タグ

2008年11月26日のブックマーク (7件)

  • 「Sound Blaster X-Fi Titanium」パフォーマンスレビューを掲載。PCIe版の存在意義を探る

    PCI Express x1版Sound Blaster X-Fiの存在意義を探る PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium Fatal1ty Champion Series PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium Professional Audio Text by Jo_Kubota » PCのシステム性能が向上していくなかで,次第にそのメリットが薄れつつある「マルチチャネルサラウンドサウンド出力のハードウェア処理」。その残酷な流れの中にあって,PCI Express x1インタフェースを採用し,帯域幅の向上が図られた新型Sound Blasterには,どのような価値があるだろうか? 2008年下半期。Creative Technology(以下,Creative)の日法人であるクリエイティブメディアから,

    「Sound Blaster X-Fi Titanium」パフォーマンスレビューを掲載。PCIe版の存在意義を探る
    hiby
    hiby 2008/11/26
  • ネトゲのキャラクターは死ぬべきである - へだちの日記

    ネトゲのキャラクターは死ぬべきである。でないと、時間をかけたプレイヤーほどレベルが上がって有利になるので、そのゲームばっかりやってる廃人の溜まり場になってしまう。たぶん、ポケモンとかダビスタみたいに「主人公ではないキャラクターを育てる」ようにして、そいつに寿命があるネトゲを作るのが一番いいと思う。できれば、ダビスタのように成長期があって、ピークがあって、そこからだんだん衰えて死んでいくことが望ましい。生物ってそういうものだし、育成ゲームは生き物を育てる楽しさをシミュレートしたものだから。 育てたキャラクターが死んでしまっても、プレイヤーはキャラクターの育て方を学んでいくことができるので、何も残らないわけじゃない。つまり経験値がプレイヤーに残る「不思議のダンジョン方式」だ。とはいえ、当にゲーム上に何も残らないのもちょっと悲しいので、ダビスタみたいに「殿堂入り」の馬の記録を残すとか、レース

    hiby
    hiby 2008/11/26
    反語:「冷たい感じがするじゃないですか(笑)」ですねわかります。
  • 同人イベントの1スペースはいくらでできているの? - 米

    普段なにげなく前を素通り(もしくは大手サークルめがけて猛ダッシュで通過!) している同人イベントの島中サークルのスペース…… 一体どれくらいのお金をかけて構成されているのか、考えたことはあるかな?! おねいちゃんといっしょに、詳しく見てみよう!! 意外とお金がかかっているのがわかるとおもう。 出費ではないけど、上のリストに加えておつりの用意も必要になるよ! (ところで最近セブンイレブンに24時間両替機ができたけど、 コミケの前は多分取引過多で機械停止になると思うよ!事前に用意しておこう!) 今回は100部規サークルの例を紹介したけど、 部数があがれば入ったり出てったりするお金がまたかわってくるよ! 遠方の場合交通費やしゅくはく費もばかにならないからきをつけてね! 印刷屋さんによっても印刷費はかなりちがうよ! ついでにいっておくと、一冊あたりの単価を下げるために無茶部数する人が結構いるけど

    同人イベントの1スペースはいくらでできているの? - 米
    hiby
    hiby 2008/11/26
    セブンイレブンの両替機はみんな同じこと思うよねーってことでさっさと両替しとこ。
  • || 360 Games Zone || | Fallout 3、ダウンロード・コンテンツ配信へ

    ○ 2008年11月26日 (水) ■ Fallout 3、ダウンロード・コンテンツ配信へ 全コンテンツ, Fallout 3 Bethesdaは25日、Fallout 3のダウンロード・コンテンツを正式発表しました。 今回発表されたのは、Xbox 360とPCで1月に配信されるOperation: Anchorageをはじめ、全部で3つ。1月から3ヶ月に渡って毎月配信されるとの事です。価格は未発表。 Operation: Anchorage: 軍事シミュレーターでFallout世界最高のバトルを体験。中国の共産主義者から、アラスカのアンカレッジを解放せよ。1月配信。 The Pitt: ピッツバーグに位置する無法者の街The Pittへ旅せよ。2月配信。 Broken Steel: Brotherhood of Steelに参戦し、Enclaveの残党を一掃せよ。3月配信。 [ソース:

    hiby
    hiby 2008/11/26
    シミュレータの存在があるから何でもありだな
  • 超強磁場中性子星「マグネター」:「電子の雲」を初観測 | WIRED VISION

    超強磁場中性子星「マグネター」:「電子の雲」を初観測 2008年11月20日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (0) Clara Moskowitz Image: Sky & Telescope/Gregg Dinderman 「マグネター」は、恒星が終末段階に入り、宇宙で最も強い磁場を持つことになった中性子星だ。このたび、欧州宇宙機関(ESA)の宇宙望遠鏡『XMM-Newton』と『Integral』による新しい観測報告のおかげで、その謎が少し明らかになった。 恒星が進化の終末に到達する中性子星は、超新星爆発の残骸として誕生するものだ。マグネターはそうした中性子星の一種で、地球上でこれまでに作り出された最も強力な磁石の1000万倍の磁場を持つ。 [マグネターが持つ10GT以上の磁場は、例えば地球から月までの半分の距離にあるクレジットカードの磁気記録を抹消できる強さ。

    hiby
    hiby 2008/11/26
  • IPv6マルチキャストで日本の大学授業をアジアへ提供(SOI Asia Project) [ORF2008レポート]:Geekなぺーじ

    TOP > ブログ > IPv6マルチキャストで日の大学授業をアジアへ提供(SOI Asia Project) [ORF2008レポート] 日の大学で行われている授業をアジアへ提供しているSOI Asia Projectです。 IPv6マルチキャストを使った映像配信を行っています。 授業配信の仕組み SOIでは、衛星回線を利用して日の大学で行われている授業をアジア各国へ配信しています。 衛星回線といっても、いわゆる衛星放送ではなくIPv6によるインターネット映像配信です。 授業は主にIPv6マルチキャスト+RTP(Realtime Transport Protocol)を使って行われます。 教室からの映像はDVTS(35Mbps)などを利用してリレーサイトへと転送されます。 リレーサイトは、各受信サイトの必要品質に応じた映像を再エンコードするなどして再配信します。 各受講者サイトから

    hiby
    hiby 2008/11/26
  • 「Fallout 3」,ゲームエディタと追加コンテンツが発表に

    「Fallout 3」,ゲームエディタと追加コンテンツが発表に ライター:朝倉哲也 Bethesda Softworksは,先日海外で発売されたRPG「Fallout 3」のゲームエディタと,ダウンロード専用の追加コンテンツをリリースすると発表した。 ゲームエディタはG.E.C.K.(Garden of Eden Creation Kit)と名づけられ,プレイヤーがオリジナルコンテンツを作成できるというものだ。2008年12月中に,PC向けに無料でリリースされる予定となっている。 追加コンテンツは,合計3PCとXbox 360向けに配信される。第一弾が「Operation: Anchorage」で,アラスカのアンカレッジを中国共産党の侵略の手から防衛するという,激しい戦闘が楽しめるものだ。リリースは2009年1月の予定。 第二弾「The Pitt」は,工業地帯を冒険するという内容で,こ

    hiby
    hiby 2008/11/26