タグ

2018年6月30日のブックマーク (9件)

  • ロスジェネには「無敵の人」が大量にいる⁉︎ 日本にテロリスト集団が生まれる可能性におびえる……

    無敵の人 簡単に言ってしまえば、『失うものが何も無い人間』のこと。失うものが何もないので社会的な信用が失墜する事も恐れないし財産も職も失わない、犯罪を起こし一般人を巻き込むことに何の躊躇もしない人々を指す。 http://dic.nicovideo.jp/a/%E7%84%A1%E6%95%B5%E3%81%AE%E4%BA%BA

    ロスジェネには「無敵の人」が大量にいる⁉︎ 日本にテロリスト集団が生まれる可能性におびえる……
    hesocha
    hesocha 2018/06/30
    ついにテロリストの予備軍扱いかよ… 良い加減にしてもらいたいわ…
  • お百度参り五社め(33/100) - 🍉しいたげられたしいたけ

    週末の半日ほどを費やして、近所の神社に勝手にやっているお百度参りのシリーズである。ただし先週と先々週は、ちょっとした用事があったのでできなかった。3週間ぶりである。 あまり意味はないことを自覚しているものの、無意識のうちにいくつか「縛り」ができている。徒歩圏内の神社からお百度をかけようというのも、その一つである。神社の数はコンビニより多いと言われるだけあって、まだ不自由はしていない。 1年と2ヶ月ほど前に、市内でトンネル工事をやっている現場のことを記事にした。比較的まっすぐな道路の前に立ちふさがるように阻んでいる丘陵を、ぶち抜こうとしていたのだった。丘陵にしてみたら、そんな道路を作ろうとしている人間の方が迷惑に違いあるまいが。 www.watto.nagoya そこが最近、急速にトンネルらしい景観に姿を変えつつあったのだ! 上の写真の右手前に、こんな看板が出ていた。 市道桜ケ丘沓掛線 (仮

    お百度参り五社め(33/100) - 🍉しいたげられたしいたけ
    hesocha
    hesocha 2018/06/30
    何年か後に街の変化を記録した貴重な資料になりそう
  • 魏徴の『群書治要五十巻』など4千冊 細川元首相、中国に漢籍を寄贈

    【6月29日 CNS】日の細川家にまつわる文化財を保管している永青文庫(Eisei Bunko Museum)所蔵の漢籍が中国国家図書館(National Library of China)に寄贈されることになり、中国・北京市(Beijing)で26日、式典が行われた。永青文庫理事長の細川護熙(Morihiro Hosokawa)元首相や中国文化・観光部のラク樹剛(Luo Shugang)部長らが出席した。 永青文庫から寄贈された36部4175冊の漢籍は、中国語版25部、日語版11部で、文献の保存状態は非常に良く、欠けた部分がほとんどなく、種類もすべてそろっており、中国古代の重要な書物だ。特に唐代の功臣として知られる魏徵(Wei Zheng)らが編さんした『群書治要五十巻』は中国古代政治文献撰集で、唐代末期から千年もの間、中国大陸から消失していたが、遣唐使が日へ持ち帰ったものが現代ま

    魏徴の『群書治要五十巻』など4千冊 細川元首相、中国に漢籍を寄贈
    hesocha
    hesocha 2018/06/30
    こういう文化財をホイホイ寄贈して良いものなのかね…
  • 【2018年上半期】買って良かった物をご紹介します! - 力こそパワー

    今回は、毎年(半年ごと)恒例の買って良かった物をまとめて紹介する記事です。 …なのですが、2018年になってすぐにアニメ「ゆるキャン△」の影響でキャンプに大ハマりしてしまったこともあって、今回はキャンプ・アウトドア用品が多めとなっております。 それでは早速見ていきましょう。 HIS Radeon 580搭載グラフィックボード 防水タブレット Qua tab PX 無線LANルーター NEC PA-WG2600HP2 Amazon Echo Dot モラドック パイナップルチリソース COMP DRINK 可変式ダンベル DW-DB40-2 キャンプ関係 FIELDOOR アウトドアチェア DOD ワンタッチテント T3-79 ENKEEO LEDランタン ゆるキャン△ 山と欲と私 HONDA S660 最後に HIS Radeon 580搭載グラフィックボード HIS AMD RADEO

    【2018年上半期】買って良かった物をご紹介します! - 力こそパワー
    hesocha
    hesocha 2018/06/30
    LEDランタン、ツイッターで見て購入したけど予想をはるかに上回る性能にビビった。見ていて気持ち悪くなるくらいに虫が死んでいく…
  • 北朝鮮、高濃縮ウラン生産を強化か 米情報機関が分析:朝日新聞デジタル

    米NBCニュースは6月29日、米情報機関が行った分析によると、北朝鮮が核兵器の原料となる高濃縮ウランの生産を強化していると報じた。朝鮮半島の非核化をめぐって、北朝鮮が米国から譲歩を引き出すために動いている可能性があるという。 NBCニュースはCIA(中央情報局)など複数の米政府高官の話として伝えた。それによると、最新の分析では北朝鮮は核実験場を爆破したが、これとは別に秘密の核サイトが少なくとも二つ以上あると結論づけた。 また、最新の分析の内容を知っているという米政府関係者は、北朝鮮はミサイルや核実験を中止したが、「核兵器の備蓄量を減らし、生産を停止したという証拠はない」と語ったという。別の政府関係者も「北朝鮮が米国をだまそうとしているという確かな証拠がある」と述べたという。 トランプ大統領は6月12日にシンガポールで行った米朝首脳会談後、「北朝鮮の脅威は無くなり、平和になった」と語った。N

    北朝鮮、高濃縮ウラン生産を強化か 米情報機関が分析:朝日新聞デジタル
    hesocha
    hesocha 2018/06/30
    空爆なんてこともあるのかな…
  • 共産・小池氏「トヨタの内部留保、使い切るのに5千年」:朝日新聞デジタル

    小池晃・共産党書記局長(発言録) 史上空前の利益を上げている大企業への減税をやめれば、社会保障の財源ができる。大企業には十分体力はある。 トヨタ自動車の3月期決算を見てみたら、子会社も含めて連結内部留保は約20兆円。毎日1千万円ずつ使っていくとする。想像できませんが、使い切るのに5480年かかる。縄文時代ぐらいから使い始めて、ようやく最近使い終わる。 このお金を生かしたら、何ができるか。内部留保を賃上げに回す。正社員の雇用を増やす。そうすれば、トヨタの車はもっと売れるようになる。トヨタ自動車の未来を考えて、私は言っている。法人税の減税をやめて社会保障の財源に回せば、将来不安が取り除かれる。そういう人がトヨタの車を買うかもしれない。こういうのを、経済の好循環と言う。 安倍さんの経済政策は破綻(はたん)が続いています。3の矢、新3の矢、合計6も放って一つもまともに当たっていない。(川崎市

    共産・小池氏「トヨタの内部留保、使い切るのに5千年」:朝日新聞デジタル
    hesocha
    hesocha 2018/06/30
    不破哲三がため込んだ内部留保をどうにかしろ
  • 「規範」守らぬ西野監督 世界のサッカーを敵に回した:朝日新聞デジタル

    0―1で負けていたポーランド戦の終盤、日は勝利を目指すことを放棄して、パス回しをして試合を終えました。コロンビアがセネガルに勝ったことで、日は2大会ぶりに決勝トーナメントへ進出できたのですが、西野朗監督の判断について賛否両論がわき起こっています。 西野監督人や選手も含めた賛成派の人たちは、決勝トーナメントに進むことがチームの目的で、そのために必要なことをした、と主張します。しかし日は試合の途中で敗戦を受け入れたのですから、決勝トーナメントに進めたのは、同時進行だった別会場の試合でコロンビアがセネガルに勝ったおかげです。確率だ、読みだ、と言ったところで、「サッカーくじ」を当てたようなもの。決勝トーナメント進出のために最善を尽くしたとは言えません。 賛成派と反対派の意見が一致するのは、見ていてつまらなかった、負けて「勝ち進む」のは煮え切らない、といった感情です。同じ感情が、賛成派にも反

    「規範」守らぬ西野監督 世界のサッカーを敵に回した:朝日新聞デジタル
    hesocha
    hesocha 2018/06/30
    あの試合の日本にとっての勝利条件が分かっていないんだな。
  • ペルー・ナスカで発見された3本指のミイラ、DNA解析の結果、ヒトの新種である可能性が浮上 : カラパイア

    昨年、ペルー・ナスカで奇妙な人型のミイラ化した遺体が何体か発見された(関連記事)。これは墓泥棒によって掘り起こされたものだ。 エイリアンなのか?エイリアン的な何かなのか? 特に3指で頭の長いの「マリア」と呼ばれるミイラは当時センセーショナルをを呼び、マニア界隈では大きな話題となった。 そして今、その正体が判明されようとしている。 英国の研究者らは、最新のDNA解析と放射性炭素年代測定法を用いて徹底調査を行った。その結果、ミイラは1800年前のもので、ヒトの新種である可能性が高いという。 広告 DNA解析用にサンプルを採取 ミイラを調査し、DNA解析用にサンプルを採取するチャンスを得たのは、研究者で、映像作家でもあるイギリスの超常現象研究団体「MapIt」の会長、スティーブ・メラ氏だ。 彼らは昨年7月にペルーへ飛び、関係者に取材も行なっている。 サン紙によると、メラ氏他1名はアンデス山脈の

    ペルー・ナスカで発見された3本指のミイラ、DNA解析の結果、ヒトの新種である可能性が浮上 : カラパイア
    hesocha
    hesocha 2018/06/30
    ん~何だろ、これ? 1800年前って、割と最近の話だし、他に何か出てきたりはしないものだろうか?
  • 「まさかこんな…」ロケット打ち上げ失敗、歓声は悲鳴に:朝日新聞デジタル

    歓声は一瞬で戸惑いに、そして悲鳴に変わった――。北海道大樹町のパブリックビューイング(PV)会場。打ち上げ成功を期待して多くの人が集まったが、大型ディスプレーに炎上するMOMO2号機の姿が映し出された。 笹原俊明さん(68)、清笑さん(62)夫は美唄市の自宅を前日の夕方6時に出発。PV会場に夜11時に到着し、打ち上げを待ったという。「打ち上がったらべようと思っていた」と赤飯のおにぎりを握りしめていた俊明さんは「悲しいの一言」。それでも「北海道を明るくしてくれるインターステラテクノロジズ(IST)のみなさんの努力が、いつか報われるときが必ず来ると信じています」と前を向いた。 宇宙服風の衣装などを手作りして、これまで会場を盛り上げてきた帯広市の上田茂樹さん(55)は「今回は100%打ち上がると思っていたのに……」と意気消沈した様子。の紀恵さん(47)は「次回はもっとパワーアップした衣装で

    「まさかこんな…」ロケット打ち上げ失敗、歓声は悲鳴に:朝日新聞デジタル
    hesocha
    hesocha 2018/06/30
    残念。次頑張れ。