タグ

hatenaに関するheydaysのブックマーク (50)

  • 会議の無駄をなくそう - CNET Japan Blog - 近藤淳也の新ネットコミュニティ論

    社内の情報共有についてあれこれ書いていますが、ちょうど先週からはてなで面白い取り組みをしていますので、まずそれを紹介したいと思います。 はてなでは毎朝開発陣によるミーティングを行っているのですが、先週からそのミーティングを「ユーザー参加型」にしました。 ユーザーさんにSkypeの会議通話機能を使ってミーティングに参加してもらう、という試みです。 これが会議の様子ですが、マイクでミーティングの音声を流しつつ、スピーカーからユーザーの声が聞こえるという仕組みになっていて、思った以上に普通に会話ができています。 先週から始めたこの取り組みには、これまでに2名のユーザーさんに参加して頂いていますが、リアルタイムで意見を聞けるメリットは予想以上で、今後さらに参加者を増やして続けていければと思っています。 会議の模様ははてなアイデア日記というブログからmp3ファイルのダウンロードも可能になっていて、P

    heydays
    heydays 2005/08/04
    うちの会社は会議がとにかく長い。参加しないとやる気なしと見なされる。は〜。
  • CNET Japan Blog - 近藤淳也の新ネットコミュニティ論:情報の私物化を禁止する

    前回は各個人のコミュニケーション能力について触れましたが、社内での情報共有を活発に行うにあたって他にどういう問題が発生するかを、自分自身の起業からの出来事を振り返りながら考えてみたいと思います。 まず、はてなでかなり初期に表面化してきたのがプログラムのコードの共有についてです。特に、受託開発案件の開発を主に行っていて、各担当者が別々の案件を担当していた頃には、それなりに意識的に努力をしないとプログラムコードの共有は実現できませんでした。何もしなければ、各プロジェクトの担当者が自分のクライアントと直接やり取りして、自分のパソコンにコードが全て入っている、という状態になってしまいます。同じプロジェクト内でも、各開発者の担当箇所を別々に作り、お互いのコードがどうなっているかは知らない、という状態になってしまいがちです。 しかし、よくよくコードを見比べてみると同じような仕組みを別々のプロジェクト

    heydays
    heydays 2005/08/04
    「情報の取捨選択は閲覧者が行う」
  • 社内ブログ導入記(1):江島健太郎 / Kenn's Clairvoyance - CNET Japan

    かねてより、インフォテリア社内での公式コミュニケーションツールとしてブログを導入しようということで検討が進められてきていたのですが、最終的に「はてなグループ」を採用することになりました。 INFOTERIAノン・スモーキング・ルーム@はてな。 「重要なアイデアは会議室ではなくタバコ部屋で生まれる」といえば、それだけで以下で言わんとすることが100%通じてしまう人もいると思います。(私自身はタバコは吸いませんけど) 息抜きに一服しようとタバコ部屋を訪れた人たちが、たまたま同室した他の人と肩肘張らずリラックスしたコミュニケーションをするというシチュエーションは、ブレインストーミングという方法論が目指す「頭を柔らかくする環境」を自然と作り上げていると言えるでしょう。 こんな甘美な環境をスモーカーだけの特権にするのはもったいない!という思いから、バーチャルなタバコ部屋を作り上げようという期待を込

  • 「はてな」はウェブ上のシステム手帳になりえる。そして「はてな記法」の秘める可能性について。 [絵文録ことのは]2005/06/12

    伊藤直也さんの「はてながこだわるWebサービス提供の音」(1・2・3 CNET Japan)は、表現そのものは技術者向けの専門的なものになっていたが、興味深く読んだ。勝手に要約すると、これからのウェブサービスに必要なのは、自分たちの開発したシステムを外部からも活用できるようにし、その結果、そのサービスのサイトが他のサービスのプラットホームとして使われるようになることではないか、というようなことになるのだと思う。とにかく使わせた者勝ち。 このあたりと絡んで、「naoyaのはてなダイアリー - 隠さなくていいものは隠したってしょうがない」といった記事に絡んでいって、「たとえその情報が開示されたとしてもそう簡単に真似できるものではなかったり、真似したからといってうまくいくものでもない」というフレーズが出てくる。そして、デファクト・スタンダードになるようなものは、情報公開しても耐えられるし、むし

  • その場で編集 - こども(てれび)

    http://childtv.org/hatena/js/b-editathere.user.js はてなブックマークのコメントをFlickr風に。 コメント、または鉛筆ボタンの右にある「*」をクリックで編集。 字数カウンタ付き。確定するかフォーカスが外れるかすると更新します。 追記 2005-06-12 07:24 追加される構造。CSSには !important を付けるとたぶん良いです。 dl.bookmarklist dt.bookmark dd dd.comment form.eah-comment-form input.eah-comment-input span.eah-comment-count

    heydays
    heydays 2005/07/27
    これ便利
  • はてなCTOの伊藤直也氏が語る「はてな開発の裏側」

    12月16日、Perlユーザーのコミュニティ「Shibuya Perl Mongers」のテクニカルトークイベント第5回が開催された。イベントでははてな取締役最高技術責任者(CTO)の伊藤直也氏が、はてなの最近のサービスにおける技術的ポイントを解説した。 ■ 早ければ半日でサーバーを増設できるスピード体制 伊藤氏ははじめに、はてなのフレームワーク「はてなフレームワーク」を紹介。基的にははてなが独自に構築したフレームワークで、「このフレームワークのおかげで新しいサービスも早ければ1日で作れる」という。 はてなのサーバーは現在約90台で、金型もはてな代表の近藤淳也氏が自ら設計したものを利用。サーバー機材は常に待機させているため、トラフィックが大幅に上昇した時でも、最短半日でサーバーを増設できるという。伊藤氏は「大きなサービスであればデータセンターを他の場所で借りたり、マシン1台を追加するのに

    heydays
    heydays 2005/07/25
    こんなふうに仕事できたら楽しそう。。。そのためには技術をもっとつけねば。
  • http://e8y.net/blog/index.php/2005/07/25/p125

    heydays
    heydays 2005/07/25
    LifeHaks Expoのはてなの部分を詳細に。
  • http://nais.to/~yto/clog/2005-07-23-1.html

  • http://overlasting.hn.org/2005-07-23-1.html

    heydays
    heydays 2005/07/25
    詳細がのってます
  • 移動オフィスの意味 - jkondoの日記

    開発者合宿に続いて、移動オフィスというのを始めました。移動オフィスの日は会社には出勤せず、都内某所に集まって朝から晩まで仕事をする、というものです。 これまで3回ほど試してきましたが、まずまずの成果が出てきているので今後も続けていきたいと考えています。 移動オフィスの何が良いかというと、仕事中に割り込みが入らないことです。例えば朝の10時から夜の7時まで仕事をするとして、その間に電話がかかってきたり、打ち合わせが入ったりすることが一切ありません。 日頃の業務でも、それに近い日はありそうなものですが、いざ場所を変えて仕事をしてみるとその違い、つまり日頃いかに色々な割り込みの中で仕事をしているかを思い知らされます。 よくよく考えれば、誰からも干渉されずに黙々と1日作業を続ける、という経験はあまりできるものではありません。例えば学校に通っていた時でも、授業は1時間から1時間半くらいの単位に細切れ

    移動オフィスの意味 - jkondoの日記
    heydays
    heydays 2005/07/25
    はてなはやっぱ面白い。lifehacksだ。
  • CNET Japan Blog - 近藤淳也の新ネットコミュニティ論:でたらめさはどこから来るか

    少なくとも生徒の側からしてみれば理不尽な事のように見える学校の制服制度はなぜ必要なのでしょうか。 制服がなくなると服装が乱れて生徒らしからぬ服装になってしまうから?(服装の乱れは心の乱れなんていう標語がありましたね)。 制服を無くしてしまうと生徒たちが良い服を競って着るようになって家計に負担が増えるから?(毎週新しい服を買うのは確かに大変です) 家計に余裕がある生徒が良い服を着て余裕が無い生徒と差が出てしまうから?(これはスポーツのレギュレーションに一見似ていますが「同一条件で勝負をしましょう」と、「ファッションの勝負はするな」の間には大きな違いがあります。美的感覚を養うことは文化の醸成には必須である気がします。美術の授業も良いですが、「君の今日の服の着こなしは素敵だね」と先生が言ってはいけないのでしょうか) 魅力的なデザインの制服で新入生を確保するため?(確かに可愛い/格好良い制服という

    heydays
    heydays 2005/07/25
    「権力」あるものは「隠蔽」する⇒世の中でたらめになってく。
  • CNET Japan Blog - 近藤淳也の新ネットコミュニティ論:世の中はでたらめな仕組みで動いている

    はてなはよく「変な会社」と言われます。社内の会議の様子を音声ファイルでラジオのように毎日配布したり、合宿でサービスを開発したり、ユーザーとの対話からサービスを改善するためにアイデアの取引を行う市場を用意していたり、とあまり聞き慣れないような取り組みをあれこれやっています。 このブログでは恐らくそういうはてななりの取り組みとその背景についてご紹介していくことになると思うのですが、その前に、なぜそんなに「変な会社」になってしまったのか考えてみたいと思います。 僕はなぜか、「世の中は誰かが適当に作ったとんでもなくでたらめな仕組みで動いている」という世界観を持っています。「世の中は遠い過去からこれまで人類の英知が作り上げてきた精巧な仕組みで動いていて、現時点での最適解になっている」などとは到底思えないのです。 ですので、誰もが当然と思って使っている仕組みや環境に対しても、常に「当にこれがベストな

    heydays
    heydays 2005/07/25
    「ルールはハックするから面白くなる」が~ん・・・。やられた・・・。
  • CNET Japan Blog - 近藤淳也の新ネットコミュニティ論:情報共有 - 「自分のこと」を「あなたと私のこと」に変える方法

    はてなは「運営者」と「ユーザー」が対話を行うユーザー参加型のコミュニティである、といった文脈で雑誌などに取り上げて頂くことが多くなっています。 確かに、「はてな社内」と「はてな社外」の情報共有について、ユーザーからの要望によって色々な機能を追加したり、社内会議を音声で公開したりといった色々な取り組みを行っているのは事実です。 しかし、社内と社外の情報共有を行うには、その前に必ず「社内の情報共有」とか「社員のコミュニケーション能力の向上」という問題を解決しなければ、なかなか前に進むことはできないと感じています。 はてなは創業時は2人でしたので、その頃にさかのぼって少し順を追って情報共有について考えてみたいと思います。 まず各個人のコミュニケーションについて。 例えば僕は、夫婦ではてな仕事をしていることもあって、仕事の話をはじめ、あらゆる話を夫婦で共有しています。 昼間は会社で仕事をして、夜

    heydays
    heydays 2005/07/24
    何でも話して一人の情報を二人で共有。
  • 近藤の思考回路と「行動主義」 - My Life Between Silicon Valley and Japan

    CNET Japan Blogで「近藤淳也の新ネットコミュニティ論」が始まった。第二回「世の中はでたらめな仕組みで動いている」 http://blog.japan.cnet.com/kondo/archives/002209.html は近藤という人間の面白さがよく出ている。 僕がはてなに参画する理由をいくつか書いたときに、その中の一つに、近藤が「いつなんどきでも何事に対しても自分の頭でモノを考えている」点を挙げた。 はてなのサービスや経営について近藤と議論すると、いつもものすごく長くなる。 誰もが当然と思って使っている仕組みや環境に対しても、常に「当にこれがベストなんだろうか」と疑ってしまい、ついつい違う方法を試してみては失敗し、「なんだかんだ言ってこの仕組みはよく考えられて作られているんだなあ」と知って元に戻ってくる、という事を繰り返している気がします。 近藤の思考回路がこういうふう

    近藤の思考回路と「行動主義」 - My Life Between Silicon Valley and Japan
    heydays
    heydays 2005/07/20
    『行動したくてしたくて仕方ない』
  • CNET Japan Blog - 近藤淳也の新ネットコミュニティ論:近藤淳也の新ネットコミュニティ論、開始にあたって

    株式会社はてなの近藤です。「はてな」という一風変わった名前のウェブサイト(http://www.hatena.ne.jp/)を運用しています。 CNETでブログを書きませんかと誘われて、果たして続くだろうか、業務との両立は可能だろうかという不安がありましたが、ひとまず10月まで、という期間限定で書かせて頂くことにしました。 その背景には、たとえ未熟な考えだろうと、世の中に広く出した方が良いことが多いのではないか、と考えるようになったという理由があります。 インターネットは知恵の増殖装置と言えるのではないかと思います。例えば、たまたま読んだに面白いことが書いてあって、自分の専門外で頓珍漢な事を考えているかもしれないけれど、正直にその感想をブログに書くと、思わぬところから「その問題はこういう風に考えることもできるのではないか」とか「私の意見はこうです」といった意見が届くことがあり、より一層

    heydays
    heydays 2005/07/20
    ブログでインターネットに知恵を預ける。やはり何でもアウトプットしてみないと、だなと。
  • hey hey heydays*[B!]新着記事・評価 - はてなブックマーク

    キーボードショートカット一覧 j次のブックマーク k前のブックマーク lあとで読む eコメント一覧を開く oページを開く ✕

    heydays
    heydays 2005/07/19
    Bookmarked entry of heydays
  • はてなブックマークTIPS - 自分の日記の人気エントリはどれ? - naoyaのはてなダイアリー

    d2.hatena.ne.jp で提供しているお試し環境もまもなくはてなダイアリー体へ反映予定ということで、d2 から試験も兼ねて書き込みです。(自分で作っておいてなんですが、プレビューはやっぱり便利です。) さて、できたてほやほやのはてなブックマークですが、ちょっとした TIPS をひとつ。見出しにもあるとおり、はてなブックマークで自分の日記/ブログの人気エントリーを探す技です。 とはいってもたいした技ではなく、エントリー一覧ページ(http://b.hatena.ne.jp/entrylist) で、自分のページのURL且つ人気順で絞り込むだけ。例えばこの日記ですと、こんな感じになってます。 この URL での絞り込みは URL の前方一致での絞り込みをするようになっており、もちろんはてなダイアリー以外でも同じように人気エントリーを表示させることができます。例えば tDiary の作

    はてなブックマークTIPS - 自分の日記の人気エントリはどれ? - naoyaのはてなダイアリー
  • 【埋】はてなブックマークの活用を始めています。

    はてなブックマーク」を使いたいために、はてなでckomというIDを取り、 3日前の4/11から はてなブックマーク を使い始めました。 ■CKのデジモノに埋もれるクリップ http://b.hatena.ne.jp/ckom/ このブログの右サイドのメニューにもリンクを設けました。 この 「デジモノに埋もれるクリップ」 では、私が日々チェック しているニュースサイトやブログなどから、気になったページをクリップして いますので、私がどんなページをチェックしたかという履歴にもなっています。 ただし、当に「見ただけ」のページはクリップせず、 ちょっとでも「気になった」内容があったとき だけクリップするようにしています。目安としては 1日10件前後 と いったところでしょうか。内容は普通にオープンにしてありますので、 みなさまにも有用なリンク集としてご活用いただけたら幸いです。 それから各エン

    【埋】はてなブックマークの活用を始めています。
    heydays
    heydays 2005/07/19
    はてなブックマーク有効活用
  • 株式会社 はてな インタビュー : Hotwired

    heydays
    heydays 2005/07/11
    三本の矢です。矢になるためには、やはり何かプロフェッショナルじゃないと。
  • はてなグリースモンキー

    グリースモンキーって何? ウェブページの見た目や機能をブラウザ側でカスタマイズできるFirefoxの拡張機能です。 好みのユーザースクリプトを追加することでページを読みやすくしたり、便利な機能を利用することができます。 グリースモンキーを使うと、例えばこんなことができるようになります。 キーワードの意味をポップアップ表示 はてなグループのキーワードをその場で編集 グリースモンキーを使って もっとはてなを便利に グリースモンキーの使い方 はてなで使えるユーザースクリプト一覧 ユーザースクリプトを投稿する はてなで使えるグリースモンキーを募集しています。 はてなグリースモンキー日記 (お知らせ)