タグ

2014年10月7日のブックマーク (5件)

  • かえり道 - 一日

    2014-10-07 かえり道 道路にまっすぐに引かれた線の上を歩く。車道外側線と呼ぶらしいけども、わたしはただ白い線と呼んでいる。名前なんてどうでもいい。子どもの頃にも、よくこんな風にして歩いた。白い線は細い板でこの下は海なのだと想像しながら、うまく渡り終えたらきっとなにもかもうまくいくと思いながら。子どもはみんな無邪気で純粋だなんていうのはまるきり嘘っぱち、だってあの頃のわたしには悩みがたくさんあった。 お父さんとお兄ちゃんが喧嘩しませんように お母さんが泣きませんように 隣のお家のちかちゃんに明日は人形を取られませんように お風呂の壁に今夜はやもりがいませんように お弁当にほうれん草が入ってませんようにそれらが軽い悩みだと感じるのは既に大人だからで、小さな人が小さな心に抱えれば、それはたいへんな重さなのだった。 心は箱とおんなじで、たぶんあの頃のわたしはマッチ箱ぐらいだっ

    hiddy216
    hiddy216 2014/10/07
    良い。親のスタンスってこんなかんじだ
  • ディレクターがワイヤーを書く直前にやるべき超細かい事あれこれ

    ども。ナカムラです。 今回はいつもの「やたら上位にい込みたがるディレクターズマニュアルの記事」と比べるとかなり粒度細かめ。 実際の現場でディレクターがワイヤーを書くその前に「やらなければいけないこと」とその理由について解説してみたいと思います。 ちなみに、お題は「既存コンテンツありのリニューアル with Word Press 案件」と仮定してみます。 さて、ワイヤー書く前にディレクターって何やればいいんでしょうね? とりあえずサーバー周りの情報整理 WordPressに限らず、どんな案件でもまぁ必須。なんかしらCMSを乗せる場合であれば間違いなく事前に確認しておかないと大怪我するアレですね。 とりあえずLAMP動くかどうか?とセキュリティ系の情報くらいは整理しときます。 この辺の情報は1枚のドキュメントにまとめといたほうが後で楽かもですね。 既存のページ調査 リニューアルであれば、まず

    ディレクターがワイヤーを書く直前にやるべき超細かい事あれこれ
    hiddy216
    hiddy216 2014/10/07
    サーバーまわりの情報整理。。。まじかよ。。。嘘だろ、嘘って言ってくれ。。。
  • 「ルールが変わることは歓迎」、iPhoneアプリの第一線を走り続ける深津貴之氏の思考法とは | HRナビ by リクルート

    深津貴之氏は、iPhoneアプリ「ToyCamera」をヒットさせて以来、スマートフォンアプリの第一人者として活動を続けている。1年経てばルールが変わる激動のスマートフォンアプリの世界で、深津氏はいかにして変化に対応してきたか。「ルールが変わってリセットがかかることは、むしろ歓迎」と話す深津氏の思考法を聞いた。 プロダクトデザインの役割は「製品に何を入れないか」を決めること 今回は、深津氏の出発点にさかのぼって話を聞くことにした。深津氏は、武蔵工業大学(現在の東京都市大学)環境情報学部 都市情報研究室を卒業後、ロンドン芸術大学内のカレッジの一つ、Central Saint Martins College of Art and Designに入学し、プロダクトデザインを専攻する。 このプロダクトデザイン科のオリエンテーションで聞いた内容を、深津氏はよく覚えているという。「『流線型のかっこいい

    「ルールが変わることは歓迎」、iPhoneアプリの第一線を走り続ける深津貴之氏の思考法とは | HRナビ by リクルート
    hiddy216
    hiddy216 2014/10/07
    “抽象度が高い方法論を大事にすること”まったくその通り(おこがましいが) 抽象度が高ければ再現性は必ずある。気球の話も自分もやっててfitするなー
  • boodigo.com

    boodigo.com

    hiddy216
    hiddy216 2014/10/07
    ほうー
  • 「MBAでは、八ッ橋は売れません」320年つづく老舗和菓子店が教えてくれた"京都の商い"

    創業元禄2年(1689年)、京都で320年以上続く老舗・聖護院八ッ橋総店の鈴鹿可奈子(すずかかなこ)さんは現在、専務取締役として、伝統の味や職人を大切にしながら、新商品nikinikiをヒットに導くなど老舗に新風を吹き込んでいる。 中学生のときに家業を継ぐと決めた鈴鹿さん。京都大学では経済学を専攻、在学中には留学したアメリカでMBA(経営学修士)の基礎を学んだが、入社直後は、大学やアメリカで学んだ合理的な経営が京都の文化に合わず、戸惑ったという。

    「MBAでは、八ッ橋は売れません」320年つづく老舗和菓子店が教えてくれた"京都の商い"
    hiddy216
    hiddy216 2014/10/07
    こういう話大好き。がんばれー