2009年1月17日のブックマーク (9件)

  • フリーMP3 ダウンロードサイトまとめ

    Good luck getting people behind this one. Though you make some VERY fascinating points, youre going to have to do more than bring up a few things that may be different than what weve already heard. What are trying to say here? What do you want us to think? It seems like you cant really get behind a unique thought. Anyway, thats just my opinion.

    フリーMP3 ダウンロードサイトまとめ
    hexyl
    hexyl 2009/01/17
  • http://pubsapp.acs.org/cen/news/87/i03/8703notw5.html?

    hexyl
    hexyl 2009/01/17
    PfizerがR&D部門から800人をレイオフ。2011年のリピトール特許切れに備えた対策の一環
  • 10 Resources for Beginning Freelancers - LifeHack

    hexyl
    hexyl 2009/01/17
    最後に書かれてるように、時間配分の最適化が最近重要な気がしてきているので、タイムロガーの類を導入しようかと検討中
  • 2008年未来を創る10大科学ニュース アイラブサイエンス選  - アイラブサイエンス

    hexyl
    hexyl 2009/01/17
    科学全般の話題
  • 言い訳をするのがよくない理由と、それを直す方法  | ライフハッカー・ジャパン

    ニューヨークタイムズの記事に「テストの前夜、あまり眠れなかった」などの言い訳をしてしまう理由と、まわりがその理由にあまり納得しない理由が書かれています。 調査によると、自分のエゴを守るためにみんながいろんな種類の言い訳をしているのだとか。車のトラブル、が死にそう、最初の講演を聞き逃したなどにも関わらず、結果的に成功した場合は問題ないですが、うまくいかない時にこのような「言い訳」に慣れすぎるのはよくありません。 というのは、言い訳をするのに慣れてしまうと、知らず知らずに「お酒のせい」「よく眠れなかった」など、知らず知らずのうちに何でも言い訳にしてしまう、とのこと。 アイオワ州立大学のジェームズ C. マッケロイ教授とノートルダム大学のJ.マイケル・クラント教授は、246人の大人の職場で言い訳を話した時の反応をみてみました。これによると、2回目に何らかの言い訳をする場合、相手の反応が不快にな

    言い訳をするのがよくない理由と、それを直す方法  | ライフハッカー・ジャパン
    hexyl
    hexyl 2009/01/17
    昔の入試問題でself-handicappingに関する英文を読んだことがある
  • ネット時代の成功は、ハードワークより注意力から | ライフハッカー・ジャパン

    非常に耳が痛いお話です。 ボクらの両親は、成功するには長い時間のハードワークが必要だと、教えてくれました。でも、IT系ライターのマイク・エルガンさんは、新しい観点から異なる指摘をしています。 このインターネット時代、注意力をコントロールする能力が成功の鍵になると...。 1日6時間しか稼動しないけど、とても集中して働く人。そして、電話に応答しつつも、常にmixiやTwitterをチェックしながら、1日12時間も働く「マルチタスク」でワーカホリックな人。大きなアドバンテージがあるのは前者です。つまり、現代に生きるボクらは、そろそろ仕事観をアップグレードすべきなんですよ。 たしかに、ハードワークは美徳といえるでしょう。でも、ITの進歩のおかげで、ハードワークは過去のものとなりました。インターネット時代に成否を決める鍵は、他のネットの誘惑に負けず、どのように注意力をコントロールするかにかかってい

    ネット時代の成功は、ハードワークより注意力から | ライフハッカー・ジャパン
    hexyl
    hexyl 2009/01/17
    「現代に生きるボクらは、そろそろ仕事観をアップグレードすべき」耳がいたい。評価基準が労働時間ベースになっている組織にも問題があるんだろうな。要意識改革
  • 上から目線の「本を読む本」を10倍楽しく読む方法

    もはや読書論の古典とまであがめたてまつられている「を読む」。 これを、なるべく楽しく読む方法をご紹介…というのも、手にしたかたならご存知だろうが、スーパー上から目線に辟易すること間違いないから。そして、もったいぶった言い回しで結局それかよ…とツッコミを入れるだろうから。 しかし、だからといって無用なではない。新入生から読み巧者まで、得るものは必ずあるはずで、説教臭さえ気にしないのであれば極めて意義深い一冊だとオススメできる。ここでは、書にふれながら、わたしの「を読みかた」について思うところを書く。誰かのヒントになればこれ幸い。 ■ 決まった読みかたなんて、ない 完成されたの読みかたなんて、存在しない。十人いれば十通り、百冊あれば百通りの読みかたがある。書の著者アドラーをはじめ、識者(?)たちが「はこう読め」と押し付けるたびに、ゲンナリしているし、その轍を踏まないよう注意して

    上から目線の「本を読む本」を10倍楽しく読む方法
    hexyl
    hexyl 2009/01/17
    最近同書を読んだが、自分には読みにくかった。
  • Cyanを設計した高校生、5カ月で5つの言語を習得

    読者の皆さんは、「Cyan」(サイアン)という言語をご存じないかもしれない。Cyanは、Lispのマクロを持ち、Python風のインデントによってブロックを表すプログラミング言語。2008年の春、林拓人という1人の高校生によって設計された。 連載第1回の竹内郁雄氏が「開発」の天才、第2回の五十嵐悠紀氏が「発想」の天才とするならば、今回の林氏は「プログラミング言語」の天才だ。 林氏がプログラミング言語に初めて触れたのは中学3年の夏休み。そこから冬休みまでの5カ月間に、5つのプログラミング言語を習得した。その後もいくつかのプログラミング言語を学ぶ中、林氏の興味はWebサービスなどのものづくりには行かず、ひたすら言語自体へと向かっていった。 高校2年の春、自身でプログラミング言語Cyanを作り上げた。Cyanを設計した林氏は、「U-20プログラミング・コンテスト」(以下、U-20プロコン)で経済

    Cyanを設計した高校生、5カ月で5つの言語を習得
    hexyl
    hexyl 2009/01/17
    自分よりはるかに年下の凄い人の話しを読むとテンションあがる
  • iPhoneと過ごした半年まとめ - iPhone.goodegg.jp

    いつの間にかにiPhoneと過ごして半年経過してました。お金・時間・アプリなどまとめてみます。以下の情報は1月15日現在のものです。無駄に長文です。 脱獄については脱獄する危険性及び安全に使うためのヒントをご覧頂き、慎重にご検討ください。また脱獄及び記事内容の実施は、自己の責任において御願い致します。 お金 iPhoneのために結局いくら使ったのか? 68,035円 ※端末購入代金や通信費などは除く、アクセサリやアプリ代金として 1万円/月を超えるペースです。ちょっとお金掛けすぎ。もちろん、お金掛けなくても楽しめるし、もっとお金掛けることもできます。個人的には防水ケースと高級イヤホンが欲しい病ですが…反省中なので我慢。 内訳 分類 品目 価格 備考 スキャナ 富士通 ScanSnap S300 FI-S300 0円 iPhone購入前から持っていたので0円。iPhoneとの相性は良

    hexyl
    hexyl 2009/01/17
    これを読んで自分のアプリリスト見直しをしてみた