タグ

2015年4月7日のブックマーク (4件)

  • キーパーソンインタビュー:「フクシマを描く善意が差別や偏見を助長したかも」 絵本作家の松本春野さん | 毎日新聞

    福島で生活する人から学びたい 絵作家、松春野さん(31)の新作絵「ふくしまからきた子 そつぎょう」(父の松猛さんとの共著、岩崎書店)が話題を呼んでいる。東京電力福島第1原発事故後、福島から広島に母と避難することを選んだ主人公の少女「まや」が、自分が通っていた福島の小学校の卒業式に戻ってくるという物語だ。反原発運動に参加する松さんは、福島での取材を通じて「(反原発運動は)もっと福島で生活を送る人の声から学ぶべきだ」と感じたという。絵作家、いわさきちひろの孫として注目された松さんが福島での取材で何を感じ、どう考えが変化したのか。思考の軌跡をロングインタビューでお届けする。【聞き手・石戸諭/デジタル報道センター】

    キーパーソンインタビュー:「フクシマを描く善意が差別や偏見を助長したかも」 絵本作家の松本春野さん | 毎日新聞
    hharunaga
    hharunaga 2015/04/07
    本題は同感だけど、原発周辺と福島県全体を同じ「福島/フクシマ」と呼ぶのがおかしいわけで、原発周辺は例えば「フクイチ」とかと呼んだ方がいいと思う。
  • 記者油断させ埋め立て申請 小野寺元防衛相“工作”明かす | 沖縄タイムス+プラス

    辺野古埋め立て申請書提出で、元防衛相が報道対策を講じていた 提出日に花見会を開くことで記者を油断させたと講演で明かした 提出時の混乱の報道で反対が広がることを防衛省は懸念している

    記者油断させ埋め立て申請 小野寺元防衛相“工作”明かす | 沖縄タイムス+プラス
    hharunaga
    hharunaga 2015/04/07
    “辺野古埋め立て申請書…提出日に花見会を開くことで記者を油断させた…。「…うまくいった」” ←県民だけでなく国民全体をもバカにしてますね。
  • 平均株価研究会 東証PBRの長期推移

    日経平均株価は、2003年からの上昇相場の最後に当たる2007年7月に18297円の高値をつけてから長期下落に転じ、2012年11月には7000円がらみまで下落しました。 その後、政府の超低金利政策などにより日経平均株価は反発に転じ、2015年3月には上記2007年7月のの高値18297円を超えて19000円に迫るまでに上昇しました。 しかし、私どもが先に こちらのウェブページ で指摘したように、この日経平均株価の上昇は一部値がさ株の株価上昇に牽引されたもので、現在の株式相場全体の状況を適正に表現しているとはいいがたい面があります。 上記ウェブページ では、この間の日経平均株価と東証株価指数(TOPIX)の値動きを比較することで日経平均株価が株価指数としてやや偏った特性を持っていると述べました。 それでは、それぞれの平均株価の構成要素になっている上場銘柄の財務指標、収益指標などの客観的なデ

    hharunaga
    hharunaga 2015/04/07
    東証PBR(第一部、連結、単純)とTOPIXの約16年の推移を見ると、PBRが1.5くらいまで上がったら注意が必要と言えそうだ。グラフは2015年2月までだが、3月は1.3となっている。
  • 「民衆的な表現」の真の意味を考える――ふじのくに⇄せかい演劇祭の試み/SPAC-静岡県舞台芸術センター芸術総監督・宮城聰氏インタビュー - SYNODOS

    「民衆的な表現」の真の意味を考える――ふじのくに⇄せかい演劇祭の試み SPAC-静岡県舞台芸術センター芸術総監督・宮城聰氏インタビュー 文化 #SYNODOS演劇事始#SPAC#メフィストと呼ばれた男 静岡県舞台芸術センター(SPAC)が主催する「ふじのくに⇄せかい演劇祭」が、今年もゴールデンウィーク期間に開かれる。日、フランス、台湾、レバノン、韓国、ベルギーから舞台人が集まり、全9演目が上演される。新作あり、日初演ありと意欲的なプログラムの中、やはり注目は、宮城聰が手がける『メフィストと呼ばれた男』(作:トム・ラノワ)だ。原作はクラウス・マンが1936年に発表した小説ドイツ最高の俳優と謳われ、ナチ党支配下でプロイセン国立劇場の芸術監督にまでのぼりつめた実在の人物グリュントゲンスをモデルとしている。 宮城聰と劇団SPACといえば、昨年、アヴィニョン演劇祭に招聘されブルボン石切場で上演

    「民衆的な表現」の真の意味を考える――ふじのくに⇄せかい演劇祭の試み/SPAC-静岡県舞台芸術センター芸術総監督・宮城聰氏インタビュー - SYNODOS
    hharunaga
    hharunaga 2015/04/07
    「民衆的というのは、その時代の支配的な価値観に寄り添いましょうということではもちろんなく、あらゆる人に対して開かれているということです」