タグ

2010年7月8日のブックマーク (20件)

  • YouTubeモバイルサイト刷新、もうiPhoneのYouTubeアプリは必要ない!? | ネット | マイコミジャーナル

    米YouTubeは7月7日(現地時間)、モバイル向けYouTube「YouTube Mobile」のWebサイトを刷新した。パソコンでのYouTubeの利用と同等の快適な利用体験をモバイルユーザーに提供できるように、スマートフォン/多機能携帯向けに動作、機能、ユーザーインターフェイスを改善した。 YouTube Mobileを利用するにはモバイルデバイスのWebブラウザでm.youtube.comにアクセスする。新版の強化点は以下の通りだ。 高速化。 タッチスクリーンを備えたモバイルデバイス向けにユーザーインターフェイスを改善。ボタンやメニューアイコンなどが大きなデザインになった。 検索候補の表示、新規プレイリスト作成オプション、like/unlike投票など、YouTube.comのサービスにユーザーが期待する機能を網羅。 AppleiPhoneシリーズに標準アプリとしてYouTube

    hiby
    hiby 2010/07/08
  • 『iPhone 4』をストロボにするアプリ、15歳が開発 | WIRED VISION

    前の記事 おしゃれな「USBカフリンクス」 「米国サイバー軍の紋章」に隠された暗号 次の記事 『iPhone 4』をストロボにするアプリ、15歳が開発 2010年7月 8日 IT コメント: トラックバック (0) フィードIT Charlie Sorrel 私はほんの1週間前の記事(英文)で、『iPhone 4』のLEDライトを点滅させるストロボ・アプリケーションがあればいいのにと願った。 「ストロボを点滅させて、ぎくしゃくするようなクールな効果を出す写真や動画を撮影できるアプリを、誰かが作ってくれることを期待する」と私は書き、暗闇の中で人が調子っぱずれのロボットのようにカクカク動いて見える様を想像してワクワクした。 そして今週、私の願いは15歳の少年によってかなえられた。その少年、John H. Meyer君が開発した『Strobe Pro』は、iPhoneの背面のライトを素早く明滅さ

    hiby
    hiby 2010/07/08
  • iPhone 4受信問題、Apple社はなぜ気がつかなかったのか | WIRED VISION

    前の記事 「米国サイバー軍の紋章」に隠された暗号 深海の生物たち:画像ギャラリー 次の記事 iPhone 4受信問題、Apple社はなぜ気がつかなかったのか 2010年7月 8日 IT コメント: トラックバック (0) フィードIT Eliot Van Buskirk Appe社のキャッチフレーズ「Think Different」をもじった「Hold Different」。Image:Flickr/Stone MirroriPhone 4』の受信問題(日語版記事)は訴訟にまで発展しているが、疑問が残るのは、非常に厳格な品質管理システムを持つはずの米Apple社が、製品出荷を開始するまで、なぜこの問題に気がつかなかったかということだ。 この問題に関して、米国の某有名大学の生化学分野のポスドク研究員が、われわれに対して1通の電子メールを転送してくれた。このメールはSteve Jobs

    hiby
    hiby 2010/07/08
  • 法と技術とクローラと私 - 最速転職研究会

    こんにちは、趣味や業務で大手ポータルサイトのサービスで稼働しているいくつかのクローラの開発とメンテナンスを行っているmalaです。 さて先日、岡崎市立中央図書館Webサイトをクロールしていた人が逮捕、勾留、実名報道されるという事件がありました。 関連URL: http://librahack.jp/ 電話してみた的な話 http://www.nantoka.com/~kei/diary/?20100622S1 http://blog.rocaz.net/2010/06/945.html http://blog.rocaz.net/2010/07/951.html この件につきまして法的なことはともかくとして技術者視点での私見を書きたいと思います。法的なことは差し置いて書きますが、それは法的なことを軽んじているわけではなく、法律の制定やら運用やらは、その法律によって影響が出る全ての人々の常識

    法と技術とクローラと私 - 最速転職研究会
    hiby
    hiby 2010/07/08
  • 向上心がないやつはほんとにどうしようもない

    http://anond.hatelabo.jp/20100702010352 なんかここの増田への批判的感想が目立つが、わたしは個人的にこの増田の気持ちがすごいよくわかる。 頭が悪くても向上心がある人は育ってくれるし、逆もまた然り。 底辺高卒の主婦と旧帝大院卒の帰国子女?(半年アメリカに行ってたらしい)、年齢同じ。 社会に出たのは当然高卒のほうが早いのだが、そちらは早くに結婚して家庭に入ったため、社会人としての経験年数はほとんど違わない。 採用時の適性検査の点数は1.5倍近く差があった。院卒のがよかった。 面接時の受け答えも院卒の子のほうが気が効いていて評判良かった。 去年4月に同時採用して同じ内容の研修を受けさせてきて同じ内容の仕事をしてもらってるが、今使えるのは主婦のほう。 現場内での学歴による差別および逆差別を防ぐために、こっちから詳しい経歴は言わないようにしているし、人たちにも

    向上心がないやつはほんとにどうしようもない
    hiby
    hiby 2010/07/08
    いまどきはそれをひとくちで向上心と呼ぶのかね。
  • ITまんが 2010年版 ~ ITが楽しく分かるマンガを集めてみました - Publickey

    ネット上には大手メディアから個人のブログまで、さまざまなIT系のコンテンツがあふれています。そのほとんどは文章によって技術などを解説していますが、一部にはマンガの形で面白く分かりやすくしたものもあります。ここでは、マンガ化されたITコンテンツを集めてみました。昨年大人気だった記事「ITまんが」の2010年最新版です。 もしここに掲載していないITまんがをご存じでしたら、コメント欄でぜひ教えてください。毎年更新する予定です。 がんばれ! アドミン君 - @IT

    ITまんが 2010年版 ~ ITが楽しく分かるマンガを集めてみました - Publickey
    hiby
    hiby 2010/07/08
  • 「飛び込み営業のやり方を聞いた」

    今回のテーマは飛び込み営業のやり方です。手当り次第に飛び込んでも、無駄が多いばかりで非効率です。手順を踏むことで、効率的な営業が可能になり、無用な不安を打ち消すことも出来るのです。 「みんな、白地図は持ったかい?」と五十嵐さんが聞いてきたので「はい、持ちました」と全員が無言でうなずきます。 「よし、それでは今から飛び込み営業の手順を言うから、今日この会議が終わったら早速実行するように。最初にやることは、まず担当エリアの土地や雰囲気になれること、今日はこれしかやらなくていい」 みんな不思議そうな顔をしています。僕も五十嵐さんの言っていることの意味がさっぱり分からなかったので、聞き返しました。 「慣れるとは、どういうことですか?」 すると「山田さんはどう思う?」と、切り返されてしまいました。 「えっと、普通はなじんだり、うち解けたりすることだと思います」 「その通り。なじむためには普通、何をす

    「飛び込み営業のやり方を聞いた」
    hiby
    hiby 2010/07/08
  • 「雑誌の役割をWebに」――新作小説・漫画を無料ネット公開 講談社の子会社が始動

    新作小説漫画などをWebサイトで無料公開し、書籍化や映像化などで収益化を目指す講談社の100%子会社「星海社」が7月7日、具体的な事業計画を明らかにした。読者参加型イベントを行うカフェも設立するなどWebと出版、リアルイベントを組み合わせ、新たなテキストエンタテインメントの創出を目指す。 設立は4月28日で、資金は1000万円。人気ライトノベル「化」シリーズ(西尾維新 著)などで知られる書籍レーベル「講談社BOX」を創刊した太田克史さんが副社長を、講談社BOX創刊時に販売を担当した杉原幹之助さんが社長を務める。 まずは9月にWebサイト「最前線」をプレオープン。順次拡充し、来年1月には完成型に仕上げていく。サイトでは、小説漫画などをすべて無料、原則DRMなしで公開するほか、新人賞を募集。Webを“発信基地”として、才能の発掘やファン獲得につなげる狙いだ。 Webデザインは、ベンチャー

    「雑誌の役割をWebに」――新作小説・漫画を無料ネット公開 講談社の子会社が始動
    hiby
    hiby 2010/07/08
  • YouTube - Dragon Quest 1 on Violin

    ようこそ YouTube へ! おすすめの言語 (この言語に自動設定されています): 日語 おすすめの地域フィルタ(この地域に自動設定されています): 日 地域フィルタを設定すると、選択した国や地域で注目されている動画が [再生回数の多い動画] などのリストや検索結果に表示されます。これらの設定を変更する場合は、ページ最下部のフッター内にあるリンクをクリックします。 [OK] をクリックすると、この設定が適用されます。[キャンセル] をクリックすると言語が [English (US)] に設定され、地域フィルタが [全世界] に設定されます。

    hiby
    hiby 2010/07/08
  • Engadget | Technology News & Reviews

    How to watch NASA's first Boeing Starliner crewed flight launch today (scrubbed)

    Engadget | Technology News & Reviews
    hiby
    hiby 2010/07/08
  • KONAMI、Xbox 360「悪魔城ドラキュラ Harmony of Despair」 シリーズ初となる最大6人での協力マルチプレイを実現!

    hiby
    hiby 2010/07/08
  • フランスのインタビューで小島秀夫氏が『Z.O.E 3』や次回作についてコメント | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

    フランスのインタビューで小島秀夫氏が『Z.O.E 3』や次回作についてコメント | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト
    hiby
    hiby 2010/07/08
  • 今日もやられやく - FC2 BLOG パスワード認証

    閲覧には管理人が設定したパスワードが必要です。※cookieを有効にしてください。 一度cookieに登録すると次回ログインフォームが省略されます。

    hiby
    hiby 2010/07/08
    椎名へきるてまだ声優だったんだ…
  • 今日は一日 ○○三昧(ざんまい)

    8月7日(土)午後12:15〜午後11:00(途中、ニュースによる中断あり) 今日は一日“ゲーム音楽”三昧 今や子供から大人まで世代を超えて愛され、日が世界に誇る文化、それがTV(アミューズメント)ゲーム。そのゲームを盛り上げるのに欠かせない“ゲーム音楽”にスポットを当て、夏休みの特集企画として送るのが「今日は一日“ゲーム音楽”三昧」。 ボスキャラを倒したときに流れた感動のエンディング曲、ゲームセンターに入り浸ったあの音楽、夜通しのめり込み音楽が耳にこびりついたあのゲームゲームの中のキャラクターに恋してしまった甘酸っぱい青春のあの一曲。懐かしの「インベーダー」から「ゼビウス」「ドラゴンクエスト」「ファイナルファンタジー」「スーパーマリオ」「ゼルダの伝説」「イース」「グラディウス」「アウトラン」「テトリス」「ときめきメモリアル」「ストリートファイターⅡ」「モンスターハンター」など、古今の

    hiby
    hiby 2010/07/08
  • 『ファイナルファンタジーXIV』β版の先行体験リポートをお届け! - ファミ通.com

    ●転生 PC版の正式サービス開始が2010年9月30日予定、そしてプレイステーション3版の発売が2011年3月上旬予定であることが明らかとなったMMO(多人数同時参加型オンライン)RPG、『ファイナルファンタジーXIV』(以下、『FFXIV』)。今回は、間もなく開始されるβ版の先行体験リポートを、バトルディレクターの岡田厚志氏のコメントとともにお届けする。 ここでは、β版での戦闘に関わるシステムや、具体的な流れについて、細かく解説していく。バトルディレクター岡田厚志氏に聞いた、Q&Aにも注目! ●バトル画面の見かた 下の写真は、2体の“ヒッポセルフ”というモンスターと遭遇し、1体目を倒してすぐに2体目と戦い始めた場面。この画面内で、戦闘に関係ある表示部分を抜き出して説明していこう。これさえ読めば、すぐにバトルシステムを理解できるはずだ。ちなみに、左上の表示は現在受けている“ギルドリーヴ(※

    hiby
    hiby 2010/07/08
  • Dead Space 2の前日譚『Dead Space Ignition』がPSNとXBLA向けに発表 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

    Dead Space 2の前日譚『Dead Space Ignition』がPSNとXBLA向けに発表 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト
    hiby
    hiby 2010/07/08
  • Engadget | Technology News & Reviews

    iPad Air M2 hands-on: A big-screen iPad that doesn't break the bank

    Engadget | Technology News & Reviews
    hiby
    hiby 2010/07/08
  • 国民IDのシステム開発に6100億円

    政府のIT戦略が具体化に向け動き始めた。IT戦略部(高度情報通信ネットワーク社会推進戦略部)は2010年6月22日、IT戦略の工程表を公表した。6月29日には内閣官房国家戦略室が、「国民ID制度に必要なシステム開発コストは最大6100億円」との試算結果を発表した。具体的なスケジュ ールやコストが見えてきたことで、7月11日の参議院選挙明けにも、各省庁は予算措置や法改正に向けた作業に入る。 工程表は、5月に発表したIT戦略を具体的な作業内容に落とし込み、図表上にスケジュールとともに示したものだ。「国民ID関連法案を2012年度末に提出する」「内閣官房と総務省が2011年度に政府CIO体制を整備」「総務省が2011年度に政府・自治体のクラウド調達基準を策定する」といったことが、ひと目で分かるようになった。 このIT戦略のなかでも核になりそうなのが、民主党がこれまでマニフェストでも明記してき

    国民IDのシステム開発に6100億円
    hiby
    hiby 2010/07/08
    ID作るのは良いけど何に使うとかの想定はしないままジャブジャブで作っちまうんだろうなあ…
  • 上司が

    人材育成 講師派遣研修 公開講座 DX推進 動画教材 通信教育 オンライン研修 オンライン公開講座 オンライン研修一覧 法人向け割引サービス お申込システム WEBinsource スマートパック バリューパック(中堅・成長企業向け) eラン・研修システム 人事サポートシステム Leaf eラーニング/研修システム Leaf eラーニング特化型システム Leaf lightning eラーニング大量配信サービス Leaf inorder eラーニング視聴サービス STUDIO タレントマネジメントシステム Leaf Management / Leaf My STORY 人事評価サービス 人事評価シートWEB化サービス かんたん人事評価システム Leaf Eva 人事・総務・研修担当向けサービス ストレスチェック支援サービス セミナー運営 RPA導入支援サービス IDカードプリンタGRASY

    上司が
    hiby
    hiby 2010/07/08
  • クラウドコンピューティングの心理的課題

    利点のみがクローズアップされがちなクラウド、企業が安心して使うには? クラウド利用のリスクと課題を2回に分けて解説する(編集部) この1年ほどですっかりと定着したキーワード、“クラウド”であるが、多くのクラウド事業者から各種のサービスが提供されている。さらに、類似のサービスでは低価格化の傾向がうかがい知れる状況となっている。 そのような中、クラウドサービスの利用を考えている企業の中には、セキュリティ面の懸念から利用を躊躇し動向を伺っているケースもある。セキュリティに対する課題やリスクを考察する。 クラウドコンピューティングを取り巻く環境 海外(主としてアメリカ)に引き続き、日国内メーカーからクラウド製品やソリューションなどのクラウドサービスが矢継ぎ早にリリースされている。メール配信ニュースの新着メッセージやIT系サイトの記事で、“クラウド”というキーワードを目にしない日はないほどであり、

    クラウドコンピューティングの心理的課題
    hiby
    hiby 2010/07/08