タグ

仕事術に関するhideAkiのブックマーク (8)

  • 第1回 なぜ「しつもん」はビジネスによく効くのか?:日経ビジネスオンライン

    私の職業は質問家です。人と会って、その人に質問をすることが、私の仕事です。よく、「質問家というのは、経営コンサルタントみたいなものですか」と聞かれます。確かに似ているところもあるのですが、決定的な違いがあります。それは、私からは「何も教えない」ということです。私は単に質問するだけ。 質問の質は「気づき」を得ることにほかなりません。 「人にものを教えることはできない。自ら気づく手助けができるだけだ」 これはガリレオ・ガリレイの言葉です。 人を育てるのがうまい人には、 「教えない」 「質問して、人に答えを考えさせる」 という共通点があります。 経営の神様と呼ばれる松下幸之助は、「君、どない思うんや?」という質問が口癖だったそうです。社員を捕まえてはこの質問を投げかけ、「自分で考える癖」を社員に習慣づけていきました。社長や上司から何かを聞かれれば、部下は「頼られているな」と感じてモチベーショ

    第1回 なぜ「しつもん」はビジネスによく効くのか?:日経ビジネスオンライン
  • Amazon.co.jp: LifeHacks 楽しく効率よく仕事する技術 (別冊宝島): 原尻淳一, 小山龍介: 本

    Amazon.co.jp: LifeHacks 楽しく効率よく仕事する技術 (別冊宝島): 原尻淳一, 小山龍介: 本
    hideAki
    hideAki 2007/03/26
    LifeHacks
  • ITmedia Biz.ID:「先送り繰り返し症候群」根絶法【解決編】

    「今日やらなくても大丈夫──」。分かっていてもつい先送りを繰り返してしまうあなた。どんな背景があって、どうしたら先送りを根絶できるのでしょうか。 コツ:毎日「昨日よりもほんのわずかでも仕事が進んだ状態」を作る 【問題編】では、よく分からない仕事はつい先送りをしてしまうこと、そしてそれが常習化しがちなことについて取り上げました。そこで今回は、「わかっちゃいるのに、つい繰り返してしまう先送りをいかに阻止するか」について考えてみます。 先送りという判断を下してしまう背景には以下のような要因があると考えられます。 今日やらなくても大丈夫(最終的な締め切りまでにはまだ時間がある) 他にも急いでいる仕事がたくさんある 昨日も同じ理由で先送りした これらは、先送りをする上では打ってつけの言い訳となります。言うまでもなくこれらは「苦しみの先送り」でもあります。いつしか締め切りが迫ってきて、どんなにがんばろ

    ITmedia Biz.ID:「先送り繰り返し症候群」根絶法【解決編】
  • ウノウラボ Unoh Labs: 共同開発を効率よく行う方法

    尾藤正人です。 ウノウではおかげさまで順調にエンジニアの数が増えてきました。エンジニアが増えてくると、共同開発をいかに効率よく行うかが問題になってきます。n人の開発者がいれば開発スピードはn倍にはならず、n倍よりも落ちます。人数が多ければ多いほど、共同開発は難しくなり、ひどい場合には人数が増えたから開発スピードが落ちたということになりかねません。 ウノウでは共同開発を効率よく行うために様々な工夫を用いています。今回はウノウでどのようなステップで開発を行っているか紹介したいと思います。 subversion でソースコードを管理 ソースコード管理ソフトがなくては話になりません。ウノウではソースコードの管理に subversion を使ってます。subversion を使うことで過去の状態に簡単に戻すことができますし、個人の環境を完全に分離することができます。 subversion のコミット

    hideAki
    hideAki 2006/08/24
    共同開発を効率よく行う方法
  • ITエンジニアのブックマーク大公開!

    以前,この記者の眼で「編集部のブックマーク大公開!」と銘打って,日経SYSTEMS 編集スタッフのブックマークを公開した。 今回のタイトルは,そのときのタイトルに倣ったものだが,ひょっとしたら有益なURLをブラウザにブックマークしているITエンジニアは,今や少数派かもしれない。日経SYSTEMS 8月号に掲載した「第一線の現場技術者が参考にするWebサイト101」の取材でそう感じた。 ブックマークを使わなくても,Webサイトからの情報収集/管理術には色々なやり方がある。まずは,現場のITエンジニアが実践している,主なものを三つ挙げよう。 1.検索サイト 分からないことや知りたいことがあれば,何はともあれGoogleなどで検索する。「あのコードはどう書くのだっけ?」「提案に役立つ材料はないかな?」といったちょっとした疑問が日常業務の中では多い。そんなときに検索サイトが役に立つ。 2.ブログ/

    ITエンジニアのブックマーク大公開!
    hideAki
    hideAki 2006/08/22
    ITエンジニアのブックマーク
  • 「とりあえずググる」を卒業!TOPエンジニアの検索術/Tech総研

    「あの情報、絶対にあったはず!」とわかっていても、ネット上にもPC内にも見つからないという経験は誰にでもあるだろう。そんなヤキモキ解消テクニックを、検索ツール活用の達人に聞く。 さまざまな情報がネットにあふれるこの時代。ちょっとした調べ物で、検索エンジンにキーワードを入れてみたら、何千件もヒットしてしまい、手に負えなかったりする。逆に、どこかに必ずあるはずの情報にたどり着けなくてもどかしい思いをすることもある。 また、自分のPCの中に蓄積される情報も、増える一方。ストレージの容量は幾何級数的に伸びていき、その管理もますますややこしくなっていく。 データが少なかった昔なら、用途別にきちんとフォルダを区切り、さらにそれを階層分けして、整然としたツリー構造に……などということも可能だったかもしれない。しかし今や、そんな手法が通用しない情報の氾濫にさらされているのである。 情報管理は「分類・階層化

  • 第16回 ニコニコ・カレンダでチームの士気を見える化する

    「ニコニコ・カレンダ」(以下ニコカレ)は,組織/チームの士気やメンバーの気持ちを見える化するツールである。元はソフトウエア開発のプラクティスとして使うものだが,ソフトウエア開発以外でも利用できる。TRICHORDも,画面にニコカレを表示したり入力したりする機能を実装している(図1)。 図1 TRICHORDでニコニコ・カレンダを表示したところ 3色の顔のマークが各メンバーのその日の気分を表す。気分と色との対応は,Good=黄,Normal=赤,Bad=青,である。 [画像のクリックで拡大表示] プラクティスの内容は簡単だ。チーム・メンバーの名前を記したカレンダ上に,一日ごとの自分の気分を,シールの色(Good,Normal,Bad)とシールに描く顔の絵柄で表現して台紙に張っていくだけである。気分とシールの色の対応はチームによって異なり,よく使われるのはGood=黄,Normal=赤,Bad

    第16回 ニコニコ・カレンダでチームの士気を見える化する
    hideAki
    hideAki 2006/08/01
    ニコニコ・カレンダ
  • GIGAZINEの仕事術

    酒は飲まない、たばこは吸わない、休日に誰かと遊びに出かけることもない。ずっとパソコンに張り付きっぱなしでも、それを苦とも思わない。珍しく外に出たと思ったら自分の記事で紹介したおやつや飲み物の買い出し…。 「おかげで引っ越す先々で半径500メートル以内に何の店があるのか分かるまで1年以上かかります」 そんなクレイジーな人物が率いる「GIGAZINE」は、ネットの最先端を最後尾から眺めるニュースサイト。ソフトバンク、ライブドアといった企業を経験し、現在は自分の会社の代表取締役となったGIGAZINEの「darkhorse」こと、株式会社OSA代表取締役である山崎さんの一風変わった仕事術に迫る。 ・仕事術は基的に「ない」 2000年4月からニュースサイト「GIGAZINE」(最初はウェブマガジンだった)を運営する山崎さん。現在、ブログ検索エンジンテクノラティのランキングに400万個あるブログ中

    GIGAZINEの仕事術
  • 1