タグ

ブックマーク / www.nikkeibp.co.jp (10)

  • はじめての資産運用2009 - nikkeibp.jp - バックナンバー

    ・リスクとリターン (2009.06.17) ・債券投資とは(後編) (2009.06.10) ・債券投資とは(前編) (2009.05.27) ・株式投資とは(後編) (2009.05.20) ・株式投資とは(前編) (2009.05.13) ・資産運用の目的と複利効果の確認 (2009.04.22) ・プロローグ−投資質を知る− (2009.04.15) セカンドステージでは,HTMLメール「セカンドステージ マガジン」の配信を始めました。毎週1回水曜日に配信いたします。 サイト上の更新情報やイベント,セミナーの情報をお送りするとともにメールならではの特典,イベントの提供をいたしていく予定です。 メール配信をご希望の方はこちらのページからで配信登録をお願いします。

  • 子供にかけるお金を考える会:子ども・家族にかけるお金を考える / SAFETY JAPAN [子供にかけるお金を考える会] / 日経BP社

    ファイナンシャルプランナー 生活経済ジャーナリスト 仕事の内容: 大学在学中にフリーライター活動をはじめ、女性誌、週刊誌、旅行誌などの仕事をしたのち、 長女を出産した翌年(1992年)にファイナンシャルプランナーになる。ちなみに、勤めた経験は一度もない。 現在は、新聞・雑誌・インターネットなどに多数の連載やレギュラー執筆記事を持つほか、 セミナー講師、講演、個人のマネー相談、金融関連の調査業務、アドバイザー業務などをおこなっている。 得意分野は「生活設計の全般的なプラン作成」「教育資金設計」「生命保険の加入&見直し」「住宅ローン設計&見直し」など。 プライベートでは中学生の女の子(勉強嫌い!)、小学生と保育園に通う男の子(悪がき!)の3児の母。 生活実感あふれ(すぎ)るマネーアドバイスに定評がある。 仕事では節約アドバイスをしているくせに、節約が大の苦手で、子どもたちに

  • 【即問】RSS、「日常的に利用」は3割 - ワークスタイル - nikkei BPnet

    RSS、「日常的に利用」は3割 日経BPコンサルティング 相山幹子 即問速答!第44回目は「RSS、使っている?」がテーマです。 最近、RSS(Rich Site Summary)を配信しているサイトが多くなりました。1月30日に発売された最新OS「Windows Vista」にはRSSリーダー機能を搭載したブラウザ「Internet Explorer 7」を標準装備しており、今後RSSは加速度的に普及する見込みです。 今回は、RSSの認知・利用状況、利用しているRSSリーダー機能、今後のRSS利用意向などをお聞きしました RSS、半数超が「内容・利用方法ともに知っている」 まず、RSSを知っているかどうかを聞きました。「内容、利用方法ともによく知ってる」は2割、「内容も、利用方法もだいたい知っている」は35%で、内容、利用方法のどちらもある程度知っている人は56%に達しま

    hideAki
    hideAki 2007/03/14
    RSS
  • http://www.nikkeibp.co.jp/style/life/topic/trend/070213_kafun/

    hideAki
    hideAki 2007/02/20
    花粉症完全対策マニュアル
  • 地方税、大半のサラリーマンで倍増 / SAFETY JAPAN [森永 卓郎氏] / 日経BP社

    第65回 地方税、大半のサラリーマンで倍増 ~メディアが騒がないもう一つの税制改革~ 経済アナリスト 森永 卓郎氏 2007年1月15日 今年、廃止された定率減税についてはメディアでも大きく取り上げられたが、実はもう一つの大きな税制改革についてはほとんど騒がれていない。 平成19年から地方分権によって、国税(所得税)から地方税(住民税)に3兆円の税源が移譲される。その結果、所得税と地方税の税率変更が行われたのだ。 これまで地方税の税率は5%、10%、13%の3段階で、おおざっぱにいうと年収300万~500万円の大半のサラリーマンは5%の税率が適用されていた。 それが今年6月の納税分から10%に一化されるため、サラリーマンにとっては地方税が5%から10%へと“倍増”するのだ。

    hideAki
    hideAki 2007/01/17
    地方税
  • 2007年展望:経済編 4つの構造変化の先を読め

    2007年展望:経済編 4つの構造変化の先を読め (内藤 忍=マネックス・ユニバーシティ社長) 2007年新春企画として、今後の経済・政治を展望するコラムをお届けします。コラムの途中に、2007年のトピックに関するアンケートを用意しました。コラムと共に、こちらもお楽しみください。 第1弾は、マネックス・ユニバーシティの内藤忍社長による経済展望です。(nikkei BPnet編集) 年末になるとマネー誌や経済誌では、新年の予想特集が誌面を飾ります。予想記事から投資のヒントを得ようとしている個人投資家の方も多いと思いますが、このような予想は果たして「当たる」のでしょうか。過去の予想記事を後から検証してみると、新聞や雑誌に掲載してあることを鵜呑みにするのが危険であることが分かります。 例えば2005年の年頭、ある新聞が、各界の専門家20人が予想した日株式の1年の動向を掲載しました。多

    hideAki
    hideAki 2007/01/10
    経済予測 ニュース解説
  • クレームをこじらせない対応 / SAFETY JAPAN [クレーム担当者の奮闘日記] / 日経BP社

    ○月×日 夕方 「2次クレーム」が発生 「○×店の店長。あいつの態度はなんだ! いったい、どんな従業員教育をしているんだ!」。 今日、店で事をした男性客から、私のもとに厳しい口調でクレームの電話が入った。怒りのほこ先は店長個人に向けられているが、元々は、料理にビニールの切れ端が混入していたために起きたトラブルだった。 クレーム対応を誤ると、お客が店長やスタッフに不信感や敵意を持ち、店だけでは解決できない状態になる。これが「2次クレーム」と呼ばれるもので、感情的になっている分、解決にも手間が掛かる。 最初、このお客は店長を呼んで、「料理にビニールの切れ端が入っている」と告げた。普通ならお詫びをして、大至急料理を作り直すか、あるいは代金を返すところだろう。 ところが、店長A君の対応は違った。 「確認してきます」。 A君は謝りもせずただそう言って厨房に戻り、ビニール片

  • シェフに教わる賄い料理 - nikkei BPnet

    hideAki
    hideAki 2006/12/04
    シェフに教わる賄い料理 ううどれもうまそう..
  • 年収150万円と3000万円で“税率”が同じ国 構造改革をどう生きるか(第58回)[森永 卓郎氏]/SAFETY JAPAN [コラム]/日経BP社

    の税制が低所得者を保護している例として、よく次のようなことがいわれる。 1.日の課税最低限は諸外国に比べて高い 2.日の税制は累進課税になっている 1は、分かりやすく言い換えると、「あなたは稼ぎが少ないから税金を払わなくてもいいですよ」という収入の水準(課税最低限)が、日は諸外国よりも高く設定されている、という意味だ。 2は、簡単に言えば、「貧乏人はあまり税金を払わなくてもいいが、金持ちになればなるほど高い比率で税金を払っている」という意味である。 どちらも事実であれば、日の税制は低所得者に優しい制度であるということになる。どうも、日人の7割から8割が、こうした「神話」を信じているようだ。そのため、政治家からさえも、次のような議論が出てくる。 「日は低所得者に甘い税制になっており、お金がない人が税金を支払っていない。だから給与所得控除、配偶者控除、特

    hideAki
    hideAki 2006/11/22
    低所得者にやさしくないんだ...今の日本の仕組み。
  • 森永卓郎:国民が「いざなぎ越え」景気を実感できない理由 - ニュース - nikkei BPnet

    森永卓郎:国民が「いざなぎ越え」景気を実感できない理由 10月12日に発表された月例経済報告で、景気の基調判断は「回復」とされた。これで、2002年2月に始まった景気拡大が57カ月連続となり、戦後最長のいざなぎ景気(1965~70年)と並んだ。おそらく11月の報告でも、景気回復という判断が示されることは確実で、いざなぎ景気を上まわる景気拡大となることは間違いない。 いざなぎ景気の当時は、乗用車(カー)、クーラー、カラーテレビが、「3C」あるいは「新三種の神器」と呼ばれ爆発的に普及。国中が活況に沸いていた。いざなぎ景気という名前は、ご存じのとおり、古事記に記されたいざなぎ・いざなみによる国生みの伝説にちなんでいる。それ以前にも、戦後には神武景気、岩戸景気という好景気の時期があったが、それを上まわる前代未聞の景気拡大として、いざなぎ景気と名付けられたわけだ。 今回の景気拡大は、それを上ま

  • 1