タグ

ブックマーク / www.publickey1.jp (7)

  • SVGは普及する。WebデザイナーはCSSとともにSVGが必須科目に

    Internet Explorer 9では、Webブラウザ上にベクター形式で画像を描画できるSVGScalable Vector Graphics)のサポートが表明されています。ITproの記事「IE9の登場で画像フォーマットの命に浮上するSVG」では、IE9がSVGをサポートすることでSVGの普及が始まるのではないかと予想しています。同意します。 SVGHTMLCSSJavaScriptと並ぶWebの要素に SVGは2001年にバージョン1.0、2003年にバージョン1.1がW3Cの勧告として策定されました。しかしマイクロソフトはIE6、IE7、IE8とずっとSVGに対応せず、一方でSVG策定以前から同社などが推進していたVML(Vector Markup Language)と呼ばれるベクター形式の言語を実装してきました。 Webブラウザで最大シェアを持つIEで使えないSVG

    SVGは普及する。WebデザイナーはCSSとともにSVGが必須科目に
  • HTML5の進化、Web標準の進化はメガトレンドになる

    HTML5が登場することによってWebはどう変わるのでしょうか? いま見えているのは、ハイパーリンクによってつながったドキュメントを閲覧する、という原初のWebの姿から、アプリケーションを実行するプラットフォームへと進化する、という道筋です。 この道筋を改めて確認したのが、8月21日に僕の古巣@ITに掲載された記事「ネイティブアプリ級のHTML 5にグーグルが期待すること」です。これは、HTML5とその先をグーグルがどう考えているのか? について僕がインタビューして記事にしたものです(実は僕が@ITを離れてから初めて寄稿した記事です)。 Webアプリはネイティブアプリと同等になる このインタビューではグーグルの及川氏が、Webアプリケーションでネイティブアプリケーションと同等のものを目指す、と明言しています。 現在のWebアプリケーションでは、GMailのようなメールクライアント、Goog

    HTML5の進化、Web標準の進化はメガトレンドになる
  • どのWebブラウザをサポートするべきか? 「プログレッシブ・エンハンスメント」という考え方

    Webアプリケーションを開発、運用する側にとって、どのWebブラウザのどのバージョンをサポートするのかを決めることは非常に重要です。サポートするWebブラウザを絞り込んでしまえば開発は容易になりますが、利用者には狭い選択肢を強いることとなります。サポート対象を広げるほど利用者には便利になりますが、開発時に各Webブラウザの互換性の問題に気をつけなければならず、またテストの工数もねずみ算的に膨らみ、開発工数の増大からコストの増大へとつながります。 いま業務アプリケーションも含めて多くのアプリケーションがWebアプリケーション化しています。社内のスタッフだけが使うことを想定するのならば、Webブラウザの種類とバージョンを限定してもいいでしょう。 しかし今後は社内に複数のベンダから調達したWebアプリケーションが混在することになるでしょう。そのときに、それぞれのWebアプリケーションがサポートす

    どのWebブラウザをサポートするべきか? 「プログレッシブ・エンハンスメント」という考え方
  • Netvibes レビュー ~ ウィジェットを使って誰にでも情報集約型ポータルが作れるサービス

    自分専用のポータルページを作る機能は、My Yahoo!やiGoogleがよく知られています。Netvibesはこうした自分専用のポータルを作成するサービスの1つです。 一般的なポータルページでは、そのサイトのサービスを統合して表示することが中心です。例えばMy Yahoo!では、Yahoo!の提供するサービスの中から、iGoogleでもGMailやGoogle ReaderなどのGoogleが提供しているサービスを主に集めて自分専用のポータルを作ります。しかし、Netvibesは独立したポータルサービスとして単独で提供されているため、さまざまなサイトのサービスをまとめてポータル化することを目的としています。 個人用のポータルと公開用のポータルの2つの利点 Netvibesの特徴を挙げるとすれば2つあります。1つは、独立したポータルサービスとして提供されているため、GoogleYahoo

    Netvibes レビュー ~ ウィジェットを使って誰にでも情報集約型ポータルが作れるサービス
    hibiki443
    hibiki443 2009/03/11
    Netvibes
  • Ajax ~ 入門記事、解説記事などのまとめ

    Ajaxは、JavaScriptの非同期通信機能を使い、アプリケーションのバックグラウンドでサーバと通信を行うなどの方法を用いて、ユーザーに使いやすい対話型のユーザーインターフェイスなどを実現する技術のことです。 こうした技術を実現する仕組みは以前からJavaScriptに備わっていましたが、Google Mapsが画期的に使いやすいユーザーインターフェイスで話題になったことや、Jesse James Garrett氏が2005年にこうした一連の技術を"Ajax"(Asynchronous JavaScript + XML)と命名したことで、一連の技術に対する認知が一気に高まりました。 主なWebサイト まずは"Ajax"という名称を提唱したJesse James Garrett氏のブログのエントリと、その日語訳を紹介します。 adaptive path » ajax: a new ap

    Ajax ~ 入門記事、解説記事などのまとめ
  • jQuery ~ 入門記事、プログラミング解説、Tipsなどのまとめ

    2009年現在、もっとも勢いがあり、よく使われているAjaxライブラリがjQueryです。jQueryは2006年1月に最初のバージョンをリリースし、急速に普及してきました。サイズが小さく、記述がシンプルで、さまざまな視覚効果を簡単に実装できるのが特徴です。プラグインで機能を追加することもできます。 jQueryは、Mozilla FoundationのJohn Resig氏によって開発されています。2008年9月にはマイクロソフトとノキアがjQueryの正式サポートを決定しました。マイクロソフトはASP.NET AJAXでjQueryを正式サポートしVisual Studioで対応。ノキアはスマートフォンのS60用Web開発ツールでjQueryを正式採用しています。 jQueryとMicrosoft - @IT Microsoft社副社長ScottGu氏のブログの日語訳 jQuer

    jQuery ~ 入門記事、プログラミング解説、Tipsなどのまとめ
  • Yahoo! Pipes β レビュー ~ HTML、RSSなどのデータをマッシュアップするビジュアルプログラミング環境

    あらかじめ用意されたモジュールを画面上でつなぎ合わせていくことで、HTMLRSSCSVYahoo!の検索結果などを入力データとし、それらのデータの統合や抜粋、置換などの加工を正規表現などを用いて行い、結果をRSSやJSONといったデータ形式で出力したり、ウィジェットとして得ることができます。 これまではRSSなどのオンラインデータを、ほかのアプリケーションに渡したり、Webブラウザに渡すために加工するには、レンタルサーバを借りてPHPPerlなどのプログラミングをするしか方法がありませんでした。Plaggerのようなフレームワークもありますが、インストールやプログラミングにはやはり手間がかかります。 Yahoo! Pipesはそれを、Webブラウザさえあれば誰でも実現できるようにしてくれる画期的なサービスといえます。 Yahoo! Pipesの開発環境はすべてWebブラウザ上で動作

    Yahoo! Pipes β レビュー ~ HTML、RSSなどのデータをマッシュアップするビジュアルプログラミング環境
  • 1