タグ

ブックマーク / atmarkit.itmedia.co.jp (55)

  • ロックでOracleのデータを守り、競合を防ぐ

    ロックでOracleのデータを守り、競合を防ぐ:ORACLE MASTER Silver DBA講座(18)(1/2 ページ) ORACLE MASTER資格の中級に位置付けられ、取得すればOracle技術者としてグローバルに認定される「ORACLE MASTER Silver Oracle Database 10g」。例題を利用してポイントを押さえ、確実な合格を目指そう! 前回「UNDO管理でOracleのデータを守る」で、UNDOデータの管理に関するUNDO表領域、UNDOセグメントの構成や各種初期化パラメータについて紹介しました。今回は、ロックの競合の監視と解決を学びましょう。 ロックの競合の監視と解決 ポイント DML文を実行したときに取得されるロックの種類と、ロック競合が発生したときの監視方法が対象となります。ロック競合の中でも、特にデッドロックについては確認しておいた方がよいで

    ロックでOracleのデータを守り、競合を防ぐ
  • @IT - スキル創造研究室 - 全記事一覧

    MicrosoftとLinkedInは、職場におけるAIの活用状況をまとめた共同レポート「2024 Work Trend Index Annual Report」を発表した。(2024年5月30日)

  • 異動の季節。うれしい変化も心と体にはストレス

    ITエンジニアの周りにはストレスがいっぱい。そんな環境から心身を守るためのヒントを、IT業界出身のカウンセラーが分かりやすく伝えます。 私は、カウンセラーになる前の十数年間、大手IT企業で人事の仕事を担当していました。 ITエンジニアの人たちと話す機会も多くありました。自分たちの技術にかける思い、新しいものを生み出していく苦しさと達成感をかみしめながら、時間との闘いに挑む……。大変そうではあっても、彼ら、彼女らには、何かうらやましいとさえ感じさせる輝きがありました。 今回、このコラムを担当させていただくことになり、そんなITエンジニアの皆さんが日々のあわただしさの中でふと立ち止まる場所、そしてまた歩き出し、駆け出してゆける場所にできたらいいなと思っています。よかったらどうぞお付き合いください。 昇進と東京への転勤。1カ月後、体調の変化が さて、春は異動や昇進の季節ですね。そろそろ新しい仕事

    異動の季節。うれしい変化も心と体にはストレス
  • C#プログラミングTips:Webページのダウンロード(1/2) - @IT

    通常、Webページにアクセスするには、ブラウザを利用するのが一般的だが、プログラムによりWebページやWeb上にあるファイルを直接ダウンロードすることも可能だ。これにより、特定ページを定期的にローカル・ファイルに保存したり、複数ページをいっきにダウンロードしたりといったことが可能になる。また、ファイアウォールとの兼ね合いから、データ交換をHTTP経由で行わなければならないような場合にも、プログラムによるWebのアクセスは有効である(ファイアウォールが存在する場合でも、Webアクセス用として、HTTPは利用可能なケースが多い)。.NET Frameworkのクラス・ライブラリでは、このようなWebへのアクセスを行うための機能がいくつか提供されている。Webへのアクセスはダウンロードとアップロードの2つに大別することができるが、今回はまずダウンロード方法についてまとめてみた。 WebClien

  • 第5回 継承を使わないとしても知っておくべきこと

    Streamクラスとその派生クラス もう1つ別の例を見ていきます。 プログラムでJPEGなどのビットマップを扱うときにはBitmapクラス(System.Drawing名前空間)を用いますが、このクラスのコンストラクタでは、読み込むJPEGファイルのファイル名を指定してBitmapオブジェクトを作成することができます(以下の例は、カレント・ディレクトリに「picture.jpg」というJPEGファイルが必要です)。 Bitmap bm = new Bitmap("picture.jpg"); フォームにPictureBoxコントロールが配置済みだとすると、次のようなコードによりPictureBoxコントロールのイメージとして、このJPEGファイルを表示できます(PictureBoxコントロールのインスタンスを変数pictureBox1で参照している場合)。 pictureBox1.Imag

    第5回 継承を使わないとしても知っておくべきこと
    hide98
    hide98 2011/04/12
    ポリモーフィズムとは、「派生クラスのインスタンスのオーバーライド・メソッドを、基本クラスの型を通じて呼び出すことで、処理内容を切り替える機能」のことだ。
  • 連載:.NETで始めるデザインパターン 第1回 .NET開発におけるデザインパターンの有用性(1/2) - @IT

    「この処理は、確か前に担当したプロジェクトで作ったものとよく似ているな」 開発者なら誰しもこのような局面にたびたび遭遇するものだ。さぁ、あなたならどうする? まずは以前のプロジェクトのソース・コードを流用することを考えるだろう。過去のプロジェクトのソース・コードから対象となるクラスやメソッドを探し出し、現在のソース・コードにコピー&ペーストして修正を加えるだけで、昔のプロジェクトのコードを再利用できる。しかも昔のプロジェクトのコードは、安定稼働している実績あるコードだから信頼性もある。 昔のコードをそのままコピー&ペーストできないとしても、そのクラス構造を再利用できる場合は多い。過去に考え出したクラス構造のパターンを抜き出して、その中身を書き換えるというやり方だ。もしそれらのクラスがうまく抽象化できていれば(たいていの場合そんなことはないのだが)、差分をコーディングするだけでよいかもしれな

  • 連載:.NETで簡単XML 第2回 プログラムでXML文書を作成する(2/3) - @IT

    以下は、実際にXmlTextWriterクラスを使用したサンプル・ソースである。Windowsアプリケーションのテンプレートでプロジェクトを作成し、フォームのLoadイベントに実行するコードを書き込んでいる。結果は、System.Diagnostics名前空間のTraceクラスのWriteメソッドで出力している。これは、統合開発環境内で実行したとき、出力ウィンドウに文字列を出力するので、そこを見て結果を確認できる。 自動生成されたコードをすべて掲載しても意味がないので、ソースは要所のみを掲載する(以下、記事中ではVB.NETでのサンプル・コードを掲載する。同様の処理を行うC#のコードについては、コードは掲載せずにコードへのリンクだけを示す)。 次に示すのは、使用するクラスの名前空間のImportsステートメントである(C#ではusingディレクティブ)。これをソースの先頭に追加しておく。

    hide98
    hide98 2010/09/01
  • C#プログラミングTips:ファイル入出力の基礎 - @IT

    ファイル入出力は、アプリケーションの種類とは無関係にほとんどのプログラムにおいて必須の処理である。ここでは、.NET Frameworkにおけるファイル入出力の基礎について解説する。 ストリームとは .NET Frameworkで提供されるファイル入出力処理は、「ストリーム(Stream)」という概念に基づく。ストリームを簡単に言えば、「ストレージからの、あるいはストレージへのデータの流れ」である。今回のテーマである「ファイル」は、このストレージの1つである。しかし.NET Frameworkでは、ファイルだけでなく、メモリやネットワークも、ファイルと同様にストレージとして、つまりはストリームの源として扱うことができる。 .NET Frameworkにおいて、ストリームを定義しているクラスはStreamクラスである。Streamクラスは、型のないバイトの集まりとしてストリームを読み書きする

    hide98
    hide98 2010/09/01
  • 数値を右詰めや0埋めで文字列化するには?[C#、VB]

    稿は2004/01/30に初版公開、2008/07/10に改訂された記事を再改訂し、C# 6.0/Visual Basic 14(以下、VB 14)の補完文字列についての記述を追加したものです。また、稿のコードは全てC# 6.0/VB 14で動作を確認しました。 数値をファイルや帳票に出力する際には、文字列の幅を固定し右詰めにしたり、0埋めで出力したりしたい場合がある。このような用途には、Stringクラス(System名前空間)のFormatメソッドを使うのが簡単だ。 Formatメソッドでは、書式を指定する「書式指定文字列」と、それに対応するオブジェクトを引数で指定する。稿では、よく用いられるであろう整数値の文字列化に絞って解説する。 また、C# 6.0/VB 14では、「補間文字列」(interpolated string)という機能を使うことで、StringクラスのForma

    数値を右詰めや0埋めで文字列化するには?[C#、VB]
  • .NET TIPS ガベージ・コレクタを明示的に動作させるには? - C# VB.NET - @IT

    C++やVisual Basic 6.0の世界でプログラミングしてきた技術者が.NET Frameworkの世界に入ってきてまずおどろくのは、プログラムを実行していると、プロセスが使用するメモリ量がどんどん増えていくことである。「メモリ・リークか!?」と焦ることもあるが、これは正常な動作である。 メモリの解放忘れは典型的なバグの要因であり、メモリ解放を自動化することによって、プログラムの信頼性は向上し、プログラマーの負担も減る。自動的なメモリ解放を行う機構は、ガベージ・コレクタと呼ばれ、解放する行為をガベージ・コレクションと呼ぶ。問題は、ガベージ・コレクションがいつ行われるかであるが、これはメモリが不足してきた場合や、明示的に動作を指示された場合にのみ行われる。つまり、メモリが潤沢に余っている場合には、プロセスの使用するメモリ量が増加するのが正常な動作である。そのままメモリ不足でプログラム

  • .NET TIPS [ASP.NET]DataGridコントロールのフッターに入力機能を追加するには? - C# Webフォーム - @IT

    「TIPS:[ASP.NETDataGridコントロールで編集を可能にするには?」では、DataGridコントロールに編集機能を付けた。さらにここでは、グリッドのフッターに[追加]ボタンとテキストボックスを配置して新しいデータを追加できるようにしてみる。 フッターでの入力機能を追加したサンプル・プログラムの実行画面は次のようになる。 このプログラムでは、商品名と数量をテキストボックスに入力し[追加]ボタンをクリックすれば、グリッドの最後に行が追加される。もちろん追加した行も編集可能だ。 <FooterTemplate>要素を含んだテンプレート列 元のプログラムでは、連結列(<asp:BoundColumn>要素)を使用して列を定義していた。データの表示に連結列を使用している場合、行の編集時には自動的にテキストボックスが表示されるが、フッターにコントロールを配置する場合には、テンプレート列

  • 「ファイルのダウンロードで日本語のファイル名が文字化けする問題」(1) Insider.NET - @IT

    IT 会議室 Indexリンク Windows Server Insider Insider.NET System Insider XML & SOA Linux Square Master of IP Network Java Solution Security & Trust Database Expert RFID+IC リッチクライアント & 帳票 Server & Storage Coding Edge @ITクラブ Cafe VB業務アプリケーション開発研究 @IT SpecialPR

    hide98
    hide98 2010/06/23
    ダウンロードさせるファイル名が化ける
  • SQL Server 2005でネットワーク接続を有効にするには? - @IT

    SQL Server 2005(Express Editionを含む)では、セキュリティ強化のために初期状態ではネットワーク経由でのアクセス(ネットワーク接続あるいはリモート接続と呼ばれる)ができないようになっている。稿ではこれを有効にするための以下の3つの手順について解説する。 (1)SQL Server 2005のネットワーク構成でネットワーク接続を有効にする (2)SQL Server Browserサービスを有効にする (3)Windowsファイアウォールの設定を行う(Windows XP SP2の場合) (1)と(2)については、[スタート]メニューの[Microsoft SQL Server 2005]-[構成ツール]から実行できる「SQL Server セキュリティ構成」あるいは「SQL Server Configuration Manager」で設定可能だ。 以降ではSQ

  • ユニットテストはなぜ必要なの?

    開発の全工程の中で、あまり人気がないのがテスト工程だ。ソフトウェアの品質を証明するためのテストは、なぜ低く見られてしまうのか(編集部) そもそもテストはなぜ実施するの? 皆さんはテストと聞いてどういったイメージをお持ちでしょうか。 「面倒くさい」「プログラマの仕事じゃない」「納期直前に徹夜でするもの」「そもそもしない」……。 残念ながら筆者の周りにいる開発者に聞いてみても、あまり人気のある工程とはいえないようです。 さて、連載で扱うテストとは、もちろん学期末の終わりに実施するような人の知識、習熟度を試すテストではありません。ソフトウェア開発におけるテスト、つまり「ソフトウェアの品質を証明するためのテスト」のことです。自分たちが作り上げたソフトウェアに対して自らテストし品質を評価する工程、そして、テスト結果は常に100点である必要があるという半ば自己満足的な性質を持つ試験のことです。 しか

    ユニットテストはなぜ必要なの?
    hide98
    hide98 2010/04/22
    ユニットテスト
  • 【C# Visual Studio SourceSafe】Visual SourceSafeによるソース管理(準備編)

    あなたのチームでは、プログラムのソース・ファイルを安全に管理できているだろうか? チーム開発におけるソース管理の問題 チーム開発では、複数の開発者でプログラムのソース・ファイルを共有して、アプリケーションを開発することが一般的である。ソース・ファイルをチームで共有するので、複数の開発者が同じファイルを同時にコーディング(編集)してしまうような状況が考えられる。そのような場合に、もしソース・ファイルを管理する仕組みがなければ、ソース・ファイルを上書きしてしまって、別の開発者が記述したコードを書き換えてしまうだろう。 例えば、Aさんが「editview.cs」というファイルに「クリップボード操作の機能」を実装し、Bさんが同じファイルに「印刷機能」を同時期に実装しているとする。まずAさんがチームで共有している元のソース・ファイル「editview.cs」を更新し、次にBさんがチーム共有のソース・

  • なぜTwitterは低遅延のままスケールできたのか 秒間120万つぶやきを処理、Twitterシステムの“今” − @IT

    ユーザー同士のつながりを元に時系列に140文字のメッセージを20個ほど表示する――。Twitterのサービスは、文字にしてしまうと実にシンプルだが、背後には非常に大きな技術的チャレンジが横たわっている。つぶやき数は月間10億件を突破、Twitterを流れるメッセージ数は秒間120万にも達し、ユーザー同士のつながりを表すソーシャル・グラフですらメモリに載る量を超えている。途方もないスケールのデータをつないでいるにも関わらず、0.1秒以下でWebページの表示を完了させなければならない。そのために各データストレージは1~5ms程度で応答しなければならない。 Twitterのリスト機能の実装でプロジェクトリーダーを務めたこともあるNick Kallen氏が来日し、2010年4月19日から2日間の予定で開催中の「QCon Tokyo 2010」で基調講演を行った。「Data Architecture

    hide98
    hide98 2010/04/20
  • WindowsでLinuxパーティションを読み書きするには(Ext2Fsd編) - @IT

    WindowsLinuxパーティションを読み書きするにはで紹介したExplore2fsを使えば、WindowsからLinuxのパーティション(ext2やext3)にアクセスできる。しかし、Explore2fs以外のWindowsアプリケーションからは、Linuxパーティション上にあるファイルを読み書きできない。 今回紹介するExt2Fsd(http://www.ext2fsd.com/)は、Linuxのパーティション(ext2やext3)へのアクセスを実現するWindows NT/2000/XP用のドライバである。Ext2Fsdをインストールすると、Linuxのパーティションに対してドライブ文字を割り当て、Windowsから自由にアクセス可能となる。 Ext2Fsdは、インストーラと一体になったEXEファイルとZIPで圧縮されたバイナリ一式(インストールはバッチファイルで行う)の2つの形

  • より実用的なサーバ・コンピューティングに向けて強化されたターミナル・サービス(後編)(4/5) - @IT

    特集 Windows Server 2003完全ガイド より実用的なサーバ・コンピューティングに向けて強化されたターミナル・サービス(後編) 4.サーバ側の強化ポイント―MMCスナップインとコンソール・セッション 一色 政彦 2003/09/23 リモート・デスクトップMMCスナップイン Windows Server 2003では、複数のリモート・デスクトップを1つのウィンドウで効率的に利用できるようにする「リモート・デスクトップMMCスナップイン」が新たに提供されるようになった。これも、Windows 2000 Serverの「ターミナル サービス アドバンスト クライアント(TSAC)」で提供されていた「ターミナル サービスの接続MMCスナップイン」を改訂したものだ。このリモート・デスクトップMMCスナップインは、[プログラム]-[管理ツール]メニューまたはコントロール・パネルの「管理

    hide98
    hide98 2010/03/08
  • Windows OSのデフォルトゲートウェイは1つのみ有効

    対象OS:Windows XP/Windows Vista/Windows 7/Windows 8/Windows 8.1/Windows Server 2003/Windows Server 2008/Windows Server 2008 R2/Windows Server 2012/Windows Server 2012 R2 解説 ●IPアドレスとサブネットマスク、デフォルトゲートウェイ Windowsシステムに装着したネットワークインターフェースに対してTCP/IPの設定を行う場合、IPアドレスやサブネットマスクなどの他に、「デフォルト ゲートウェイ」情報も設定する必要がある。デフォルトゲートウェイとは、ネットワークパケットのデフォルトの宛先として指定するルーター(のIPアドレス)のことだ。スタンドアロンのLAN環境でない限り、必ず指定する必要があるだろう。 TCP/IPのプロパ

    Windows OSのデフォルトゲートウェイは1つのみ有効
  • コンソール・アプリケーションの出力を取り込むには?[C#、VB]

    連載目次 「TIPS:コマンド・プロンプトを表示せずにコンソール・アプリケーションを実行するには?」では、Windowsアプリケーションなどから外部のコンソール・アプリケーションを実行する場合に、コマンド・プロンプトを表示させずに実行する方法について解説しているが、この際、実行する外部アプリケーションによっては、その画面出力がプログラムで必要になることがある。 稿ではプログラムからコンソール・アプリケーションを実行し、その出力を取得する方法について解説する。 標準出力とそのリダイレクト 題に入る前に、コンソール・アプリケーションの出力について簡単に説明しておこう。 たいていのコンソール・アプリケーションは実行結果などを画面(通常はコマンド・プロンプト)に表示するが、これはコンソール・アプリケーションが画面に描画を行っているわけではない。コンソール・アプリケーションは文字を「標準出力」に

    コンソール・アプリケーションの出力を取り込むには?[C#、VB]