タグ

2019年2月25日のブックマーク (15件)

  • 風車倒壊 原因は「倒壊防止機能の電源を切っていた」兵庫 淡路 | NHKニュース

    去年8月の台風で兵庫県淡路市にあった高さ40mの風車が倒壊した事故で、専門家による調査の結果、強風で風車の回転数が限度を超えたものの、それを制御する機能の電源が切られ、作動していなかったことが原因とみられることがわかりました。 風車を管理する淡路市が専門家などに依頼し、原因について調査を進めた結果、台風による強風で風車の回転数が限度を超えたために、その力に耐えきれずに倒壊したとみられることがわかりました。 風車の羽根は強風の場合、倒壊を防ぐために角度を調整するなどして回転数を抑えますが、今回の事故ではその機能が作動しなかったということです。 この風車はおととしの落雷で故障し発電できなくなっていて、事故の半年以上前に担当者が認識不足から電源を切ったために、倒壊を防ぐ機能が働かなくなっていたということです。 これについて淡路市の門康彦市長は「風車を取り壊す予定にしていたため、管理運営に対しての

    風車倒壊 原因は「倒壊防止機能の電源を切っていた」兵庫 淡路 | NHKニュース
  • 沖縄・県民投票「まとめサイト」が大手メディア超える拡散力 知事や反対派の批判が中心

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

    沖縄・県民投票「まとめサイト」が大手メディア超える拡散力 知事や反対派の批判が中心
  • 一夜明けの辺野古 結果無視するように土砂積んだダンプカー次々 | 毎日新聞

    県民投票の結果を受け、米軍キャンプ・シュワブ前で基地の撤廃を訴える人たち=沖縄県名護市辺野古で2019年2月25日午前9時4分、津村豊和撮影 沖縄の民意を受け止めろ――。米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の名護市辺野古への移設に伴う埋め立ての是非を問う県民投票から一夜明けた25日、辺野古では投票結果を無視するように土砂などを積んだダンプカーが次々とキャンプ・シュワブに入って行き、ゲート前に集まった市民ら約40人が「沖縄に向き合え」と怒りの声を上げた。 午前9時前、ゲート前で同県読谷村(よみたんそん)の山内慶一さん(69)が「県民投票の結果は反対が圧倒した。安倍政権は潔く(工事から)撤退するべきだ」と声を張り上げると拍手が飛んだ。中には「新基地反対72%」と大きな見出しが載った沖縄の地元紙の1面を掲げ、県民投票の結果をアピールする市民の姿もあった。

    一夜明けの辺野古 結果無視するように土砂積んだダンプカー次々 | 毎日新聞
  • 県民投票の翌朝「辺野古NO」を強制排除 反対7割でも:朝日新聞デジタル

    米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の移設計画をめぐり、名護市辺野古の埋め立てに「反対」が7割を超えた県民投票から一夜明けた25日、玉城デニー知事は「はっきりと民意が示されたと思う」と述べた。一方、辺野古沿岸部にはこの日も土砂が投入され、米軍キャンプ・シュワブのゲート前では、座り込む人たちが強制排除され、大型車が資材を運び込んだ。 玉城氏は登庁時、記者団に向かって右手の親指を立て笑顔を見せた。記者の問いかけには「昨日、会見で述べた通りです」とだけ答えた。その後、定例の庁内放送で県民投票に触れ「投票率も5割を超えた。自分で考え、判断をすること。県民の皆さんは、深くそのことについての思いを致したと言えるでしょう。心からの敬意と感謝を申し上げたい」と語った。 県議会定例会での一般質問では、政府に対し「沖縄県民は辺野古埋め立てを決して認めない、という断固たる民意を真正面から受け止め、辺野古が唯一とい

    県民投票の翌朝「辺野古NO」を強制排除 反対7割でも:朝日新聞デジタル
    hiccha-ya-re
    hiccha-ya-re 2019/02/25
    本土がまたしても力で沖縄を屈服させた。これはまた深い禍根を残すだろう
  • 安倍首相「真摯に受け止め負担軽減取り組む」 県民投票:朝日新聞デジタル

    安倍晋三首相は25日朝、沖縄の県民投票で辺野古埋め立てへの反対票が72・15%にのぼったことについて、「投票の結果を真摯(しんし)に受け止め、これからも基地負担軽減に向けて全力で取り組んで参ります」と記者団に語った。引き続き辺野古移設計画を推し進める姿勢を示した。 首相は「単に辺野古に新たな基地をつくるということではなく、普天間基地を全面返還し、移設するための基地であることもご理解いただきたい」と説明。「日米が普天間基地の全面返還に合意してから20年以上実現されていない。もうこれ以上先送りすることはできない」と語り、「これまでも長年にわたって県民のみなさまと対話を重ねてきたが、これからもご理解をいただけるよう全力で対話を続けていきたいと考えている」と述べた。

    安倍首相「真摯に受け止め負担軽減取り組む」 県民投票:朝日新聞デジタル
    hiccha-ya-re
    hiccha-ya-re 2019/02/25
    口では甘い事言いながら力で屈服させる、DV男みたいだな。人格障害者としか思えない
  • 首相の発言、なぜ荒れる? 国会審議で目立つ感情的な振る舞い | 毎日新聞

    衆院予算委員会で質問者の立憲民主党の長昭代表代行に対し、予定時間を過ぎたことを腕時計を差しながら伝える安倍晋三首相=国会内で2019年2月18日、川田雅浩撮影 今開かれている通常国会の施政方針演説で1月、安倍晋三首相は毎月勤労統計の不正調査問題について陳謝し、改憲については「議論が深められることに期待する」と述べるなど低姿勢に徹した。ところが、審議が始まると野党議員に対して感情的になる場面が目立つ。こうした振る舞いは、今国会に限ったことではない。何が首相をそうさせるのだろうか。【統合デジタル取材センター/江畑佳明】

    首相の発言、なぜ荒れる? 国会審議で目立つ感情的な振る舞い | 毎日新聞
    hiccha-ya-re
    hiccha-ya-re 2019/02/25
    人格に問題があるとしか言えない
  • 領土解決の確信「どこから」=安倍首相に疑問呈す-ロシア外相:時事ドットコム

    領土解決の確信「どこから」=安倍首相に疑問呈す-ロシア外相 2019年02月24日22時39分 【モスクワ時事】ロシアのラブロフ外相は、安倍晋三首相が北方領土を含む平和条約締結問題に「必ず終止符を打つ」と表明していることについて、「どこからそのような確信を得ているのか分からない」と疑問を呈した。ベトナムと中国のメディアとのインタビュー内容をロシア外務省が24日公表した。 【特集】北方領土をめぐる日ロ交渉 ラブロフ氏は安倍首相の発言につながる根拠を「プーチン大統領も私も与えていない」と強調。日ロの平和条約締結交渉に関し、いかなる期限も設けておらず、合意に向けた枠組み計画もないと述べ、「日側が何を意味しているかが分からない」と指摘した。

    領土解決の確信「どこから」=安倍首相に疑問呈す-ロシア外相:時事ドットコム
    hiccha-ya-re
    hiccha-ya-re 2019/02/25
    外交の安倍、世界の笑われ者
  • 首相「移設計画進めるため 沖縄県民の理解得る努力重ねる」 | NHKニュース

    沖縄のアメリカ軍普天間基地の移設計画に伴う名護市辺野古沖の埋め立てへの賛否を問う県民投票で、「反対」の票が有権者の4分の1を超えたことについて、安倍総理大臣は25日朝、総理大臣官邸で記者団に対し、結果を真摯(しんし)に受け止め、移設計画を進めるため県民の理解を得る努力を重ねていく考えを示しました。 そのうえで、「世界で最も危険な普天間基地が固定化され、危険なまま置き去りにされることは絶対に避けなければならない。日米合意から20年以上、普天間の返還が実現していない。もうこれ以上、先送りできない。これまでも長年にわたって県民の皆様と対話を重ねてきたが、これからも対話を進めていきたい」と述べました。 そして安倍総理大臣は沖縄の基地負担の軽減に努めてきたことを強調したうえで、「ただ単に、辺野古に新たな基地を作るのではなく、移設をするためということを理解していただきたい。また、防音設備が必要な住宅

    首相「移設計画進めるため 沖縄県民の理解得る努力重ねる」 | NHKニュース
    hiccha-ya-re
    hiccha-ya-re 2019/02/25
    よく臆面もなくこんな発言できるな…アンチの神経を逆撫でする事にかけては天才的
  • 米軍普天間基地の辺野古移設に関連するアーカイブ一覧 - Yahoo!ニュース

    台風被災地 不明者の捜索再開[写真] 車急加速し3人はねる 1人死亡[動画] メイ氏の二の舞?英国また迷走[写真] 恐怖の中 銃撃捉えた香港学生[写真]NEW! 消費税18%? 過剰請求トラブル[写真]NEW! ラグビー 南ア戦のカギ3選手[写真] 妊娠6カ月 横沢夏子8キロ増[写真]NEW! 橋環奈 変顔封じ新境地へ[写真]NEW!

    米軍普天間基地の辺野古移設に関連するアーカイブ一覧 - Yahoo!ニュース
    hiccha-ya-re
    hiccha-ya-re 2019/02/25
    自分としては反対多数の結果よりもこの投票率に愕然とさせられた。「投票結果に関わらず工事を進める」という菅の権力誇示発言を前にして民意は挫かれてしまったのか
  • 普天間返還 実は不確実/政界地獄耳 - 政界地獄耳 - 社会コラム : 日刊スポーツ

    ★沖縄の辺野古基地県民投票を前に整理しておきたいのは、沖縄県の辺野古基地建設の根拠は首相・安倍晋三が「悪夢」という民主党政権の首相・鳩山由紀夫が沖縄の基地負担軽減から「少なくとも県外」を打ち出したことからスタートした。鳩山は国として決定すれば可能なはずと徳之島案を打ち出す。ところが外務省は極秘指定文書なるものを持ち出し、「ヘリコプター部隊は訓練場のある沖縄島から65カイリ(約120キロ)以内に置く必要がある」と書かれ、「それを超える例は世界的にない」と、徳之島案を認められないと鳩山の判断を鈍らせた。 ★鳩山は辞任に追い込まれたが、のちに米軍は「そんな基準はない」とし外務省も「そんな文書はない」ととぼけ始めた。今でこそ官僚にとっては「官邸のご意向」が威力を発揮するが、鳩山官邸はその逆で「米軍の意向」と外務官僚が官邸を誘導した。このいきさつが政府が錦の御旗にする「普天間飛行場の危険除去のため

    普天間返還 実は不確実/政界地獄耳 - 政界地獄耳 - 社会コラム : 日刊スポーツ
  • 天皇在位30年式典の裏で安倍首相が皇太子取り込みを画策! 力ずくの圧力でも天皇・皇后を封じ込められず… - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ

    天皇在位30年式典の裏で安倍首相が皇太子取り込みを画策! 力ずくの圧力でも天皇・皇后を封じ込められず… 政府主催の明仁天皇の在位30年式典がきょう、東京の国立劇場で開かれている。だが、その一方で、安倍首相が奇妙な行動に出た。22日の午後、元赤坂の東宮御所を訪れ、約30分間、皇太子と面会したのだ。 総理大臣が天皇に国内外の情勢を報告することは「内奏」と呼ばれ、年に数回ほど行われているが、現役の首相が皇太子と一対一で面会をするのは異例のことで、政府は内容を明らかにしておらず、菅義偉官房長官も定例記者会見でノーコメントを貫いた。 マスコミ各社は〈5月1日に新天皇に即位されることを踏まえた対応とみられる〉(毎日新聞)、〈皇位継承の流れを報告したとみられる〉(産経)などと伝えているが、実際、安倍首相の面会の目的が「代替わり」に関する説明だけだったはずがない。そこで話された内容は不明だが、少なくとも安

    天皇在位30年式典の裏で安倍首相が皇太子取り込みを画策! 力ずくの圧力でも天皇・皇后を封じ込められず… - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ
  • 辺野古埋め立て「反対」票、玉城氏の知事選得票を上回る:朝日新聞デジタル

    沖縄県民投票は24日、投開票され、名護市辺野古沿岸部の埋め立てに「反対」の票が、昨年9月の知事選で玉城デニー氏が獲得した知事選最多得票(39万6632票)を上回った。午後10時50分の時点で反対が72・78%を占めており、「辺野古NO」の強い民意が示された。投票率は50%を超えた。 県民投票条例は、最多の選択肢が投票資格者総数の4分の1に達した場合は、知事は結果を尊重しなければならず、首相と米大統領に結果を通知すると定めている。その4分の1は28万8398票で、すでに上回った。 県民投票は、米軍普天間飛行場(宜野湾市)の移設計画をめぐり、名護市辺野古の埋め立てについて「賛成」「反対」「どちらでもない」の三つの選択肢から選んだ。

    辺野古埋め立て「反対」票、玉城氏の知事選得票を上回る:朝日新聞デジタル
  • 宇宙の果てには何があるの? 専門家に聞いてみた

    宇宙の果てには何があるの? 専門家に聞いてみた2019.02.24 18:00264,952 Daniel Kolitz - Gizmodo US [原文] ( Rina Fukazu ) はるか遠い宇宙の、さらに一番遠いところについて。 月面着陸や火星旅行...「いつか宇宙に行ってみたい!」という想いは、誰もが一度は抱いたことがあるのでは? なかには「いままで誰にも打ち明けたことがないけれど、じつは宇宙の果てのことも気になっていたんだ...」なんて人もいるかもしれません。 今回のGiz Asksでは、そもそも“宇宙の端っこ”とはどこなのか、そこには何があるのか、宇宙の果てにたどり着いたらどうなるのか...などなどの素朴な疑問について宇宙論、物理学の専門家に聞いてみました。 キーワードはやはり、ビッグバン。宇宙の果てまで想いを馳せると、気になるのは“観測可能な宇宙”のさらにその先のこと。誰

    宇宙の果てには何があるの? 専門家に聞いてみた
  • 防衛予算は増加しているのに・・・コマツが自衛隊車両の開発を中止する理由 ニュースイッチ by 日刊工業新聞社

    建設機械大手のコマツが防衛省に対し、自衛隊車両の新規開発中止を申し入れていたことが明らかになった。車両開発をしてもコストがかかる割に台数が見込めず、採算に合わないため。陸上配備型迎撃ミサイル・システム「イージス・アショア」やF35戦闘機を筆頭に防衛予算は年々増大しているが、中身は米国製品の丸ごと購入が中心で、国内防衛企業の受注分は先細るばかり。同様の事態はコマツ以外の企業にも当てはまり、現状が続けば防衛産業の基盤が弱体化する恐れが強い。 コスト考慮 コマツが新規開発中止を申し入れたのは軽装甲機動車両(LAV)で、イラク派遣や国連平和維持活動などで活躍。防衛装備品の性格上、生産できるメーカーが限られることから随意契約方式となっており、多い時は年200両近くを受注していた。ただ最近は数十両に落ち込み、先行きも台数増加が期待できないと見て新規開発を見送ったもようだ。 コマツに関しては防衛省はこれ

    防衛予算は増加しているのに・・・コマツが自衛隊車両の開発を中止する理由 ニュースイッチ by 日刊工業新聞社
  • ドナルド・キーンさん “生前最後の取材”で語ったこととは | NHKニュース

    ドナルド・キーンさんは、日を代表する2人の文豪、三島由紀夫と川端康成について特集したNHKの「クローズアップ現代+」の取材に対して先月、文章で回答を寄せ、代理人によりますと、これが生前最後の取材対応になったということです。 一時退院していた時も体力が万全ではなかったため、インタビューは実現しませんでしたが、質問事項への回答を養子のキーン誠己さんが直接聞き取る形で取材に応じ、先月7日に文章で回答を寄せていました。 質問では、1968年に日人で初めてノーベル文学賞を受賞した川端康成と、同じ時期にノーベル賞の候補となっていた三島由紀夫について尋ねました。 特に親交が深かった三島由紀夫とノーベル賞の関係については「三島さんは、当は自分が欲しかったけれど、川端先生の受賞を純粋に喜んだと思います。三島さんにとって川端先生は、尊敬する恩師でしたから。川端先生の受賞が自決することの引き金だった、とい

    ドナルド・キーンさん “生前最後の取材”で語ったこととは | NHKニュース