タグ

cakephpに関するhibinotatsuyaのブックマーク (22)

  • [PhpStorm]CakePHPのコード補完

    PhpStormでCakePHPのコード補完を効かせる方法です。 CakePHP2系の方法です。CakePHP1系の場合はこの記事の元ネタのHwarf Nugen: Configure PhpStorm to Auto-complete CakePHP Models, Views, and Controllersをご覧ください。 CakePHPコード補完のための準備 CakePHPのコード補完を効かせるためにはまず準備が必要です。 まず以下の2つの作業を行なってください。 ConsoleとTestsディレクトリをプロジェクトの対象からはずす プロジェクトの対象から外すディレクトリは以下の2つです。 /lib/Cake/Console /lib/Cake/Test 【手順】 Ctrl+Alt+Sで設定ダイアログを開く。 Project SettingsセクションのDeployment->Di

    [PhpStorm]CakePHPのコード補完
  • 【CakePHP】実行されたSQLの確認 - Qiita

    DataSourceを使う方法 リダイレクトで遷移してしまう場合や、エレメントのsql_dumpを削除してしまっている場合はこちらを使う。 モデルからDataSourceを取得して、getLog()とすると実行されたSQLやそれに付随する情報が取得できる。

    【CakePHP】実行されたSQLの確認 - Qiita
  • 2015年最新PHPフレームワーク(9つ)のベンチマーク — A Day in Serenity (Reloaded) — PHP, CodeIgniter, FuelPHP, Linux or something

    (2015-04-22 追記) この記事は古くなっています。最新のベンチマーク結果は https://github.com/kenjis/php-framework-benchmark を参照願います。現在はベンチマークポリシーの一部を変更し、ベンチマーク対象フレームワークが増え、バージョンも更新されています。 CakePHP 3.0がついにリリースされ、CodeIgniter 3.0もBEAR.Sunday 1.0もリリース目前です。 そこで、以下の 9 10の最新PHPフレームワークをベンチマークしてみました。 Phalcon 1.3.4 CodeIgniter 3.0-rc3 Slim 2.6.2 Yii 2.0.4 FuelPHP 1.8-dev Silex 1.2.3 BEAR.Sunday 1.0.0-rc2 CakePHP 3.0.0 Symfony 2.6.5 Larave

  • 「CakePHPで学ぶ継続的インテグレーション」- CakePHPを使って継続的インテグレーションを実践するながれを解説した書籍が出版されます - kaz29

    一部の方には事前にお話していましたが、わたしも共著で執筆に参加した「CakePHPで学ぶ継続的インテグレーション」という、CakePHPを使って継続的インテグレーションを実践するながれを解説した書籍が9/19にインプレスから出版されます! CakePHPで学ぶ継続的インテグレーション 作者: 渡辺一宏,吉羽龍太郎,岸田健一郎,穴澤康裕,丸山弘詩出版社/メーカー: インプレス発売日: 2014/09/19メディア: 単行(ソフトカバー)この商品を含むブログを見る 既にインプレスさんのサイトやAmazonにも掲載されています。まだ、書影が反映されていませんが、予約受付中です!是非ポチッとお願いします(^^。 今年頭頃のミーティングから約9ヶ月、途中業が忙しくなかなか執筆がすすまなかったりもしましたが、なんとか書き上げることができました。今回、初めて僕自身の企画+執筆のとりまとめをすることに

    「CakePHPで学ぶ継続的インテグレーション」- CakePHPを使って継続的インテグレーションを実践するながれを解説した書籍が出版されます - kaz29
  • CakePHP2 Form ヘルパーによるフォーム生成を勉強します♪

    CakePHP フォームで別ページにデータを送る勉強します♪ | oki2a24 の続きになります。 まとめ フォーム開始タグ生成 $this->Form->create(保存先モデル名, フォームタグの属性とその値); 入力フィールドタグ生成 $this->Form->text(name 属性で指定される名前。「モデル名.フィールド名」が一般的) チェックボックスタグ生成 $this->Form->checkbox(name 属性で指定される名前, フォームタグの属性とその値) ラベルタグ生成 $this->Form->label(name 属性で指定される名前) ラジオボタンタグ生成 $this->Form->radio(name 属性で使用される名前, value と label の値の配列, Form ヘルパーの属性設定) 選択リストタグの生成 $this->Form->selec

    CakePHP2 Form ヘルパーによるフォーム生成を勉強します♪
  • [CakePHP] SoftDeletable Behavior で論理削除 | Sun Limited Mt.

    先日の第4回 CakePHP 勉強会で発表した内容でもあるのですが、簡単に SoftDeletable Behavior の使い方をまとめました。(少しだけ発表ないようにない追加情報もあります) SoftDeletable Behavior はソフトデリート(論理削除)を簡単に実現してくれる大変便利なビヘイビアです。論理削除とは DB から DELETE するのではなく削除フラグを設けて DELETE する変わりに削除フラグを立てて削除したことにすることです。 一番参考になるのはやはり Bakery です。英語が苦にならない方は私の説明よりも下記エントリを見る方がいいです。 Soft Deletable Behavior (Articles) | The Bakery, Everything CakePHP 勉強会で発表した資料は下記にありますので、よろしければこちらもご覧下さい。 Cak

  • CakePHP: 高速開発 php フレームワーク。 Home

    New CakePHP 5.0 Chiffon. Faster. Simple. Delicious. What's new in version The migration guide has a complete list of what's new in. We recommend you give that page a read when upgrading. A few highlights from 5.0 are: PHP 8.1 required. Improved typehints across the framework. CakePHP now leverages union types to formalize the types of many parameters across the framework. Upgraded to PHPUnit 10.x

    CakePHP: 高速開発 php フレームワーク。 Home
  • CakePHP開発者が知るべき10のこと

    先日、こんな記事が上がっていました。 Android開発者が知るべき10のこと この記事でまとまっているのは、Android開発において必要な10の項目です。 インターフェースの設計から、データの取り扱いまで。 AndroidはモバイルデバイスのOSで、CakePHPは単なるWebフレームワーク。 しかし、予め用意されたルールやAPIを活用する点は同じです。 つまり、フレームワーク全般において、開発者が知るべきことをまとめることが出来るはずです。 ここでは、私が良く利用するCakePHPフレームワークについて、開発者が知るべき10のことをまとめます。 1. CakePHPで良いのか CakePHPを使う際に、知るべきことその1。 それは、あなたは当にCakePHPを使うべきなのかということです。 現在、あらゆるフレームワークが溢れ返っています。 Ruby Ruby On Rail

  • CakePHPで作る携帯サイト·Ktai Library MOONGIFT

    Ktai LibraryはPHP製のオープンソース・ソフトウェア。日の携帯電話はとても優秀であり、携帯電話からのWebアクセスは年々増え続けている。数年後にはPCからのアクセスを抜くとさえ言われている。Webの主役は変わりつつあるのだ。 ファイル構成 そうなれば携帯電話向けサイト開発はごく当たり前に行うべきものになるだろう。PCサイトとは相当にノウハウが異なるので注意が必要だ。だが既にすばらしいライブラリが多数ある。CakePHP開発者ならKtai Libraryを使うといいだろう。 Ktai LibraryはPHP4/PHP5両方に対応したライブラリで、CakePHP用のライブラリになっている。絵文字キャッシュ、IPによるキャリア判定、Google Static Maps APIの利用、インラインスタイルシート支援、セッション対応、リダイレクト対応、uid取得、キャリア判別など多数の機

    CakePHPで作る携帯サイト·Ktai Library MOONGIFT
  • サービス終了のお知らせ

    平素より「PHPプロ!」をご愛顧いただき、誠にありがとうございます。 2006年より運営してまいりました「PHPプロ!」ですが、サービスの利用状況を鑑みまして、2018年9月25日(火曜日)をもちましてサービスを終了させていただくことになりました。 サービス終了に伴いまして、2018年8月28日(火曜日)を持ちまして、新規会員登録ならびにQ&A掲示板への新たな質問、回答の投稿を停止させていただきます。 なお、ご登録いただいた皆様の個人情報につきましては、サービス終了後、弊社が責任をもって消去いたします。 これまで多くの皆様にご利用をいただきまして、誠にありがとうございました。 サービス終了に伴い、皆様にはご不便をおかけいたしますこと、心よりお詫び申し上げます。 件に関するお問い合わせはこちらよりお願いいたします。

  • PHP版Tracなるか·Chaw MOONGIFT

    ChawはPHP/CakePHP製のオープンソース・ソフトウェア。プロジェクト管理ソフトウェアはすでに無数に存在する。有償パッケージ、オープンソース、ASPなど提供形態も様々だ。個々のニーズ、使い勝手によって自由に選択できるようになっている。 CakePHPを使って作られている すでに有名なオープンソースのWebブラウザベースで使えるプロジェクト管理としてTracやRedmineが有名だ。それらをリスペクトしつつ開発されたのがChawだ。どちらかと言えばGithub風に使える、カスタマイズも容易な面白いソフトウェアだ。 リポジトリはGitまたはSubversionが対応している。ソースビューワー、タイムライン、ウィキ、チケット、バージョン情報が主なコンテンツになる。ソースはフォーク可能で、フォークされたプロジェクトの一覧を閲覧することもできる。 プロジェクト一覧 システムはCakePHP

    PHP版Tracなるか·Chaw MOONGIFT
  • CakePHPを使ったMVC設計のベストプラクティス - Sooey

    CakePHPを使ったMVC設計のベストプラクティス 個人的にはCakePHPはあまり好きではないのですが、CakePHP開発メンバーによるMVCデザインの記事 (CakePHP のおいしいべ方)で紹介されていたBest Practices in MVC Design with CakePHP (php|architect’s C7Y)はMVCフレームワーク利用者にとってとても有用な情報だったので、訳してみました(php|architectの方には翻訳許可を頂いています)。 この記事を読んでドメインモデルに興味を持った方は、エンタープライズ アプリケーションアーキテクチャパターン(PoEAA)やDomain-Driven Design: Tackling Complexity in the Heart of Softwareに手を出してみるのもいいかも。他に、InfoQにユーザー登録すれ

  • ついに見つけた!CakePHP の管理者画面作成ノウハウ ( ラボブログ )

    スパイスラボ神部です。 前々から、CakePHP に Web サイトの管理画面を作るモードに使っていそうな関数を見かけることが多かったので、どこかにそんな資料があるだろうな、とは思っていたのですが、遂につき当たりました! -CakePHP 管理画面を作成する方法 | Sun Limited Mt. 少しこれについて読み解いてみたいと思います。 あと、上記情報は少し古いので、こちらもあわせて。 -プリフィックスルーティング(Prefix Routing) :: Routesの設定 :: 環境設定 :: CakePHPによる開発 :: マニュアル :: 1.2 Collection :: The Cookbook -管理画面が好きだ! - Favorites! admin モードについて まず、キモはここですね。 define('CAKE_ADMIN', 'admin'); これで ht

  • 極める routes.php (CakePHP 1.2) : akiyan.com

    極める routes.php (CakePHP 1.2) 2009-05-24 5/22に開催された第4回CakePHP勉強会@Tokyoにて、routes.phpの書き方と逆ルーティングについて発表させて頂きました。勉強会での発表は2回目です。 以下発表資料です。 極める routes.php View more Microsoft Word documents from akiyan. 「CakePHPでmod_rewriteを使わずに大抵のURLを作れる自信がある人ー?」 という質問でほとんど挙手が無かったので、テンション高めで発表できました。あと、1回目の発表では緊張しすぎて声が出なかったので、今回ははっきり喋るように心がけてみました。(それでも焦った箇所では声が小さくなっていたかも...)お聞きくださった皆様、どうもありがとうございました! ちなみに極めるといいつつも、named

  • 第14回 CakePHP 1.2を使いたくなる5つの新機能 | gihyo.jp

    約1年ぶりとなった連載。これから数回にわたり、最新バージョン1.2にフォーカスして、技術動向をお届けします。 2009年1月、Cake PHP 1.2登場 前回の連載記事から約1年ぶりとなりました。この間、150人規模のCakePHPのイベントが開かれたり、多数のCakePHPの書籍が発売されたり、公式サイトのトップページが日語化されたりと日におけるCakePHPの「普及期」であったと言えるでしょう。 そして2009年の1月にはCakePHP 1.2のバージョン表記に待望の「Stable」表記が付けられました。Stableとは直訳で「安定した」という意味で、同一のバージョン系列上では互換性を大きく損なうような仕様変更は行われず、バグが無い状態を保っていることを(少なくともCakePHPでは)示します。なので、alphaやbetaとは安心感が格段に違います。今までに1.1を使ったことが

    第14回 CakePHP 1.2を使いたくなる5つの新機能 | gihyo.jp
  • The Cookbook :: 1.2 Collection :: マニュアル :: 開発例 :: CakePHPブログチュートリアル

    Cakeをさっそく使ってみましょう。このチュートリアルを読んでいるのは、Cakeの動作に関してさらに学びたいと思っているからだと思います。私たちは、生産性を高め、コーディングがさらに楽しいものになることを目指しています。コードを調べているうちに、きっとあなたもそのことに気が付くでしょう。 このチュートリアルでは、シンプルなブログアプリケーションを作成します。Cakeを取得してインストールし、データベースの設定を行い、ブログの投稿記事の一覧表示(list)、追加(add)、編集(edit)、削除(delete)などのアプリケーションロジックを作成します。 必要なもの: 動作しているWebサーバ。Apacheを使っているという前提で書いてありますが、他の種類のサーバを使用する場合でも、ほぼ同じにいけるはずです。サーバの設定についても少し触れますが、たいていの人は、そのままの設定でCake

  • CakePHPカンファレンスが10/25(土)に開催されます! : akiyan.com

    CakePHPカンファレンスが10/25(土)に開催されます! 2008-09-18 CakePHPカンファレンスが10/25(土)に開催されることが決まりました! 今のところお伝えできる概要は、以下の通り。(アップデートがあり次第、続報をお伝えします) 日程 10/25日(土) お昼前から開始、日が沈む前には終了 場所 東京都 JR御茶ノ水駅から徒歩1分 目玉 CakePHP開発者のGarrett J Woodworth氏が来日! (通訳つきで講演できる予定です) 収容人数 100人以上 懇親会 もちろんあります :) 運営 CakePHPカンファレンス運営委員会 その他 LT枠もあるのでこの機会にぜひネタを披露してみませんか? アメリカからCakePHP開発者のGarret J Woodworth氏が来日することもあって、参加者100人以上という大きなイベントになります。10/25日(

    hibinotatsuya
    hibinotatsuya 2008/09/18
    行きたい
  • Google Code Archive - Long-term storage for Google Code Project Hosting.

    Code Archive Skip to content Google About Google Privacy Terms

  • CakePHPで高速Webアプリ開発:第1回 CakePHPを使いたくなる5つの特徴|gihyo.jp … 技術評論社

    CakePHPとは CakePHPはオープンソースで開発されたPHP用のフレームワークです。Ruby on Railsの影響を強く受けており、Webアプリケーションを高速に開発するための仕掛けが随所に盛り込まれています。 PHP開発者の方で、Railsで開発してみたいけどRubyの経験がないのでなかなか行動に移せない方などはとくにCakePHPを試してみてほしいと思います。Railsの考え方を肌で理解しつつ、PHPでWebアプリケーションを高速開発するための選択肢を手に入れることになるでしょう。 CakePHP 家サイト(英語)(左図⁠)⁠。 フォーラム - CakePHP Users in Japan(右図) そのほか、CakePHP プログラマーズ リファレンスガイドも参考になる CakePHPを使いたくなる5つの特徴 まずは皆さんにCakePHPに興味を持っていただくため、フレーム

    CakePHPで高速Webアプリ開発:第1回 CakePHPを使いたくなる5つの特徴|gihyo.jp … 技術評論社
  • 第3回CakePHP勉強会で発表してきた - phaの日記

    報告が遅くなりましたが先週金曜は第3回CakePHP勉強会で発表等をしてきました。今回の勉強会は申し込み受け付けから13分で満席になるという盛況ぶりでした。やばいですね。 CakePHPでホッテントリメーカーとかはてなしりとり2とかを作っていたら「発表しませんか?」と安藤さんに誘われて、僕みたいな初心者が発表していいのか迷ったんだけど「何事も経験」と思い発表させていただきました。 僕は当に技術的には全然未熟で専門的な話は全然できないので、発表のコンセプトとしては 「僕あほやから難しいこととか全然わかれへんけどそんな僕でもCake使えたからみんな怖がらずに適当にCake使ったらええねん!」 という方向性で適当なことを喋った。 そのへんの適当さについてはhaltさんのレポートがよく書いていてくれてて嬉しかった。 やっぱりCakePHPPHP的な意味で最も優れたフレームワークだと思う。 別に

    第3回CakePHP勉強会で発表してきた - phaの日記