2006年5月29日のブックマーク (14件)

  • Japan.internet.com Webビジネス - 実際にお金が動いているのは Web1.0な世界、変わらぬ従来型ビジネスモデル

    hide_log
    hide_log 2006/05/29
    Webビジネス
  • 米Google,デジタル写真編集ソフト「Picasa」Linux版をリリース

    Googleはデジタル写真編集/管理ソフトウエア「Picasa」のLinux版をリリースした。新サービスを公開するテスト・サイト「Google Labsからダウンロードできる。同社オープンソース・プログラム・マネージャのChris DiBona氏が同社の公式ブログへの投稿で米国時間5月24日に明らかにした。 Picasaは,Googleが2004年に買収した米Picasaのソフトウエア。写真の管理,編集,共有が行える。 Linux版Picasaは,Windows版で提供しているほぼすべての機能を備えているという。サポート言語は英語のみだが,将来は他の言語にも対応する予定。 DiBona氏によると,Linux版Picasaは,WindowsアプリケーションをLinux上で動作させるエミュレータ・ソフト「Wine」を利用している。同社ではPicasaをLinux上で実行するために,Picas

    米Google,デジタル写真編集ソフト「Picasa」Linux版をリリース
    hide_log
    hide_log 2006/05/29
    Picasa wine パッチ
  • SIX Ajax ライブラリ

    SIX Ajax ライブラリは産業技術総合研究所 情報技術研究部門 グローバルITシステムグループ内の研究活動 「脆弱性情報利活用システムの開発」 における成果物の1つとして、開発されたAjaxライブラリです。 SIX Ajaxは以下の特徴を持っています

    hide_log
    hide_log 2006/05/29
    Ajax ライブラリ
  • キャズムを超えろ! - 13万ロゴ以上 企業などロゴマークのリンク集

    わかりやすく「ロゴマーク」と言う言葉を使ってみたが、ロゴタイプスへのリンク集である。個人的に結構活用するんだけどまとめサイトがなくて不便だったのでGiGAZINEフォントリンクまとめを見て一念発起して自分でまとめてみた。一般的な使い方としてはカッティングシート(シール紙)に印刷してプラモデルに張る、ラジコンに張る、大きく印刷して実車に張る。はたまたデータのままの状態でレースゲームの画像データ改造に使う(自作Skin)などなど。公共ロゴ系は文化祭やイベントの案内などにも活用できるかも。 ※当たり前だが企業ロゴは無断で営利利用は不可 http://www.radiocom.co.jp/ まずはなんといってもここ。何が(・∀・)イイ!! って日のマイナーロゴマークが揃ってる。JISマークとかウール100%とかリサイクル用のスチール缶マークとか。道路標識・都道府県ロゴ・地図用記号・世界の国旗・

    キャズムを超えろ! - 13万ロゴ以上 企業などロゴマークのリンク集
    hide_log
    hide_log 2006/05/29
    ロゴマーク
  • GIGAZINE - クリックするだけで編集可能な「Easy AJAX Inline Text Edit」

    GoogleCalendarもそうでしたが、クリックするだけで編集可能になり、そのまま別のところをクリックすれば保存完了というAJAX。 いちいち「編集」とか「保存」とかそういうボタンを押さずに済むのでラクチン。 例はこちら。 Example page: instant edit AJAX-style http://www.yvoschaap.com/instantedit/ ソースコードのダウンロードや解説は以下を参照。 YvoSchaap.com ほかにもダブルクリックでインラインディタとして「FCK Editor」を呼び出す例。 Inline Text Edit with FCK Editor

    GIGAZINE - クリックするだけで編集可能な「Easy AJAX Inline Text Edit」
    hide_log
    hide_log 2006/05/29
    javacript クリックするだけで編集可能な「Easy AJAX Inline Text Edit」
  • 水面に反射するような効果を画像に加えるJavaScript「Reflection.js」

    上記画像を見れば分かるように、水面やなめらかな金属などに映り込んだような効果を画像に簡単に持たせることができるようになります。わざわざ画像を加工するソフトウェアを起動する必要がなくなるというわけ。映り込みの度合いも調整可能です。 Internet Explorer 5.5以上、Firefox 1.5以上、Opera 9以上、Safariで動作する模様。 Reflection.js http://cow.neondragon.net/stuff/reflection/ 「class="reflect"」というのを加えるだけで基的に利用可能になります。画像ごとに効果を加える必要がなくなるというのがメリットらしい。ブログのアバター画像などで使うことを主目的に開発されたらしいですが、そのほかにも何か面白いことができそうな気もする。 なお、上記サイトからWordpressphpBB、vBulle

    水面に反射するような効果を画像に加えるJavaScript「Reflection.js」
    hide_log
    hide_log 2006/05/29
    javascript 水面に反射するような効果を画像に加える
  • Flash ベースの Visio風サービス gliffy がベータ公開 | 秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ

    gliffy から「ベータ公開したよ」の通知メールが来た。 gliffy は、Flash を使い、ブラウザ上で図を描き、サーバ側に保存したり、共有・公開したりできるサービス。 間取りとかゴルフコースとか、サンプルは力作。 できあいのパーツがそれほど多くないように思うけど、さすがにFlashだけあってデスクトップアプリとあまり使用感が変わらない。 作成した図は、gliffy上で保存や公開もできるし、SVGやJPEG形式で書き出すことも可能。 基的な図形を組み合わせたパーツをユーザ間で共有して再利用できるようになれば、もっと広まりそうだけどなあ。ネット上のサービスだからそっち側に伸ばしていくことを期待する。 Windowsだと、ペイント系のアプリは入ってるけどドロー系は入ってないので、日常ほとんど図を描くことはないけど年に何回かだけ必要になる、ぐらいの人には、これいいかも。まさに自分がそうい

    hide_log
    hide_log 2006/05/29
    Flash ベースの Visio風サービス gliffy がベータ公開
  • javascriptからflashの関数を実行する - koyachiの日記

    MTASC入門を兼ねてFlash / JavaScript Integration Kitのドキュメントに書いてあることそのままやってみます。actionscriptもmtascもよく知らないので基的に手探りでやっています。動作確認はosx上のmtasc Ver.1.12, Firefox 1.5で行いました。 まずはmtasc側asソースを用意する。 flash2js.as class Application { static var app:Application; var proxy:JavaScriptProxy; var log:Function; function initDebugger():Void { _root.createTextField( "tf", 1, 0, 0, 100, 20 ); _root.tf.border = true; _root.tf.tex

    javascriptからflashの関数を実行する - koyachiの日記
    hide_log
    hide_log 2006/05/29
    javascriptからflashの関数を実行する
  • flashからjavascriptの関数を実行する - koyachiの日記

    前回の続きで、今度はactionscript内からhtml内に含まれているjavascript関数を実行します。proxyオブジェクトの用意は前回で出来ているので、今回の作業はactionscriptから呼ぶjavascript関数の用意とその関数をproxy経由で呼び出すコードをactionscript内に用意するだけです。 flash2js.as class Application { static var app:Application; var proxy:JavaScriptProxy; var log:Function; function initDebugger():Void { _root.createTextField( "tf", 1, 0, 0, 100, 20 ); _root.tf.border = true; _root.tf.text = ""; this.l

    flashからjavascriptの関数を実行する - koyachiの日記
    hide_log
    hide_log 2006/05/29
    flashからjavascriptの関数を実行する
  • Picasa for Linuxのダウンロード方法

    現在、どうやらアメリカ国内のIPアドレス以外からだと弾かれるようになっているようです。 そのため、プロキシを間に挟んだりすると見えます。 例) http://67.18.35.242/-picasa.google.com/linux/index.html 一応、ミラーサイトはこちら。 Picasa http://picasa.google.com.nyud.net:8080/linux/ 直リンは以下を参照。 RPM (Red Hat/Fedora/Suse/Mandriva x86) DEB (Debian/Ubuntu x86) BIN (Any x86 Linux distribution)

    Picasa for Linuxのダウンロード方法
    hide_log
    hide_log 2006/05/29
    Picasa for Linux
  • Leonardo MOONGIFT

    一味違うブログ Python製のブログシステムです。CGI、またはWebサーバとして動作させる事ができます。 一味違うブログ ブログのシステムは数多く存在する。ASPサービスを除けば、もっとも有名なのはMovableTypeだろう。次がWordPressやNucleus、更にCMSのモジュールで提供されるものもある。 結論から先に言えば、人と同じじゃ面白くはないだろうと言う事だ。少し位機能が足りなかろうが、人と違ったシステムに魅力を感じるあなたにはきっとこれがお似合いだ。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはLeonardo、Python製のブログシステムだ。 Leonardoには二種類の動作モードがある。一つはApacheやLightTPDなどのWebサーバ上でCGIとして動作させる方法だ。そしてもう一つが自身がWebサーバとして動作する方法だ。 データベースは不要なので、Pyth

    Leonardo MOONGIFT
    hide_log
    hide_log 2006/05/29
    Excel WORD HTML 変換
  • 公開中のHTMLファイルがごっそり消失!?

    公開中のHTMLファイルがごっそり消失!?:星野君のWebアプリほのぼの改造計画(7)(2/3 ページ) うっかりログインしてしまうと、犯行の痕跡が消える!? 安直に元に戻すのも気が引けたのだが、ただ単にデータが消えてしまっただけなのか、何か不正なアクセスを受けて故意に消されてしまったのかがいまの段階では分からないので、「原状復帰優先!」といわれても特に反論はできなかった。来であればネットワークから切り離して時間をかけて解析をしたいところだ。 そんなやりとりを隣の席で聞いていた赤坂さんが、星野君に話し掛けてきた。 赤坂さん 「なんかあったの?ファイルが消えたとか聞こえたけど」 星野君 「Webサーバ内のファイルがいつの間にかごっそり消えちゃったんですよ。特にファイルが消えるような作業はしてないんですけどねー」 赤坂さん 「なんか面白そう♪それ、私も手伝っていい?」 星野君 「あ、もちろん

    公開中のHTMLファイルがごっそり消失!?
    hide_log
    hide_log 2006/05/29
    OSコマンドインジェクション セキュリティ
  • Javaの例外テクニックを知る

    例外を投げる それでは、独自の例外を定義する方法を解説しましょう。前回で説明した内容から、独自の例外を定義する場合の基java.lang.Exceptionを継承する例外クラスを定義することにあると分かります。ここではSampleExceptionというクラスを作成してみましょう。Eclipseで例外クラスを定義するには下記のような手順になります。 [ファイル]→[新規作成]→[クラス]で[新規Javaクラス]ダイアログを表示 クラス名へ「SampleException」を入力 [スーパークラス]の[参照]で[スーパークラスの選択]ダイアログを表示 「Exception」と入力し[OK]ボタンをクリック(画面1) mainメソッドを生成していない設定になっていることを確認して終了

    Javaの例外テクニックを知る
    hide_log
    hide_log 2006/05/29
    Javaの例外テクニック
  • 「スパイウェア」についてどのくらい理解していますか?:企業のスパイウェア対策(1)

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 近年、悪質なソフトウェアによる犯罪や詐欺被害が増加の一途をたどっている。中でも、2005年7月に発生した、複数のオンラインバンキングの利用者を狙った「スパイウェア」による口座番号およびパスワードの窃取と、それに伴う金銭被害が明るみに出た。 また、これも日での例だが、あるネットショップに対して、そのショップの顧客を装い「そちらのサイトで購入した商品が壊れていた。証拠の写真を添えるので見てほしい」といった文面と共にスパイウェア(キーロガー)を送りつけ、それと知らずにファイルを開こうとしたショップ側のPCから、ネットバンキングのIDとパスワードが盗み取られ、金銭的な被害を被ったという実例もある。 こうした事件を通じて、「スパイウェア」という

    「スパイウェア」についてどのくらい理解していますか?:企業のスパイウェア対策(1)
    hide_log
    hide_log 2006/05/29
    スパイウェア