タグ

ブックマーク / mainichi.jp (635)

  • 学術会議任命拒否 最高裁でも人事圧力 | 毎日新聞

    学術会議の新会員候補6人を任命拒否した菅政権。独立性の高い行政機関に人事権が委ねられていた慣例を、官邸主導に転換させる手法は安倍政権から継承されていた。強引とも言える官邸主導人事の狙いはどこにあり、弊害はないのか。【青木純、竹地広憲、立野将弘】 前政権「複数人示せ」 2012年12月の第2次安倍政権発足以降、退官する最高裁判事らの後任人事で、首相官邸への説明方法が変わった。「なんで1人しか持ってこないのか。2人持ってくるように」。官邸事務方トップの杉田和博官房副長官が、最高裁の人事担当者に求めた。 最高裁は以降、2人の後任候補を官邸へ事前に届けるようになった。2人のうち片方に丸印が付いていたのは、最高裁として優先順位を伝える意図があった。しかし、当時の官房長官、菅義偉首相は突き返した。「これ(丸印の方)を選べと言っているのか。今までの内閣がなぜこんなことを許してきたのか分からない」

    学術会議任命拒否 最高裁でも人事圧力 | 毎日新聞
    hi_kmd
    hi_kmd 2020/11/13
    トランプや菅のような権力を濫用して恥じない人間が出てくると、法というものが運用者の節度で守られていると言うことが、よく見えるようになるなあ。
  • 自民、学術会議問題で「逃げ切り」に自信 「批判の電話も少ない」 月内に集中審議 | 毎日新聞

    自民党の森山裕、立憲民主党の安住淳両国対委員長は10日、国会内で会談し、菅義偉首相が出席する予算委員会の集中審議を11月中に開くことで合意した。下旬の開催を想定し、日学術会議問題や米大統領選の結果などをテーマにする。野党は、答弁を不安視される首相に照準を合わせ追及する方針だ。 会談後、森山氏は記者団に「野党がただしたいなら、学術会議も一つの課題だ」と語った。自民党は当初、学術会議を扱うことに慎重だったが、国民の批判は広がっていないと判断した模様だ。毎日新聞などの…

    自民、学術会議問題で「逃げ切り」に自信 「批判の電話も少ない」 月内に集中審議 | 毎日新聞
    hi_kmd
    hi_kmd 2020/11/11
    過去にも、今も「もっと喫緊の問題がある」と言って野党側の問題指摘を妨害し、与党の横車を許す人が少なくない。結果、違法行為を政府が行うことが常態化しつつある。
  • 時代の風:トランプ氏4年間と今後 米国は立ち直れるか=ビル・エモット 英誌「エコノミスト」元編集長 | 毎日新聞

    2017年1月にトランプ氏がホワイトハウスのあるじになってから、私はかつて研究した億万長者であり、自己陶酔的な大衆迎合主義者のことを考えてきた。その人物とは1990年代半ばから11年まで3度にわたりイタリア首相を務めたベルルスコーニ氏だ。2人の在任中のスタイルや事績は著しく似通っている。彼らの類似性に着目することは、トランプ氏の統治が米国にもたらした影響を理解する上で助けになると思う。 2人とも政敵や政治評論家から絶えず過小評価されてきた。メディアを通じたコミュニケーションを熟知し、減税や規制緩和を期待するビジネス界から支持を受けたが、状況や聴衆に応じてうそをつき、立場を変えることに何の恥じらいもない点でも共通している。

    時代の風:トランプ氏4年間と今後 米国は立ち直れるか=ビル・エモット 英誌「エコノミスト」元編集長 | 毎日新聞
    hi_kmd
    hi_kmd 2020/11/09
    公的権力を私的な選挙に流用したりする点は本邦の与党でも見られる腐敗した仕草。あと富裕層優先で国全体の経済を重視しないところも共通している。
  • 焦点:「学術会議は閉鎖的」言葉がエスカレート 首相「口撃」に会員困惑 「既得権などない」 | 毎日新聞

    菅義偉首相が日学術会議の会員候補6人の任命を拒否した問題を巡る国会論戦で、政府・自民党が学術会議の組織のあり方への批判を強めている。菅首相は予算委員会が始まった2日以降、「閉鎖的で既得権益のようになっている」と繰り返すようになった。一連の「口撃」内容を検証すると、こじつけや言いがかりのような主張も目立ち、会員らの間で「何の権益があるのか逆に聞きたい」と困惑が広がる。 2日の衆院予算委。自民の大塚拓議員は、学術会議の会員が法・政治学分野に多いことをやり玉に挙げた。総務省の2019年度の統計「科学技術研究調査」では、国内の法・政治学の研究者は8177人、電気・通信は15万3942人いるとして「非常に偏った組織だ」と決めつけた。

    焦点:「学術会議は閉鎖的」言葉がエスカレート 首相「口撃」に会員困惑 「既得権などない」 | 毎日新聞
    hi_kmd
    hi_kmd 2020/11/07
    歴史修正主義者の手口に乗せられた形の典型になってる。両論併記することで、まるで対等な対立かのような見かけになり、よくない誤解を生む。「首相は根拠のない誹謗中傷に終始した」とでも言うべき記事。
  • 大阪市4分割コスト試算「捏造」 市財政局 2日で一変、謝罪 市長面談後 | 毎日新聞

    大阪市財政局の東山潔局長は29日夕の緊急記者会見で、市を四つの自治体に分割すると行政コストが現状より年間218億円増加するとした局の試算を撤回した。わずか2日前に毎日新聞の記事について「きちっと書いてある」と述べていた局長は「試算そのものがあり得ない」と見解を一変させた。「大阪都構想」の住民投票を3日後の11月1日に控え、市財政部門のトップは言いよどみながら、自らの試算を「捏造(ねつぞう)」と表現した。 「誤った考え方に基づき試算した数字を報道してもらったことで、報道各社や市民に誠に申し訳なく、深くおわび申し上げます」。午後5時半から始まった記者会見の冒頭で深く頭を下げた東山局長。中断を挟んで2時間以上に及んだ会見で、謝罪を繰り返した。

    大阪市4分割コスト試算「捏造」 市財政局 2日で一変、謝罪 市長面談後 | 毎日新聞
    hi_kmd
    hi_kmd 2020/10/30
    まかり通るパワハラ。現実を直視しない政策決定。そして行政による現実歪曲が明らかであるにもかかわらず、行政の説明に迎合し座視する市民。戦時中に道を誤った要素が詰まっている。
  • 「限界だった」たった1人の介護の果て なぜ22歳の孫は祖母を手にかけたのか | 毎日新聞

    事件現場となった一戸建ての玄関先には植木鉢が荒れたまま放置されていた=神戸市須磨区で2020年10月23日午後4時53分、春増翔太撮影 黒髪をキュッと結んだポニーテール。白いブラウス。顔を上げた小柄な女性(22)は、年齢より幼く見えた。 9月、神戸地裁。幼稚園教諭だった女性は、初めて法廷に立った。同居していた祖母(当時90歳)の殺害を認め、「介護で寝られず、限界だった」と語った。親族から介護をほぼ1人で背負わされ、仕事との両立に苦しんだ末のことだった。 なぜ、社会人1年目の女性は「大好きだったおばあちゃん」を手にかけるまで追い詰められたのか。裁判を傍聴し、関係者への取材を重ねた。【韓光勲、春増翔太】

    「限界だった」たった1人の介護の果て なぜ22歳の孫は祖母を手にかけたのか | 毎日新聞
    hi_kmd
    hi_kmd 2020/10/29
    この事件の本当の犯人は、介護を一人に押し付けた周囲の家族と、それを正当化する「自助」を信奉する日本の社会だ。
  • 米総領事館、香港の活動家4人の政治亡命を拒絶 米中対立を避ける思惑か | 毎日新聞

    香港英字紙サウスチャイナ・モーニング・ポスト電子版は27日、香港の活動家4人が、在香港の米総領事館に政治亡命を求めて駆け込んだが、要求が拒絶されたと報じた。うち少なくとも1人は、昨年の反政府抗議デモに絡んで罪を問われ起訴されているという。 米側が亡命申請を受け入れれば香港問題などを巡る米中対立の激化は避けられない。報道が事実なら、米側が要求を拒絶した背景には決定的な対立を避けたい思惑があったとみられる。 米総領事館は27日、同紙の報道について共同通信の問い合わせに対し「現在のところ、コメントはしない」と答えた。

    米総領事館、香港の活動家4人の政治亡命を拒絶 米中対立を避ける思惑か | 毎日新聞
    hi_kmd
    hi_kmd 2020/10/28
    ディス・イズ・トランプ政権って感じ。
  • 学術会議「一部の大学に偏り」 首相、改革の必要性強調 NHK番組で | 毎日新聞

    菅義偉首相は26日のNHK番組で、日学術会議の新会員候補6人を任命しなかった問題に関し、「(会員は)民間や若い人は極端に少ない。一部の大学に偏っているのも客観的事実だ」と指摘し、「誰かがもう一度、組織全体の見直しをしなきゃならない。そういう時期じゃないかと思う」と述べ、改革の必要性を強調した。 首相は「私が任命すると公務員になる。1…

    学術会議「一部の大学に偏り」 首相、改革の必要性強調 NHK番組で | 毎日新聞
    hi_kmd
    hi_kmd 2020/10/27
    違法に学術会議の人事に介入する前に、人事権を持つ自分の内閣の若さとか男女比とか多様性とか省みるべきじゃないかね。喋る言葉の一つ一つが無理筋。
  • 83年国会答弁、内閣府「維持か答えるの困難」強弁 野党ヒアリング詳報 | 毎日新聞

    学術会議が推薦した新会員6人を菅義偉首相が任命しなかった問題で、野党合同ヒアリングが19日、国会内で開かれた。「首相の任命行為は形式的」「推薦していただいたものは拒否しない」などとする1983年の国会での政府答弁について、内閣府は「現在維持されているか答えるのは困難だ」などと述べた。国会答弁の継続性を揺るがしかねない答えに会場はどよめいた。詳報は以下の通り。【宮原健太】 解釈維持?「意味するところが分からぬ」 岡田正則・早稲田大教授 まず、1983年の国会審議の中曽根総理や政府委員は「総理大臣の任命行為は形式的なものであって、会員の任命を左右するものではない」という答弁を繰り返している。この答弁は現在も維持されているのでよろしいか。 内閣府 83年の答弁ですので、この時点において適時適切に答弁されたもの。現在維持されているかどうかは、現時点でお答えするのは困難だ。 =会場、どよめき=

    83年国会答弁、内閣府「維持か答えるの困難」強弁 野党ヒアリング詳報 | 毎日新聞
    hi_kmd
    hi_kmd 2020/10/20
    内閣府官僚「法解釈自体は当時から変わっていないと言ってきたが、ここで言っている法解釈が変わったかどうかを申し上げたつもりはないですので、そこについては明確にしたい。」何が明確なんだか全くわからない。
  • 大阪都構想「評価」7県市 「政令市廃止」追随ゼロ、「特別市目指す」12市 19政令市長・14知事調査 | 毎日新聞

    大阪都構想」の住民投票(12日告示、11月1日投開票)を前に、大阪府・市を除く19政令市と政令市がある14道府県の首長に大都市制度への考えをアンケートしたところ、愛知県や兵庫県、堺市など7県・市が都構想の取り組みを評価した。残る多くの首長は評価を避けたが、目指す都市像としては、政令市の権限と財源を強めて道府県から事実上独立する「特別自治市制度の創設」を12市が選択。政令市の廃止を目指す大阪府・市に追随する回答はなかった。 アンケートは9月に実施。都構想への評価や、新型コロナウイルス対策の連携面での課題などを尋ね、19市と14道府県全てから回答を得た。

    大阪都構想「評価」7県市 「政令市廃止」追随ゼロ、「特別市目指す」12市 19政令市長・14知事調査 | 毎日新聞
    hi_kmd
    hi_kmd 2020/10/12
    「目指すべき都市制度のあり方を4択で聞くと、都構想と同じ枠組みの『道府県の権限強化と政令市廃止』を選んだ自治体はなかった。」そりゃそうだろ。村が町を、町が市を目指すのは、自治能力の強化のため。
  • 「会員選挙制は違憲?」 尋ねられ法制局しどろもどろ 野党ヒアリング詳報(その2) | 毎日新聞

    「日学術会議」が推薦した新会員6人を菅義偉首相が任命しなかった問題で、野党合同ヒアリングが9日、国会内で開かれた。1983年以前、会員は首相の任命でなく選挙制だったことについて「それは違憲なのか」と問われ、内閣法制局の担当者が、しどろもどろになる場面もあった。詳報は以下の通り。【花澤葵】 小沢隆一・東京慈恵会医科大教授(憲法学) 今回、任命を見送ったという行為は、この文書(内閣府が首相による会員任命に関する見解をまとめた2018年作成の内部文書)が根拠になるのかということについて。 内閣府 総理の任命権に基づいて、日学術会議法の規定に基づいて、任命をしたということであって、その詳細な理由については人事に関することなのでお答えを差し控えたい。 田村智子氏(共産) 人事を通じて一定の監督権を行使することができると、こういう考え方がとれる根拠となる文書はあるのか。こういう議事録のように何か示

    「会員選挙制は違憲?」 尋ねられ法制局しどろもどろ 野党ヒアリング詳報(その2) | 毎日新聞
    hi_kmd
    hi_kmd 2020/10/11
    憲法15条を根拠に任命拒否を認めると、危険なレベルで内閣が人事権を握ることが可能になる。
  • 菅首相、105人の名簿「見ていない」 任命再考は改めて否定 | 毎日新聞

    学術会議が推薦した新会員候補6人を菅首相(当時)が任命しませんでした。異例の事態の背景や問題点を追います。

    菅首相、105人の名簿「見ていない」 任命再考は改めて否定 | 毎日新聞
    hi_kmd
    hi_kmd 2020/10/09
    学術会議が用意したのとは違うリストを見て判断したのなら手続き的に正当性が全くなくなるのに、「再考しない」なんてあり得ない判断。再考しない態度は、この言い訳が虚偽であることを強く示唆している。
  • 加藤氏の論点ずらし、今度は「チャーハン論法」 上西・法政大教授が批判 任命問題巡り | 毎日新聞

    閣僚や官僚が国会質疑などで論点をずらした答弁をすることを「ご飯論法」と名付けた法政大の上西充子教授は8日、自身のツイッターアカウントで、日学術会議の会員候補6人が推薦通りに任命されなかった問題を巡る加藤勝信官房長官の説明を「チャーハン作り」に例えて批判した。 上西氏は「『エビチャーハンを作っていたのを玉子チャーハンに変えましたよね』という質問に、『同じシェフが作っており、その点においてなんら変わりはない』と言っているようなもの」と記した…

    加藤氏の論点ずらし、今度は「チャーハン論法」 上西・法政大教授が批判 任命問題巡り | 毎日新聞
    hi_kmd
    hi_kmd 2020/10/09
    「除外したというのではなく、今回任命した方を任命させていただいた」この突然憑依する小泉進次郎はなんなの。安倍晋三が憑依すると「任務を命じなかったのであって、任命しなかったのではない」とか言う。
  • #排除する政治~学術会議問題を考える:「次はここなのか」 岡野八代氏と考える任命拒否 杉田水脈議員発言との共通点 | 毎日新聞

    学術会議の新会員候補6人の任命拒否問題と通底する訴訟を提起した研究者たちがいる。自民党の杉田水脈衆院議員に、研究内容を「捏造(ねつぞう)」「活動家支援に科研費(科学研究費)を流用している」などと誹謗(ひぼう)中傷され、名誉を傷つけられたとして、京都地裁に提訴したジェンダー論やフェミニズムの研究者たちだ。その原告の一人、同志社大の岡野八代教授(西洋政治思想史)は任命拒否は「今後、科研費の申請、審査にも波及しかねず、研究者間の萎縮をもたらす」と警鐘を鳴らす。【塩田彩/統合デジタル取材センター】 第2次安倍政権からの延長線上にある問題 ――菅義偉首相の任命拒否をどう受け止めましたか。 ◆最初に感じたのは、「次はここなのか」ということでした。今回の問題は、第2次安倍政権から続いてきた政治の延長線上にあると考えています。自らの思惑に反する人を排除するために、あるいは自らの思惑を押し通すために、法

    #排除する政治~学術会議問題を考える:「次はここなのか」 岡野八代氏と考える任命拒否 杉田水脈議員発言との共通点 | 毎日新聞
    hi_kmd
    hi_kmd 2020/10/09
    今の自民党と政府の方向は、学術的な事実よりも自分たちの願望を優先したいというもの。歴史修正主義や、ハズレを度外視した選択と集中、ワクチン完成時期の楽観視、差別の放置などは、そのあらわれ。
  • 「非情な政界の黒幕」 海外科学誌、主要紙が菅首相の学術会議任命拒否を批判 | 毎日新聞

    菅義偉首相が日学術会議の一部新会員の任命を拒否した問題を、海外の科学誌や主要紙などが批判的に報じている。「学問の自由」の侵害として脅威視する見方が目立つ。世界各国で発生している事例の最新ケースとして注目を集め、日の国内問題にとどまらなくなっているようだ。主要な報道を紹介する。【和田浩明/統合デジタル取材センター】 英ネイチャー ブラジルやインドの例とともに紹介 英科学誌ネイチャー(電子版)は6日付の「ネイチャー誌が政治を今まで以上に扱う必要がある理由」と題した社説で言及した。 まず、トランプ米大統領による科学軽視などに触れ、世界の政治情勢に関する記事を増やす考えを表明。その上で、「脅威に直面する学術的自律」との小見出しが付いた一節の中で、学問の自由を保護するという原則を「政治家が押し返そうとしているとの兆候がある」と強い懸念を示した。この原則は「近代の科学の核を成すもので、数世紀にわた

    「非情な政界の黒幕」 海外科学誌、主要紙が菅首相の学術会議任命拒否を批判 | 毎日新聞
    hi_kmd
    hi_kmd 2020/10/08
    科学の軽視は、世界的に見ても「理屈より感情」という勢力に支えられているように思う。
  • LGBT巡り“足立区が滅ぶ”発言 炎上の自民長老議員の主張と事実誤認 | 毎日新聞

    取材に応じる東京都足立区議会議員の白石正輝氏=足立区役所で2020年10月6日午後0時25分、藤沢美由紀撮影 「L(レズビアン)だってG(ゲイ)だって法律で守られているという話になれば足立区は滅んでしまう」。当選11回のベテラン自民党議員の同性愛者への発言が批判を浴びている。発言の主は東京都足立区議会の自民党議員の白石正輝氏(78)だ。何を考えているのか。足立区議会の自民党控室で人を直撃した。【藤沢美由紀/統合デジタル取材センター】

    LGBT巡り“足立区が滅ぶ”発言 炎上の自民長老議員の主張と事実誤認 | 毎日新聞
    hi_kmd
    hi_kmd 2020/10/07
    人権も平等も、社会がどう個人を支えているかも知らぬ人が、長年政治家をやっていたという悲しい事例。おそらく自民党にはこういう人がたくさんいると思われる。
  • LGBT差別的発言の足立区議、謝罪拒否「不快と思っても別に良い」 | 毎日新聞

    東京都足立区議会厚生委員長の白石正輝氏(78)=自民=によるLGBTなど性的少数者への差別的発言を巡る問題で、鹿浜昭議長と区議会自民党は6日、それぞれ白石氏に厳重注意をした。白石氏は「当事者が不快と思っても別に良い」と反発し、発言の撤回や謝罪をする意思はないという。 鹿浜議長は、共産党区議団など3会派4議員から白石氏への厳重注意…

    LGBT差別的発言の足立区議、謝罪拒否「不快と思っても別に良い」 | 毎日新聞
    hi_kmd
    hi_kmd 2020/10/07
    自民党は差別を容認する政党なので、こういうあからさまな差別主義者が大手を振って政治家をやれてしまう。
  • 16年官邸関与報道 官房長官「答えを差し控える」 学術会議人事 | 毎日新聞

    加藤勝信官房長官は5日の記者会見で、日学術会議が推薦した新会員候補者6人の任命を菅義偉首相が拒否した問題に関し、2016年の補充人事の選考過程でも首相官邸が難色を示し、複数人が事実上拒否されたとの報道について「個々の人事のプロセスについては答えを差し控える」と言及を避けた。「当時の日学術会議の会長と官邸幹部との間で学術会議のあり方含め、いろいろと意見交換はあったのではないか」と述べるにとどめた。 政府は6人を任命しなかった理由も「人事に関すること」として説明していない。加藤氏は、6人を任命しなかった理由と任命を求める要望書が学術会議から政府に送付されたことについて「(内閣府日学術会議)事務局で(対応を)検討している」と述べた。

    16年官邸関与報道 官房長官「答えを差し控える」 学術会議人事 | 毎日新聞
    hi_kmd
    hi_kmd 2020/10/06
    なんで「答えを差し控える」で許されると思っているんだろう。政府はさまざまな決定を国民に説明する義務を負っている。
  • #排除する政治~学術会議問題を考える:任命拒否の理由を語らない菅首相の戦略 忖度使う国民支配への道 中島岳志氏が読む | 毎日新聞

    「科学者の国会」と呼ばれる日学術会議が推薦した新会員候補者のうち6人を菅義偉首相が「任命拒否」した。異例の政治介入に対し、各界から「学問の自由を侵す暴挙」との声が上がる。政権側は理由を明らかにしていないが、拒否された候補は過去に政府方針に反対した経緯があり、見せしめ的手法で異論を排除しようという政権側の思惑がにじむ。近著「自民党 価値とリスクのマトリクス」などで菅氏の政治手法を分析している中島岳志・東京工業大教授(日政治思想)は、「こうした手法はあっという間に国民に向けられると思った方がいい」と警鐘を鳴らす。この問題について、毎日新聞はさまざまな識者にインタビューし、<#排除する政治~学術会議問題を考える>シリーズとして報じていきます。【浦松丈二/統合デジタル取材センター】 忖度による支配のメカニズムを学術界に広げる狙いか ――6人を任命しなかった菅首相の狙いをどう見ますか。 ◆菅さん

    #排除する政治~学術会議問題を考える:任命拒否の理由を語らない菅首相の戦略 忖度使う国民支配への道 中島岳志氏が読む | 毎日新聞
    hi_kmd
    hi_kmd 2020/10/04
    菅首相の行為の悪質さがわかりやすい。
  • 「学問と政治の関係の大きな分水嶺」 学術会議に政権の人事介入 揺らぐ独立性 | 毎日新聞

    学術会議に対する政権の人事介入が明らかになった。第2次安倍政権発足以降、首相官邸による官僚人事の掌握が政と官の関係をゆがめ、多くの弊害を生んできたとされる。学者の間では「政府の主張に反する特定の立場の人間を排除する、学問弾圧につながりかねない」と危惧する声が広がる。 6人足りない「理由は回答できない」 9月28日夜、日学術会議の事務局に、10月1日付で首相が会員に任命する学者らの名簿が内閣府から送られてきた。学術会議が推薦した105人分の氏名が記載されているはずだが、いくら数えても99人分しかない。「なぜ人数が足りない?」。事務局の問い合わせに、内閣府官房人事課は次のように答えたという。「人事上の問題で、理由は回答できない」 会員210人からなる学術会議は3年に1回、半数の105人を改選する。学術研究団体などから提出された推薦書をもとに、今回は2月から学術会議の選考委員会で選考が進め

    「学問と政治の関係の大きな分水嶺」 学術会議に政権の人事介入 揺らぐ独立性 | 毎日新聞
    hi_kmd
    hi_kmd 2020/10/01
    日本の政治家みたいな、学問に関する素養の欠けた人間が中心になっている限り、日本の科学力は衰え続けるだろう。自由なき学問に発展なし。