感想 id:otokinoki:20080727:1217148806 と、ここまで接点がないというのもどういうこと? という関心もあったりします。乙木さんがひっかかった点は、通常のエンターテインメント映画(プロットの展開と明瞭な構造で見せるもの、というほどの意味)として観るのであれば、確かにひっかかるかもしれないな……と理屈ではわかるんですが、しかし、ぼくは「オタク」とか「女性賛美」とか「成長」とか、そんなのこの映画には関係ないでしょと思ってしまうのですね。「幼児的」というそしりもあるでしょうが、そもそも主人公「幼児」だし、小さい頃にみた夢で後々までずーーっと憶えてる夢みたいな話ですが何か? といいますか。 一方、これまた突飛か

    『崖の上のポニョ』が気になって仕方がない - 伊藤剛のトカトントニズム
  • 岡田斗司夫氏の次の本『食べても太らない男のスイーツ』 - 伊藤剛のトカトントニズム

    このタイトルの意味は、エントリーを最後までお読みいただくと分かります(微妙に「釣り」ですw)。 オタクはすでに死んでいる (新潮新書) 作者: 岡田斗司夫出版社/メーカー: 新潮社発売日: 2008/04/15メディア: 新書購入: 17人 クリック: 634回この商品を含むブログ (170件) を見る 岡田斗司夫氏の新著『オタクはすでに死んでいる』をめぐって、激しく、しかし冷ややかな反応がそこここでなされている(たとえば「幻視球 : 自称オタキング逃亡事件」http://xn--owt429bnip.net/2008/05/otaking.php 「オタクは死んだ! そしてゾンビとなって岡田斗司夫に襲いかかる - かむかむごっくん」http://d.hatena.ne.jp/kossetsu/20080507/p1)のを横目で見てたんですが、そういえばオレ五年前に「オタクは死んだ」って書

    岡田斗司夫氏の次の本『食べても太らない男のスイーツ』 - 伊藤剛のトカトントニズム
  • 鶴岡法斎君へ - 伊藤剛のトカトントニズム

    鶴岡法斎の放浪都市 http://blog.goo.ne.jp/t-housai/e/a735f202d9461d2ac68986a1c0603add あと伊藤剛さんからのご意見ですが、記憶的に曖昧な部分もあります。「そうだっけ?」と思う箇所もあるのですが、伊藤さんがそう思っている、という事実を受け止めます。 またこれを機会に、なんですが昨年暮れぐらいから何とか久しぶりに話ができないものか、と思っていました。メールとか出していいですか? ぼくにメールを出すよりも、自分が何をしてきたかを真摯に問うことが先ではないですか。 あなたは唐沢俊一という「師匠」の尻馬に乗り、ひとを攻撃し、誹謗中傷し、嘘をつき、いい加減な仕事を垂れ流してきた。 他人を攻撃しても、自分の価値はまったく向上しないにもかかわらず、あなたは他人を攻撃してばかりいた。それは記憶しているよね? ぼくのあずかり知らないところで、あな

    鶴岡法斎君へ - 伊藤剛のトカトントニズム
  • 初音ミクによるクラフトワーク - 伊藤剛のトカトントニズム

    うわーー見落としてたーー! これやるか、これ。いや恐れ入りました。 四半世紀以上前にドイツ人男性がロボットのふりをして歌った楽曲を(____)に歌わせるインパクト。 カッコ内にはどんな単語を入れれば適当なんだろうか? ニコ動に入れないという方がいたので、YouTube転載版にしました。 元がクラフトワークだから、海外から注目されやすいだろうな。 もういっちょ。 こっちは直球で『ロボット』。ただ、もうちょっと上手に歌わせてほしかった。 http://www.nicovideo.jp/watch/sm1827228 あとこれ! これがすごい。 初音ミクが歌う『コンピューター・ラヴ』。オリジナルの日語詞がいい。ラルフとフローリアンにもぜひ聴いて欲しい。素晴らしすぎ! http://www.nicovideo.jp/watch/sm1955772 なんだか当時の戸川純ぽいなーという気もしますが、

    初音ミクによるクラフトワーク - 伊藤剛のトカトントニズム
  • 2004-06-01

    さあ気がついたら6月だ。たいへんだ。 先週土曜日の漫画史研究会の模様など。 夏目房之介さん、藤由香里さんに竹宮惠子さんというスペシャルゲストを加え、よしながふみ作品について論じあうという、たいへんに充実したものだった。すでに夏目さん自身のブログのほか、id:pastoralさんのレポートがあげられている。そちらも参照していただきたい。 http://www.ringolab.com/note/natsume/archives/001629.html#more id:pastoral:20040531 夏目さんのブログでも触れられているけれど、そもそもは3月にNTT-ICCで行われた「マンガの読み」を調べる実験についてのシンポジウムのあと、初台のソバ屋でよしながふみについて盛り上がったというのが契機となっている。その場で「あれはいいですよ!」とクチを揃えていたメンバーにはぼくも入っていたの

    2004-06-01
  • 1