タグ

2013年10月30日のブックマーク (8件)

  • 「黒子のバスケ」撤去の脅迫 なぜ割れた、書店の対応 (朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

    【守真弓、上原佳久】人気漫画「黒子(くろこ)のバスケ」の撤去を求める脅迫状が複数の書店チェーンに届いた。顧客の安全のためと撤去を決めた書店がでる一方、販売を続ける書店も。なぜ対応が分かれたのか。 週刊少年ジャンプ(集英社)に連載中の「黒子のバスケ」に関連しては、1年ほど前から脅迫が相次ぎ、出版社がイベントを中止するなどの影響が出ていた。 漫画を含めてすべての関連商品を撤去するのは、レンタル大手「TSUTAYA」を展開するカルチュア・コンビニエンス・クラブ。同社広報室によると、全商品の撤去を求める脅迫状が15日に届いた。11月3日までに撤去しなければ客の生命に危害を及ぼすという内容で、同時期に脅迫状が届いたセブン―イレブン・ジャパンが関連商品の菓子を撤去したことも考慮し、28日に全店舗からの撤去を決めたという。「お客様の安全を重視した」と同社は説明する。 一方、同様の脅迫状が届いた紀伊

    hi_kmd
    hi_kmd 2013/10/30
    書店側がはっきりと書店が果たすべき役割について述べていて好感。彼らのがんばりのおかげで私たちは表現の自由の恩恵を受けていられる。
  • 日本の伝統的な家族制度って、いつからの伝統なんだろう - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    暇ネタで恐縮ですが、NHKで婚外子に関する民法改正案を自民党が先送りにしたというニュースが流れてきまして。 自民法務部会 民法改正案の了承見送り http://www3.nhk.or.jp/news/html/20131029/k10015646411000.html [引用] 自民党の法務部会は、結婚していない両親の子ども、いわゆる「婚外子」の遺産相続を「嫡出子」と同等にする民法の改正案を先週から審査していますが、「伝統的な家族制度を崩壊させる」などと慎重な意見が相次いでいます。 この辺の話は確かにデリケートではあるため、一概に良いの悪いの言える立場にはないのですが、ただいまの結婚制度と日の家族のあり方というのは、ここ半世紀ぐらいの制度であって、日人の家族観は時代や状況により大きく変遷してきたというのもまた事実です。戦後といっても60年ほどであり、それをもって「伝統」というのも辛く、

    日本の伝統的な家族制度って、いつからの伝統なんだろう - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    hi_kmd
    hi_kmd 2013/10/30
    いろんな伝統の伝統の無さを見ると、そりゃ「江戸しぐさ」も伝統を名乗るよなあと思ったりする。
  • “尖閣流出映像は特定秘密でない” NHKニュース

    菅官房長官は午前の記者会見で、3年前に尖閣諸島沖で起きた中国漁船による衝突事件で流出した映像について、「特段の秘匿の必要性があるとは考えにくい」と述べ、「特定秘密保護法案」で保護すべき対象には当たらないという認識を示しました。 3年前に尖閣諸島沖で起きた中国漁船による衝突事件で流出した映像が「特定秘密保護法案」で指定する「特定秘密」に当たるかどうかについて、菅官房長官は「『特定秘密』の指定はその情報を取り扱う行政機関の長が必要性を判断すべきだということであり、『特定秘密』に該当するか否かは、当時、政権にいなかったので断定的に申し上げることは困難だ」と述べました。 そのうえで「強いて申し上げれば、特段の秘匿の必要性があるとは考えにくい」と述べ、「特定秘密保護法案」で保護すべき対象にはあたらないという認識を示しました。

    hi_kmd
    hi_kmd 2013/10/30
    「『特定秘密』の指定はその情報を取り扱う行政機関の長が必要性を判断すべき」権力者が自分の都合で秘密にするかどうか決めますという宣言に等しい。
  • NHKでのアニメ化は歓迎すべきか? NHKアニメの魅力を分析 - おたぽる

    「ログホラなんてNHKだし深夜枠じゃないしサービスカット期待できねーだろwwww」 これは今期の新番組としてNHK Eテレで始まった『ログ・ホライズン』に関するネットの書き込みだ。ふと考える。受信料を払っている以上、NHK放映のアニメは“すべて有料コンテンツ”なのではないか。僕や君が見ても見なくても、今この瞬間もNHKのアニメに対して我々はお金を払っているのだ。というわけで、果たしてアニメファンにとってNHKで番組が放映されることは良いことなのか悪いことなのか? それぞれの面について検証してみようと思う。 ◎NHKアニメのデメリット面は…… ■封印作品・幻の作品が多い 1979年放映の『マルコ・ポーロの冒険』は海外ロケの実写とアニメのドラマ部分をミックスした意欲作だが、当時の放送原盤が発見されず、再放映もソフト化も不可能に。82年放映・日仏合作の『太陽の子エステバン』は海外で続編やゲーム

    NHKでのアニメ化は歓迎すべきか? NHKアニメの魅力を分析 - おたぽる
    hi_kmd
    hi_kmd 2013/10/30
    NHKアニメはクオリティ高いというイメージがあった。もしドラをやるまでは。
  • 一人暮らしこそカレーでしょ - (旧姓)タケルンバ卿日記避難所

    はははははは、貧乏人のカレーは具なしが基ですよ。 一人暮らしでカレーを作るべきではない理由。 - 貧乏人は麦をえ。年収200万円時代を生きる方法。-bobcoffeeの麦指南 具が入っているだけ贅沢です。 最初に論点整理しておくと、俺は貧乏であれば自炊した方がいいと思うし、カレーはそういう貧乏自炊に向いた料理だと思っております。 貧乏な人が自炊した方がいいのは、自炊ってカスタマイズ性が高いわけです。予算に応じて調整しやすい。そしてカレーはそのカスタマイズ性が高い料理の最たる料理お金がないときはルーオンリー。素カレー。小銭があれば具を足していく。CoCo壱番屋をイメージするよろし。お金がないときは黙ってポークカレー。金があるならカツでもエビにこみでもチーズでも頼めばいい。 カレーが素晴らしいのは、具があろうがなかろうが、カレー足りうるところなんですね。具なしカレーは、具がない分寂し

    一人暮らしこそカレーでしょ - (旧姓)タケルンバ卿日記避難所
    hi_kmd
    hi_kmd 2013/10/30
    そう。カレーは家計が厳しい時に頼りになる。いざとなったら薄めて喰え。水カレーだ。
  • 自民法務部会 民法改正案の了承見送り NHKニュース

    自民党の法務部会が開かれ、いわゆる「婚外子」の遺産相続を「嫡出子」と同等にする民法の改正案を巡って、家族制度に関する委員会を党内に設けるなどとした案が示されましたが、出席者から異論が出されて、29日も了承されませんでした。 自民党の法務部会は、結婚していない両親の子ども、いわゆる「婚外子」の遺産相続を「嫡出子」と同等にする民法の改正案を先週から審査していますが、「伝統的な家族制度を崩壊させる」などと慎重な意見が相次いでいます。 このため法務部会の大塚部会長は29日の会合で、家族制度を維持する方策を議論するため、党内に「家族を取り戻す特命委員会」を新たに設置するほか、法務省内にも相続制度の問題点を検証するワーキングチームを立ち上げることなどを提案し、改正案の了承に理解を求めました。 これに対し出席者からは評価する声が出た一方、「結婚している夫やの権利を保障する方策もなければ納得できない」と

    hi_kmd
    hi_kmd 2013/10/30
    「最高裁判所の非常識な判断」こんなことを言う政治家は糞だな。まず中学の公民からやり直せ。三権分立の意味とか書いてあるから。
  • お札が好きすぎて「架空紙幣」を作った人

    実際には存在しない想像上の国の「架空紙幣」を個人的に作っているという人がいるらしい。 「架空の地図だとか架空の路線図というのは聞いたことあるけれど、架空の紙幣というのはあれじゃないの、子供銀行券みたいなものでしょう?」とお思いの方も多いかも知れない。 でも、「架空紙幣」はそんな子供だましのおもちゃではなかった。

    hi_kmd
    hi_kmd 2013/10/30
    紙幣デザインは自分も好きだったなあ。500円札とか大事にしてた。それっぽいニセモノって真面目に作ると結構大変だからすごいなと思う。
  • 「聖地巡礼」の元祖作品『究極超人あ~る』から見える成功のコツ - おたぽる

    聖地巡礼の元祖とされる場所は、長野県は飯島町にあるJR飯田線の田切駅と、伊那市にある同じく飯田線の伊那市駅前。ゆうきまさみ原作の『究極超人あ~る』OVA版に登場したのを契機に、多くのファンが訪れたというのが、聖地巡礼の始まりである。OVA版が発売されたのは1991年。にも関わらず、現在も訪れるファンがいるというから驚きだ。今は商売を止めてしまったが、元は酒屋だった田切駅近くの通称「元・下村商店」には、今も駅ノートとスタンプが保存されており、けっこうな数のファンが訪れるという。 かれこれ20年あまり、細く長くアニメの聖地として続いてきたこの土地は、昨年から再び、盛り上がりを見せている。 きっかけは昨年、伊那市駅開業百周年を記念して開催された『究極超人あ~る』OVA再現イベントだ。一回限りとアナウンスされていたハズのイベントが、今年も、去る7月26日に再び開催された。 イベントの主旨は、OVA

    「聖地巡礼」の元祖作品『究極超人あ~る』から見える成功のコツ - おたぽる
    hi_kmd
    hi_kmd 2013/10/30
    えっ、飯田線といえば下山村駅~伊那上郷駅間で電車と競争する下山ダッシュじゃないの?参加者の年齢層が高いなあ、20年以上前の作品だもんなあ。