タグ

ドイツに関するheyheyheyのブックマーク (7)

  • 独メルケル首相「平和的外交による解決しかありえない」 | NHKニュース

    北朝鮮が6回目の核実験を行ったことについて、ドイツのメルケル首相は3日、連邦議会選挙を前にしたテレビ討論の中で、「北朝鮮の独裁者の攻撃的な行為に大きな懸念がある」と危機感を示しました。

    独メルケル首相「平和的外交による解決しかありえない」 | NHKニュース
    heyheyhey
    heyheyhey 2017/09/05
    本来、平和憲法を持つ日本政府が言うべき発言。現実問題として安倍政権は北朝鮮に何の影響力も持ってないわけで、これ以外に日本が出来ることなんてあるのか?
  • メルケル独首相が来日講演、「ドイツは過去と向き合った」

    3月9日、来日したドイツのメルケル首相は、都内で講演し、ドイツが戦後、国際社会に受け入れられたのは、過去ときちんと向き合ったため、と述べた。写真は、ドイツのメルケル首相、9日撮影(2015年 ロイター/Koji Sasahara) [東京 9日 ロイター] - 来日したドイツのメルケル首相は9日、東京都内で講演し、ドイツが戦後、国際社会に受け入れられたのは、過去ときちんと向き合ったため、と述べた。

    メルケル独首相が来日講演、「ドイツは過去と向き合った」
    heyheyhey
    heyheyhey 2015/03/10
    「死んだら善悪もない。みんな仏様になる」みたいな理解に苦しむ屁理屈こねて、A級戦犯を祀る神社にアホ丸出しで御参りしてるんだから、過去に向き合っていないと言われてもしかたないね。
  • 独首相 日本にエネルギー政策転換促す考え NHKニュース

    ドイツのメルケル首相は日を訪問するのを前に、ドイツが進めている脱原発政策について、「日も同じ道を進むべきだ」と述べ、エネルギー政策の転換を呼びかける考えを示しました。 この中で、メルケル首相は4年前の東京電力福島第一原子力発電所の事故について、「ドイツは、このぞっとするような原発事故を共感を持って受け止め、より早く原子力から撤退する道を選んだ」と述べました。 そのうえで、「ドイツは今、再生可能エネルギーへの転換を進めている。日ドイツと協力して同じ道を進むべきだ」と述べ、今回の日訪問中、エネルギー政策の転換を呼びかけていく考えを示しました。 メルケル首相は日は島国で資源にも乏しいとして、ドイツと完全に同じような政策を進めるのは難しいという認識も示しましたが、「福島の事故の経験から言えることは、安全性が最も重要だということだ」と述べ、ドイツとしては今後も脱原発政策を着実に進める姿勢

    独首相 日本にエネルギー政策転換促す考え NHKニュース
    heyheyhey
    heyheyhey 2015/03/08
    今だにドイツが電力は隣国頼みとか言うデマを信じてるやつがいて脱力するな。ドイツは電力需要が落ちる夏場は輸入、電力需要が高まる冬場は輸出、年間通すと純輸出国。
  • 過ぎ去ろうとしない過去 - 「歴史家論争」について

    ずいぶん昔に長文を書いたのだが、アップするのを忘れていた。 「歴史家論争」は、ドイツ人の「国民の物語」を巡る問題と直結している。その発端は、1986年にフランクフルトで行われる予定になっていたエルンスト・ノルテの公演内容の講演と、同年に発表されたアンドレアス・ヒルグルーバーの著書『ふたつの没落』に対する、ユルゲン・ハーバーマスの批判であった。 ノルテは、ユダヤ人の大量虐殺という「過去」は、ドイツ人にとって永遠に消えないスティグマとして刻印付けられており、そのことが過去の歴史に対する冷静な検証をかえって行うことを妨げていると述べる。ドイツ人が、「最終的解決」の問題にあまりにも注意を向け続けているあまり、ナチ時代に行われた他の諸問題、あるいは現代なお行われている他の虐殺の問題が、なおざりにされている、と。 このような動きに対して、ハーバーマスは「国民意識の再生」に対するドイツ国民のコンセンサス

    過ぎ去ろうとしない過去 - 「歴史家論争」について
    heyheyhey
    heyheyhey 2014/01/05
    過去の歴史の「負債」を過度に意識しているために、「自国の国民の」追悼がおろそかになっている。…(中略)自分の親兄弟を追悼したいという思いが、「国民の物語」を構築しようとしている。
  • 独失業率、最低水準に 「完全雇用」も視野 :日本経済新聞

    【ベルリン=赤川省吾】ドイツで「完全雇用」が視野に入ってきた。不況に苦しむ南欧を尻目に失業率は下がり続け、6月は5.4%と1990年の東西統一後の最低水準に並んだ。かつて雇用難に悩んでいたドイツを再生させたとしてメルケル首相は自らの政策手腕を強調するが、低賃金労働や非正規で雇用がかさ上げされている面もあり、脆弱さも垣間見える。すでにドイツの失業率は欧州連合(EU)域内でオーストリアに次いで低い

    独失業率、最低水準に 「完全雇用」も視野 :日本経済新聞
    heyheyhey
    heyheyhey 2013/08/13
    原発推進派の中にはドイツの再生可能エネルギー政策を失敗だとする人もいるが、きっちり雇用を生み出している。景気自体も悪くない。脱原発の悪影響など見てとれないんだが。
  • ドイツでの消費増税の教訓 - 経済を良くするって、どうすれば

    昨日は忙しかったので、一言コメントにとどめたが、「ドイツは消費税を上げても平気だった」という日経の記事は余りに安易なので、改めて書くことにする。おそらく、これは日興さんの出した「消費増税でゼロ成長に墜落する」というレポートとバランスを取りために、財政当局の御説明ペーパーを引いたものと思われる。 このペーパーの元ネタは、昨年5/30の「社会保障改革に関する集中検討会議」の資料、「消費税増税のマクロ経済に与える影響について」という報告書である。この報告書は、お役所が御都合に合わせ、まげて書くにも程があるといったシロモノだった。そのことは、出された当時に書いたコラムの6/2「財政当局の騙しと狂信」、6/11「消費税を上げるということ」あたりを参考にしてもらいたい。 さて、ドイツの場合だが、2007年1月に3%の消費増税を行っても景気に大きな影響がなかったことにはいくつか理由がある。まず2006

    ドイツでの消費増税の教訓 - 経済を良くするって、どうすれば
    heyheyhey
    heyheyhey 2012/06/28
    日本の2014年度の成長率は1%台半ば、物価上昇率はゼロ%台前半が常識的な線であろう。これからすれば、消費増税は、ドイツの半分以下にしなければ危ういという結論にしかならない。
  • ドイツ緑の党が野田首相に対して抗議文を送りました(お詫びをさらに追記しました) - 薔薇、または陽だまりの猫

    2012.6.22追記 「緑」の京都・準備会 からの回答が届きました。 直接的には「緑」の京都・準備会のミスと言うことになりますが ブログに掲載し、ツイッターなどで広く拡散させてしまった わたくし(薔薇、または陽だまりの)にも、責任があることは言うまでもありません。 とりわけ「恥を知れ」という「厳しい語調の文章」に大きなインパクトがあり、その事が 今回の拡散に影響したことは明らかでした。 「緑」の京都・準備会には反省を求め、今後より慎重な発信を求めますが わたくし(薔薇、または陽だまりの)もまた皆様に深くお詫びいたします。 ネット情報の扱いにも今後 さらに慎重を期したいと思います。 ご迷惑をおかけすることとなった皆様 当に申し訳ありませんでした。 正確な「意見書」を http://blog.goo.ne.jp/harumi-s_2005/e/58b4f276209c8d060a826

    heyheyhey
    heyheyhey 2012/06/17
    「Shame on you,Mr.Noda」
  • 1