タグ

ブックマーク / gihyo.jp (24)

  • 第167回 M1搭載MacのDockerでMySQLを動かしてみる | gihyo.jp

    2020年11月に発表されたMacBook Airから搭載されているM1チップというCPUがあります。こちらは従来のMacに搭載されていたCPUがx86/64の命令セットとは異なり、ARMアーキテクチャを採用しているという違いがあります。発売から1年以上たち、インテル製のCPUを搭載したMacがラインナップから無くなったので、次もしMacを購入するとなるとM1チップ搭載のMacを購入することになります。 今回は、その際に問題が起こりがちなDockerでの開発環境の構築について、紹介していきたいと思います。 DockerMySQLを動かしてみる まずは、dockerコマンドでMySQLを指定して動かしてみようと思います。 % docker run -p 3307:3306 -e MYSQL_ROOT_PASSWORD=my-secret-pw -d mysql:latest Unable

    第167回 M1搭載MacのDockerでMySQLを動かしてみる | gihyo.jp
  • 第18回 jQueryでAJAX入門:RSSをAJAXで取得してリストに表示する | gihyo.jp

    他ページなどのコンテンツを動的に表示するAJAXもjQueryを使えば驚くほど簡単に利用することができます。今回はAJAXを利用して、RSSフィードを取得、表示してみましょう。 RSS 普段の情報収集でRSSリーダーを使っている方は多いと思いますが、RSSフィードと言っても、現在使われているものは、主なものでRSS1.0、RSS2.0というようにバージョンが2つあり、これらはXMLの形式が多少違いますので、分かりやすいように今回はRSS2.0に対象を絞ります。他にもAtomという規格自体が違うフィードもあります。 XML? RSSはXML(Extensible Markup Language)という言語で書かれています。以下はgihyo.jpのRSS2.0のフィードです。リンク先を開いてブラウザの「ページのソース」などで、ソースを確認してみてください。 http://rss.rssad.j

    第18回 jQueryでAJAX入門:RSSをAJAXで取得してリストに表示する | gihyo.jp
  • PHPの生みの親、ラスマス・ラードフ氏インタビュー | gihyo.jp

    PHPの生みの親⁠⁠、ラスマス⁠⁠・ラードフ氏インタビュー 2015年12月に無事公開されたPHP7。その公開に先立ってPHPの生みの親であるラスマス・ラードフ氏に話を伺う機会がありました。英語で行われた一時間のインタビューは長大ですがラスマス氏の思想がよく分かる話題が多く、可能な限りそのままの形でお伝えすべく、その模様すべてをお届けします。 なお、インタビューは10月に開催されたPHPカンファレンス2015の講演終了後に行われ、リリースに関する話題などはその時点でのものです。 現在の仕事と生い立ち ―――― まずは、PHPを作ってくださってありがとうございます。今日の基調講演もすばらしかったです。 ラスマス:ありがとうございます。 ―――― いきなりですが、個人的な質問から始めてもいいでしょうか。 ラスマス:どうぞ。 ―――― Etsyではどのようなお仕事をなさっているんですか? ラスマ

    PHPの生みの親、ラスマス・ラードフ氏インタビュー | gihyo.jp
    hibinotatsuya
    hibinotatsuya 2015/12/17
    めちゃおもしろかった。「PHPがひどい言語だというならWordPressを他の言語で書き直しますか? がんばってください,5年後に会いましょう(笑)」
  • 第2回 memcachedのメモリストレージを理解する | gihyo.jp

    株式会社ミクシィ 研究開発グループの前坂です。前回の記事でmemcachedは分散に長けた高速なキャッシュサーバであることが紹介されました。今回はmemcachedの内部構造がどう実装されているのか、そしてメモリがどう管理されているのかをご紹介します。また、memcachedの内部構造の事情による弱点も紹介します。 メモリを整理して再利用するSlab Allocationメカニズム 昨今のmemcachedはデフォルトでSlab Allocatorというメカニズムを使ってメモリの確保・管理を行っています。このメカニズムが登場する以前のメモリ確保の戦略は、単純にすべてのレコードに対してmallocとfreeを行うといったものでした。しがしながら、このアプローチではメモリにフラグメンテーション(断片化)を発生させてしまい、OSのメモリマネージャに負荷をかけ、最悪の場合だとmemcachedのプ

    第2回 memcachedのメモリストレージを理解する | gihyo.jp
  • Aman Gupta, GitHubでのRubyの使われ方と高速化のテクニックを紹介 ~ RubyKaigi 2014 基調講演 3日目 | gihyo.jp

    RubyKaigi 2014 レポート Aman Gupta, GitHubでのRubyの使われ方と高速化のテクニックを紹介 ~ RubyKaigi 2014 基調講演 3日目 2014年9月18日~20日の3日間、タワーホール船堀にてRubyKaigi 2014が開催されました。基調講演をそれぞれレポートしてきました。 3日目最後の基調講演は@a_matsudaの紹介を受けて登壇した、Aman Gupta(@tmm1)です。タイトルは「Ruby 2.1 in Production⁠」⁠。Aman Guptaは現在GitHub, Inc.(以下、GitHub)に勤め、そこで使用している高速化のテクニックとツールを紹介しました。Ruby体のコミッタでもあるAmanによる講演は、圧巻でした。 当日のスライド(PDF版)は次のリンクから参照できます。 http://bit.ly/ruby21-

    Aman Gupta, GitHubでのRubyの使われ方と高速化のテクニックを紹介 ~ RubyKaigi 2014 基調講演 3日目 | gihyo.jp
  • 第1回 神獄のヴァルハラゲートの裏側をCTOが語り尽くす! | gihyo.jp

    C#の非同期構文をフル活用し業界最速の応答速度を実現 現在、多くのソーシャルゲームPHPPythonRubyといった、いわゆるLightweight Languageを使って開発されていますが、(⁠株)グラニではプログラミング言語としてC#を採用し、Windows環境で開発および運用を行っています。実は、現在提供している「神獄のヴァルハラゲート」は、2013年1月のリリース時点ではPHPを利用していました。しかし同年4月にC#への移植を開始し、3ヵ月後の7月16日にはC#への切り替えを完了させています。 このようにC#にこだわっている理由の一つがパフォーマンスです。ソーシャルゲームはユーザがアクションを起こすたびにデータが更新されるというしくみ上、どうしてもViewのキャッシュを効かせられなかったり、1万リクエスト/秒を超えるような高負荷が発生したりしますが、そうした状況においても平

    第1回 神獄のヴァルハラゲートの裏側をCTOが語り尽くす! | gihyo.jp
  • チーム開発実践入門──共同作業を円滑に行うツール・メソッド

    この書籍に関連する記事があります! はじめに 書は「チーム開発実践入門」です。読者のみなさんの中にはよくご存じの方も多いかとは思いますが,チーム開発というのは複雑で難しいものです。 チーム開発を円滑に行うには 誌の読者の中にソフトウェアやサービスの開発を仕事にしている方もいるかと思います。 第1章 チーム開発とは 1.1 1人だけでも開発はできる 1.2 チーム開発で直面する課題 1.3 どのように課題に立ち向かうか 1.4 書の構成 第2章:ケーススタディ 第3~5章:基礎的なプラクティス 第6~7章:継続的デリバリーとリグレッションテスト 1.5 書を読む前の注意点 最適なプラクティスはケースバイケース どのツールを使うかに正解はない 第2章 チーム開発で起きる問題 2.1 ケーススタディの前提 プロジェクトの前提条件 2.2 ケーススタディ(1日目) 問題1:重要なメールが多

    チーム開発実践入門──共同作業を円滑に行うツール・メソッド
  • 第2回 OAuth Consumerの実装(入門 : OAuth Access Tokenの取得と利用) | gihyo.jp

    OAuth Consumerサンプルを動かす 第1回では実際にOAuthを利用したサービスを触り、ユーザから見たOAuthを理解しました。またOAuthの大まかな処理フローについても触れました。 第2回と第3回では、OAuth Consumerの実装を通じてより深くOAuthを理解します。とは言っても、ゼロからアプリケーションを実装していくのには限界があるので、ここではあらかじめ(Ruby on Railsで)実装したサンプルアプリケーションを使います。なお、ConsumerとService Providerの実装は、すべてrailsを用いて行います。 Ruby on Railsの構築に関しては、技術評論社『WEB+DB PRESS』やRubyist Magazineの記事などをご覧ください。 まずはgithubに公開されているoauth_sampleを動かしてみてください。gitをお使い

    第2回 OAuth Consumerの実装(入門 : OAuth Access Tokenの取得と利用) | gihyo.jp
  • 第1回 OAuthとは?―OAuthの概念とOAuthでできること | gihyo.jp

    今回から始まった「ゼロから学ぶOAuth⁠」⁠。全4回の特集にて、これからのWebサービスを開発する上で不可欠な技術「OAuth」について取り上げます。初回は、OAuthの概念について取り上げます。 はじめに はじめまして、iKnow!改めsmart.fmの真武です。現在smart.fmでは、OAuthやOpenID、OpenSocial、Semantic WebやActivity Streamなどといった新しい技術の導入を積極的に行いサイトを活性化させるとともに、smart.fm APIを通じて我々の技術を外部のデベロッパの方々にも提供しています。 smart.fmは日最大のOpenID Relying Partyであるだけでなく、国内では数少ないOAuth Consumer(後述)およびOAuth Service Provider(後述)を兼ねるサービスとなっています。こういった背景

    第1回 OAuthとは?―OAuthの概念とOAuthでできること | gihyo.jp
  • 世界を目指せ!Androidアプリ開発入門 記事一覧 | gihyo.jp

    運営元のロゴ Copyright © 2007-2024 All Rights Reserved by Gijutsu-Hyoron Co., Ltd. ページ内容の全部あるいは一部を無断で利用することを禁止します⁠。個別にライセンスが設定されている記事等はそのライセンスに従います。

    世界を目指せ!Androidアプリ開発入門 記事一覧 | gihyo.jp
  • 第1回 まずはTitaniumを体験してみよう | gihyo.jp

    はじめまして、株式会社はてなでアプリケーションエンジニアをしている倉井龍太郎(id:r_kurain)と申します。この連載では、今もっとも注目集めているスマートフォンアプリ開発環境であるTitanium Mobile(以下Titaniumと省略)を使ったiPhone及びAndroidアプリケーションの開発方法について解説していきます。 Titaniumとは TitaniumはAppceleratorが開発しているスマートフォンアプリ開発環境です。iPhone/iPod/iPad であればObjectice-Cを使用して、AndoridであればJavaを用いて作成するネイティブアプリケーションが、どちらの環境でもJavascriptのみで開発できるようになるものです。Titanuiumは無料で利用することができます。サポートを受けるにはAppceleratorの有料プランに入会する必要が

    第1回 まずはTitaniumを体験してみよう | gihyo.jp
  • 日本Ruby会議2011 1日目レポート[更新終了] | gihyo.jp

    日7月16日(土)から18日(月)までの3日間にわたり、練馬文化センターにて日Ruby会議2011(略称:RubyKaigi2011)が開催されます。ページでは、1日目の模様を随時レポートしていきます。 スタッフの皆さんは朝から集まり、当日準備が行われました。 スタッフの方は、専用のTシャツ、STAFF腕章をつけていますので、もし会場で困ったことなどがあれば相談してみましょう。 オープニング 実行委員長、高橋征義さんの挨拶 イベントの実行委員長である高橋征義さんからオープニングの挨拶があり、そのなかで「RubyKaigiは2006年から数えて6回目で、集大成かつ一つの区切りとなる最後にして最高の日Ruby会議を楽しんでいってほしい」と述べました。 笹田耕一さん「日Ruby会議2011[+α]プログラムについて⁠」⁠ 続いて、プログラム委員長である笹田耕一さんから、これまでのRu

    日本Ruby会議2011 1日目レポート[更新終了] | gihyo.jp
  • 第1回 Firebugの基礎知識と、Firebugを使った開発のメリット | gihyo.jp

    はじめに このたび、Firefox 3+Firebugについての連載を書かせていただきます、堀と申します。普段は仕事JavaScriptPHPを用いたフロントエンドの開発を行いながら、個人でRoppongi.JSという、JavaScriptのイベントの企画・主催をしております。 この連載では、Firefox 3のリリースに備えて、現在提供されているFirefox 3のベータ版とFirebugによるJavaScriptの開発手法について解説していきます。 第1回はFirefox 3ベータ版とFirebugのインストールから、Firebugによって、どのようなことが行えるようになるかについて簡単に概略を説明していきます。 Firebugとは FirebugとはHTMLCSSJavaScriptのための開発ツールを提供するFirefoxアドオンです。このツールによって、あなたのJavaS

    第1回 Firebugの基礎知識と、Firebugを使った開発のメリット | gihyo.jp
  • 連載:ActionScript 3.0で始めるオブジェクト指向スクリプティング 野中文雄|gihyo.jp … 技術評論社

    第41回Text Layout Frameworkへの外部XMLデータの読込みとユーザーインタラクション 野中文雄 2010-12-28

    連載:ActionScript 3.0で始めるオブジェクト指向スクリプティング 野中文雄|gihyo.jp … 技術評論社
  • 第7回 小規模Webアプリのためのフレームワーク、Sinatra | gihyo.jp

    はじめに あなたは「Ruby」と聞いて最初に何を思い浮かべますか? オブジェクト指向スクリプト言語であること、プログラミングの「楽しさ」を重視して設計された言語であること、最近新しいバージョンである1.9.1がリリースされたこと……。 Rubyにはいろいろな特徴がありますが、Rubyという単語からすぐに「Ruby on Rails」を思い出す方も多いのではないでしょうか。Ruby on Rails(以下Rails)は2004年に公開されたRuby用のWebアプリケーションフレームワークで、その生産性の高さから注目を浴び、Rubyの名前を広めることにも大きく貢献しました。 ですが、JavaPHPPerlPythonなど、他の言語の世界ではいくつものフレームワークがしのぎを削っているのに対し、Rubyの世界においてはRailsの完成度の高さから、長らくライバル不在の状況が続いてきました。

    第7回 小規模Webアプリのためのフレームワーク、Sinatra | gihyo.jp
  • 第1回 一生の仕事を選ぶということ | gihyo.jp

    「一度しかない人生、思いっきり楽しもうぜ」 酒の席になるとやたらと人生哲学みたいなものを語り出して部下や後輩を困らせるという人がたまにいるが、私もあの手の「説教」を聞くのは得意ではない。しかたがないので、「⁠はあ、そうですか」とか「勉強になります」とか言いながらも、心の中では「早く終わらないかな」とか、その日に解決できなかったバグを「明日の朝にはどう攻略しようか」と作戦を練ったりしている私だ。 じゃあ自分なりの「人生哲学」みたいなものをまったく持っていないかというと、そうではない。ただ、そんな話はネチネチと時間をかけて語るものでもなければ、ましてや酒の席でするのに適した話ではないと思っているだけのことだ(私が、下戸だというのはさておいて⁠)⁠。 では具体的には何かと言えば、「⁠自分が当にやりたいことを見つけろ」という、とても単純な話だ。言い方を変えて「わがままに生きろ」でも「自分に正直に

    第1回 一生の仕事を選ぶということ | gihyo.jp
  • 第1回 プログラマのためのiPhone基本仕様の紹介 | gihyo.jp

    今回から始まった「目指せ!iPhoneアプリ開発エキスパート⁠」⁠。iPhoneアプリ開発について解説します。第1回目は、iPhoneアプリ開発をするうえで最初に知っておきたい基礎知識を中心にお届けします。 アプリ開発者から見るiPhoneの特色 iPhoneはときおり「革新的なデバイスである」などという表現とともに紹介されることがあります。その言葉が表す通り、単なる「iPod付き携帯電話」にとどまらず、iPhoneは魅力的な特徴がたくさんあります。ここではアプリ開発者が特に意識するであろうiPhoneの特色を見てみましょう。 携帯電話にはあたりまえの方向ボタンや数字キーがない アプリ内で使われるボタンやスイッチなどのパーツが統一されている 限られたボタンしかない代わりに、体のほぼ全面をタッチパネルとしたiPhoneでは、アプリ開発者は従来のようにボタンの種類や数に制約を受けることなくイ

    第1回 プログラマのためのiPhone基本仕様の紹介 | gihyo.jp
  • 第14回 CakePHP 1.2を使いたくなる5つの新機能 | gihyo.jp

    約1年ぶりとなった連載。これから数回にわたり、最新バージョン1.2にフォーカスして、技術動向をお届けします。 2009年1月、Cake PHP 1.2登場 前回の連載記事から約1年ぶりとなりました。この間、150人規模のCakePHPのイベントが開かれたり、多数のCakePHPの書籍が発売されたり、公式サイトのトップページが日語化されたりと日におけるCakePHPの「普及期」であったと言えるでしょう。 そして2009年の1月にはCakePHP 1.2のバージョン表記に待望の「Stable」表記が付けられました。Stableとは直訳で「安定した」という意味で、同一のバージョン系列上では互換性を大きく損なうような仕様変更は行われず、バグが無い状態を保っていることを(少なくともCakePHPでは)示します。なので、alphaやbetaとは安心感が格段に違います。今までに1.1を使ったことが

    第14回 CakePHP 1.2を使いたくなる5つの新機能 | gihyo.jp
  • CakePHPで高速Webアプリ開発:第1回 CakePHPを使いたくなる5つの特徴|gihyo.jp … 技術評論社

    CakePHPとは CakePHPはオープンソースで開発されたPHP用のフレームワークです。Ruby on Railsの影響を強く受けており、Webアプリケーションを高速に開発するための仕掛けが随所に盛り込まれています。 PHP開発者の方で、Railsで開発してみたいけどRubyの経験がないのでなかなか行動に移せない方などはとくにCakePHPを試してみてほしいと思います。Railsの考え方を肌で理解しつつ、PHPでWebアプリケーションを高速開発するための選択肢を手に入れることになるでしょう。 CakePHP 家サイト(英語)(左図⁠)⁠。 フォーラム - CakePHP Users in Japan(右図) そのほか、CakePHP プログラマーズ リファレンスガイドも参考になる CakePHPを使いたくなる5つの特徴 まずは皆さんにCakePHPに興味を持っていただくため、フレーム

    CakePHPで高速Webアプリ開発:第1回 CakePHPを使いたくなる5つの特徴|gihyo.jp … 技術評論社
  • 小飼弾のアルファギークに逢いたい:#13 シックス・アパート 宮川達彦|gihyo.jp … 技術評論社

    今回の対談相手は、シックス・アパート(⁠株⁠)勤務で、現在サンフランシスコ在住の宮川達彦さん。誌でも連載や特集でこれまで何度もご執筆いただいていますが、渡米して数年、アメリカでの生活はどんな感じなのでしょうか? 左:宮川達彦氏、右:小飼弾氏(撮影:武田康宏) 経歴 弾:お久しぶりです。 宮川(以下、宮⁠)⁠:お久しぶりです、どうも。 弾:最初に、あらためて簡単な経歴を。 宮:東京大学の理学部情報科学科でコンピュータサイエンスの勉強をしていて、2年のときにオライリー・ジャパンでバイトを始めました。そのときはコンピュータというより事務系の仕事で、4年になったときにオン・ザ・エッヂ[1]でアルバイト。それが1999年。上場前で、弾さんが入る…。 弾:前ですよね。そう、先輩なんですよ、オン・ザ・エッヂでは。 宮:僕が2ヵ月くらい前に入って。それから5年くらいライブドアにいて、2005年からシック

    小飼弾のアルファギークに逢いたい:#13 シックス・アパート 宮川達彦|gihyo.jp … 技術評論社