タグ

2007年10月15日のブックマーク (13件)

  • 【2ch】ニュー速クオリティ:積みゲーしてるやつってなんなの?

    >>1 経験から言うと、 フロントミッションセカンド買った→サードも安かったから一緒に買った →セカンド終わんねぇw→気になった他のゲーム買う→サード放置 とか、そういう感じ。 今、サード消化中…面白い。積んでてごめんよ…

    hiby
    hiby 2007/10/15
    360なめんな。放置しておくとなくなるんだぞ。以下、マイナーハードの愚痴略。
  • ブログちゃんねる:この時期の夜の雰囲気の良さは異常

    1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。 :2007/10/11(木) 17:02:12.90 ID:jPtDDHu30 ちょっと肌寒いくらいの温度がこれまたいい 2 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。 :2007/10/11(木) 17:02:46.87 ID:96c4Wp900 どこからともなく香ってくる金木犀 続きを読む

    hiby
    hiby 2007/10/15
    うむ。
  • 【2ch】日刊スレッドガイド : ゲームの画像で作品当て 50問

    >>89 パリ・ダカールラリースペシャル 叩き割る気持ちは痛いほど分かるw >>90 パジャマヒーローだっけ?

    hiby
    hiby 2007/10/15
  • 260万人の朝の足を直撃 プログラムに潜んだ“魔物”

    週末の朝、260万人の足を直撃したのはプログラムに潜む“魔物”だった──10月12日朝、JR東日や東京メトロなどの8都県662駅で自動改札機が起動しなかった原因は、「レアケース」という改札機の不具合だった。 同日早朝、SuicaとPASMOに対応した16事業者662駅で、日信号が製造した自動改札機4378台(PASMO 470駅3050台、Suica192駅1328台)が起動しない不具合が発生。通常は駅構内のサーバから集中的に起動する仕組みだが、これが不可能に。各駅はサーバから改札機を切り離し、単体起動に切り替えるなどして対応。午前11時までに全面復旧したが、PASMOで約160万人、Suicaで約100万人の客に影響が出た。 日信号によると、現時点で判明しているのはこうだ。原因は自動改札機のICカード判定部の不具合。判定部には毎朝、サーバから起動用データの1つとして、「ネガデータ」

    260万人の朝の足を直撃 プログラムに潜んだ“魔物”
    hiby
    hiby 2007/10/15
    ハードの不具合。怖いなあ。
  • ねたミシュラン ★SF歴史年表

    copyright © 2006 ねたミシュラン (爆笑 面白 画像 萌え 掲示板 壁紙 コラ bbs picture photo funny) all rights reserved. Benri-navi by myhurt Template by FC2ブログのテンプレート工房

    hiby
    hiby 2007/10/15
    これはいいな。
  • koress.jp: OpenIDの襲来に備えよ!

    追記: OpenID対応サービスまとめを作りました。 たぶん、2008年のインターネット(Webサービス)業界はOpenIDによるWebサービスのID体系の統一の荒波に揉まれることになると思う。日のサービスプロバイダは、OpenIDの襲来に備えるべき。 海の向こうではすでにDigg, Wikipedia, Yahoo, Microsoftなどが導入や支持を発表しているほか、多くの小さなネットサービスはOpenIDに頼ったアーリーアダプタの取り込みに積極的になってる。日国内ではどうかと言えば、niftyのaboutmeなどを除いて大手のWebサービスは未だ様子を見ている状態。リサーチレベルでは重要性が把握されつつある一方、経営レベルでは「なにそれ」的な状態が多そう。いかん、いかんよ。 2008年、YahooAmazonGoogleかわからないけれど、ほぼ間違いなくどこかの日の大手の

    hiby
    hiby 2007/10/15
    なんか数年前からおんなじこと言ってますね。
  • 毎日2時間を節約するための15のコツ + α | Lifehacking.jp

    15 Ways to Reclaim 2 Precious Hours Every Day | Ririan Project よく私が例に出す算数なのですが、24時間の生活の中から毎日1時間を節約することができればどうなるでしょうか? 毎日毎日一時間ですから、一年間で 365 時間。8時間労働のワークデーに換算すると 45 日あまり、週に5日勤務として、9週間分の時間をセーブできた計算になります。 もちろん、節約した時間は「すきま時間」が多いので、連続した時間に焼き直すのは難しいのですが、細かく時間をセーブする習慣は、もっと大きな時間節約のための基礎になります。 Ririan Project で、もっと野心的に「毎日2時間をセーブする方法」という記事がありましたので、例によって大意を翻訳してみます(理解しやすくするために、一部自分の知ってるテクニックを混ぜたりしてます)。 リストを作る:頭

    毎日2時間を節約するための15のコツ + α | Lifehacking.jp
    hiby
    hiby 2007/10/15
    2時間節約したぶん仕事すんのかなこの人は。
  • Passion For The Future: iPod Touch対応のパーソナルメディアサーバー Locura? Personal Media Server

    iPod Touch対応のパーソナルメディアサーバー Locura? Personal Media Server スポンサード リンク ・iPod Touch対応のパーソナルメディアサーバー Locura? Personal Media Server http://www.villainousmind.com/Locura-Media-Server/ PC上の動画、音楽、静止画を、iPod TouchやPSPのWebブラウザーから再生することができるようにしたパーソナルメディアサーバ。動画はダウンロード、Mp3音楽はストリーム再生、写真は自動リサイズしての表示に対応している。 インストール後に設定パネルから、クライアントソフトにiPodを選ぶと表示が最適化される。デザインのテンプレートとして用意されている”iPhone”を選ぶとさらにそれっぽくなってうれしい。 私は数万枚の写真データをPC

  • TV局撃退の呪文 - オタク商品研究所plus

    初音ミクがメディアに乗ったと思ったら、いきなりオタク晒しの材料にされています。 http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0710/15/news008.html http://www.nicovideo.jp/watch/sm1276798 ニコニコ動画1:48あたりからただのオタ晒し。 http://blog.crypton.co.jp/mp/2007/10/vocaloid2_16.html メーカー側のコメント 手元の情報では、メインの取材部分を使わなかったとか。 実は、私自身のとこにもよくTVの取材依頼があります。その際には 「実際に放送される、編集後VTRの事前チェックが必須条件」 と、返せばだいたい向こうから断ってきます。TV局のV編はギリギリまで行われるのが常なのと、編集後VTRの再編集は最初からやり直しにもなりかねないので、これはほぼ不

    TV局撃退の呪文 - オタク商品研究所plus
    hiby
    hiby 2007/10/15
    それが履行されたことはあるのかなと思ってみたり。「しかし、てれびきょくにはきかなかった!」で。
  • TBS「アッコにおまかせ」の初音ミク特集に批判相次ぐ

    TBS系列で10月14日昼に放送された「アッコにおまかせ」で、歌声制作ソフト「初音ミク」を紹介した特集に対し、放送直後からネット上で批判が相次いでいる。結果的に同ソフトが「単なるオタクのおもちゃという扱い」と失望する声や、「ソフト自体とは無関係な『オタク』をおもしろおかしく取り上げるテレビの印象操作にはうんざり」といった声が多い。 特集は約2分半。まず東京・秋葉原で通行人に「初音ミク」について尋ね、秋葉原では知名度が高いことを紹介。同ソフトを使って音楽を制作しているユーザー宅を訪問し、ユーザーが「初音ミク」がPCで歌声を制作できるソフトだと明かした。 ここでナレーションが「歌詞と音程を入力すればヴァーチャルアイドルが歌ってくれる」「萌え萌えアイドルがまるでレコーディングをしたかのように歌ってくれるのだ」などとソフトを紹介した。 販売元のクリプトン・フューチャー・メディアの担当者も登場し、「

    TBS「アッコにおまかせ」の初音ミク特集に批判相次ぐ
    hiby
    hiby 2007/10/15
    宗教弾圧によく似てんな。いや、宗教戦争か。
  • || 360 Games Zone || | Project Offset (仮)、Xbox 360での発売が確定

    hiby
    hiby 2007/10/15
    「hybrid system」てまさかのSavage続編ではあるまいな。このクオリティで出来たらすごいけども。
  • || 360 Games Zone || | Naruto: Rise of an Ninja プレビュー - マルチプレー

  • Access Accepted第145回:ブロガーを威嚇するゲーム開発会社

    商品を作るプロであるためには,自分の作品に対して消費者がどんな批評を下そうとも,それを受け止めるだけの度量が必要だろう。ところが,キリスト教をテーマにしたゲームを開発した会社が,ブロガー達の「宗教をテーマにしたゲームなのに,暴力で解決するのはおかしい」という内容の書き込みに対して,告訴を匂わせる警告文を送っているという。いったい何が起きているのだろうか。 「LEFT BEHIND: Eternal Forces」は,キリスト教への信仰をテーマにしたストラテジーゲームである。当連載の「第82回:珍しいストラテジーゲーム三連発」でお伝えしたように,全米で累計6300万部を越える売り上げを記録したシリーズ小説をベースにしたゲームで,2006年11月に発売された。4Gamerでデモ版を紹介したことがあるので,実際に遊んだことがある人もいるだろう。昨今,流行とまではさすがにいえないが,宗教をテーマに

    hiby
    hiby 2007/10/15
    Jack Thompsonに頼むあたりネタにしか思えない。