ブックマーク / univ-journal.jp (384)

  • 高3生の「大学認知度・イメージ調査」 関東・甲信越、関西エリアで私立大学がTOP3に マイナビ進学総合研究所

    TOP > トピックス > 調査結果 > 高3生の「大学認知度・イメージ調査」 関東・甲信越、関西エリアで私立大学がTOP3に マイナビ進学総合研究所 マイナビ進学総合研究所では、2022年に引き続き、全国の高校3年生(2024年3月卒業予定)約16万人を対象に各大学に対する認知度とイメージを把握するための「大学認知度・イメージ調査」を実施した。有効回答数14,468名。 北海道・東北エリアが1位「北海道大学」、2位「東北大学」、3位「札幌大学」、4位「弘前大学」、5位「北海道教育大学」。関東・甲信越が1位「早稲田大学」、2位「青山学院大学」、3位「日大学」、4位「東京大学」、5位「上智大学」。東海・北陸が1位「中京大学」、2位「名古屋大学」、3位「名城大学」、4位「愛知大学」、5位「南山大学」。 関西エリアが1位「近畿大学」、2位「立命館大学」、3位「関西大学」、4位「同志社大学」、5

    高3生の「大学認知度・イメージ調査」 関東・甲信越、関西エリアで私立大学がTOP3に マイナビ進学総合研究所
    hide_nico
    hide_nico 2023/09/16
    “関東・甲信越が1位「早稲田大学」、2位「青山学院大学」、3位「日本大学」、4位「東京大学」、5位「上智大学」。”
  • 2024年卒生の「働きたい組織の特徴」 ウェットな人間関係と密なコミュニケーションを希望

    株式会社リクルートのよりよい就職・採用の在り方を追究するための研究機関・就職みらい研究所は、大学生および大学院生の就職活動において、働きたい組織の特徴を明らかにするため、就職活動を行っている2024年3月卒業予定の大学4年生・大学院2年生を対象に調査を実施した。有効回答数大学生2,052人、大学院生564人。 「経営スタイル」は、「若く新しい企業である」24.6%より「歴史や伝統がある企業である」75.4%。チャレンジングな事業成長を目指している」12.8%より「安定し、確実な事業成長を目指している」87.2%。「意思決定の際は、正確性よりも迅速性を重視する」19.2%に対し「意思決定の際は、迅速性よりも正確性を重視する」80.8%の支持率が高かった。 「貢献と報酬の関係」は、「評価の良し悪しによって給与が大きく変化する」34.4%に対し「評価の良し悪しによって給与があまり変化せず、安定的

    2024年卒生の「働きたい組織の特徴」 ウェットな人間関係と密なコミュニケーションを希望
    hide_nico
    hide_nico 2023/09/03
    “「コミュニケーションは希薄で、個人の自由に任せる」23.3%より「コミュニケーションが密で、一体感を求められる」76.7%の支持率が高かった。”
  • 国家公務員一般職、合格者過去最多も倍率は最低に

    人事院がまとめた2023年度国家公務員採用一般職試験(大卒程度試験)で、過去最多の合格者数が出たものの、倍率は過去最低となったことが分かった。女性の合格者も2年連続で全体の4割を超え、過去最多を記録している。 このうち、女性の合格者は前年度を65人上回る3,336人。全体の合格者に占める割合は過去最高の40.3%に達した。職種別では行政が前年度より377人多い6,476人、技術系が264人少ない1,793人だった。 しかし、試験の申込者は2万6,319人で、前年度より1,784人減った。倍率も前年度の3.4倍から3.2倍に下がっている。申込者数は過去最少、倍率は過去最低で、新型コロナウイルスの感染拡大で抑制的だった民間企業の採用活動が活発化し、そちらへ流れたためとみられている。 専門職試験7種の合計合格者は前年度より931人少ない4,953人。申込者も452人少ない2万3,831人で、倍率

    国家公務員一般職、合格者過去最多も倍率は最低に
    hide_nico
    hide_nico 2023/08/30
    “女性の合格者は前年度を65人上回る3,336人。全体の合格者に占める割合は過去最高の40.3%に達した”
  • 2023年度学校基本調査、大学の学部学生数過去最高に

    2023年5月1日現在で大学に在籍する国内の学生数が前年同期を約1万5,000人上回り、過去最多となったことが、文部科学省がまとめた2023年度学校基調査(速報値)で明らかになった。大学学部の在籍学生数、学部に在籍する女子学生数、大学全体の女性教員数も過去最多を記録している。 逆に、短期大学生は前年同期より約8,000人少ない約8万7,000人、高等専門学校の学生は前年同期より約300人減って約5万6,000人になった。専門学校生徒数は約55万5,000人で、前年同期を約2万6,000人下回っている。 学部に在籍する女子学生は前年同期より約3,400人増えて過去最多の約120万4,000人に。学部学生全体に占める女子学生の割合は45.7%に達し、過去最多を記録した。 大学全体の女性教員数は前年同期を約1,300人上回る約5万2,000人に達し、過去最多となった。大学教員全体に占める女性の

    2023年度学校基本調査、大学の学部学生数過去最高に
    hide_nico
    hide_nico 2023/08/29
    “専門学校生徒数は約55万5,000人で、前年同期を約2万6,000人下回っている。”
  • 兵庫県、県立大学の授業料など博士課程まで無償化へ

    兵庫県の斎藤元彦知事と兵庫県立大学の高坂誠学長は共同記者会見を開き、兵庫県が開設する兵庫県立大学と芸術文化観光専門職大学の入学金、授業料について県内在住者に限って学部学生、大学院生とも所得に関係なく完全無償化する方針を明らかにした。大学院生は全国で初めて博士課程まで無償化する考えで、2026年度からの完全実施を目指す。 これにより、入学年度別の学生納付金は2023年度の学部学生135万3,600円、大学院生188万9,400円が、2024、2025の両年度に学部学生、大学院生とも81万7,800円に軽減され、2026年度以降にゼロとなる。 県外在住者に対しては、兵庫県内の産業育成につながるとして入学金を現在の42万3,000円から国立大学並みの28万2,000円に引き下げる。年収500万円未満世帯の学生を対象とする兵庫県の独自支援は継続する。完全無償化に要する費用は約22億4,000万円と

    兵庫県、県立大学の授業料など博士課程まで無償化へ
    hide_nico
    hide_nico 2023/08/28
    “県外在住者に対しては、兵庫県内の産業育成につながるとして入学金を現在の42万3,000円から国立大学並みの28万2,000円に引き下げる”
  • 呼吸パターンを操作すると記憶力が変化 兵庫医科大学と生理学研究所が発見

    兵庫医科大学 医学部および自然科学研究機構 生理学研究所の共同研究グループは、呼吸の頻度やパターンを変えることで、記憶力の強化と悪化の両側面が引き起こされることを初めて発見した。 研究で用いた遺伝子改変マウスは、光遺伝学(オプトジェネティクス)という技術により、呼吸中枢に光を照射すると、呼吸パターンを自在に操作することができる。マウスの記憶課題中に、記憶する瞬間に呼吸を停止させると、海馬ニューロンの活動が変化し、記憶力が低下するという驚きの結果が得られた。さらに、呼吸の周期性をランダムにした結果、記憶力が強化されたり、呼吸の頻度を半分に減らした結果、記憶が間違った形で作られてしまうなど、呼吸パターンを操作することにより記憶力の強化と悪化の両側面が引き起こされることを発見した。 この結果から、呼吸活動は、脳に作用して記憶や思考に関わる情報処理をある一定の単位としてまとめる役割を持つ上、記憶

    呼吸パターンを操作すると記憶力が変化 兵庫医科大学と生理学研究所が発見
    hide_nico
    hide_nico 2023/08/27
    “ヒトが課題を取り組んでいる途中で呼吸、特に「息を吸う瞬間」が入り込むと、認知機能(集中力・注意力・記憶力)が低下することを見出してきた”
  • 世界初、AIロボットによるリハビリテーションで脳卒中後の麻痺手の機能が改善 順天堂大学

    世界初、AIロボットによるリハビリテーションで脳卒中後の麻痺手の機能が改善 順天堂大学 大学ジャーナルオンライン編集部 順天堂大学大学院医学研究科リハビリテーション医学の藤原俊之教授らの研究グループは、株式会社メルティンMMIとの共同研究で、世界初の「患者の意図を生体電気信号から判別し、麻痺した手を思い通りに動かすAIロボット」を用いた脳卒中リハビリテーション治療を行い、上肢機能障害の改善効果を示した。 自分では思うように手を動かせない重度の麻痺がある患者でも、脳卒中後の手の麻痺のリハビリテーションが行えるよう、研究では、生体電気信号からAIで患者の意図を判別して手を動かすことができるAIロボットを使用した。このAIロボットはメルティンMMI社が開発したもので、麻痺した手を動かそうとする時に脳から手に送られる微弱な生体電気信号を前腕に貼った3対の電極から記録する。その信号のパターンから、

    世界初、AIロボットによるリハビリテーションで脳卒中後の麻痺手の機能が改善 順天堂大学
    hide_nico
    hide_nico 2023/08/27
  • 高校生の5人に一人がスマホ2台持ち、SNSアカウントは平均5.1個 スタディサプリが実態アンケート

    TOP > トピックス > 調査結果 > 高校生の5人に一人がスマホ2台持ち、SNSアカウントは平均5.1個 スタディサプリが実態アンケート 株式会社リクルートが提供する進路情報メディア『スタディサプリ進路』は、スタディサプリ編集部の高校生エディター&公式LINE登録者を対象に“スマホとSNS”についてアンケートを実施した。有効回答数589件(男子159件、女子408件、性別を選択しなかった人22件)。 SNSのアカウントはいくつ所有しているのか聞くと、平均5.1個という結果に。複数所有するのが主流で、趣味の繋がり用、見るだけ・情報収集専用のアカウント、学校の友達との繋がり用など、自分のさまざまな面をアカウントで使い分けて、心地よいSNSの状態を自分でうまくコントロールしていると考えられる。また、情報発信をするSNSは1位「Instagram」58.7%で、フリーコメントを見ると、24時間

    高校生の5人に一人がスマホ2台持ち、SNSアカウントは平均5.1個 スタディサプリが実態アンケート
    hide_nico
    hide_nico 2023/08/25
    “「YouTubeだとより本当のことを言ってそうだから。”
  • 東京大学発ベンチャーTDAI Lab、AI生成文書などの真偽を瞬時に自動判定するAIツールの提供開始

    TOP > 研究成果 > 東京大学発ベンチャーTDAI Lab、AI生成文書などの真偽を瞬時に自動判定するAIツールの提供開始 東京大学・鳥海研究室から発足したAIベンチャー、株式会社TDAI Labは、ChatGPTなどの生成AIや人間が書いた文章の真偽について瞬時に判定するAIツール「LLMファクトチェックツール」の提供を開始した。このAIツールは、Web情報や社内の知識データベースから根拠を自動で検索・抽出し、真偽を効率的に確認することができ、その結果多くのユーザーが情報の確認にかける手間を大幅に軽減することが可能になる。 TDAI Labでは、創業から情報の信頼性などに関する研究開発を行っており、ChatGPTの登場以降は、AIによる生成文章の根拠の抽出や正当性の判断を行うツールの開発、社内の機密データに対しての生成AIの応用などに取り組んできた。 開発した「LLMファクトチェック

    東京大学発ベンチャーTDAI Lab、AI生成文書などの真偽を瞬時に自動判定するAIツールの提供開始
    hide_nico
    hide_nico 2023/08/20
  • 難関私大の一般選抜で合格者数が増加、経年ではV字カーブ

    2023年度入試結果についてはすでに多くの情報が出回っており、世間の関心はすでに次の2024年度入試に向いています。ただ、2023年度入試結果も見方を変えると新たに得られる情報もあります。大学グループ別に合格者数の推移のグラフを見ると、受験生から人気のある都市部の難関私大は、2018年~2019年を底にして、緩やかなV字カーブを描いています。つまり難関私大の合格者数は増加傾向にあるのです。 大学グループ別に見る2023年度入試結果河合塾の大学入試情報サイトKei-Netには、入試結果が地区別、学部系統別、主要大学グループ別など複数のクロス集計で掲載されています。全体概況では私立大学の一般選抜志願者数は前年比96%と減少しています。また、合格者数は前年比98%とこちらも減少しています。通常、志願者数が減少した場合、それにほぼ連動して合格者数も減少します。18歳人口が減少していますので、志願者

    難関私大の一般選抜で合格者数が増加、経年ではV字カーブ
    hide_nico
    hide_nico 2023/08/16
    “上記3グループに日東駒専(日本大、東洋大、駒澤大、専修大)の合格者数増加分+912人を加えると、合格者数は延べ数とは言え、前年よりも約8,000人増加していることになります”
  • 国立大学の情報系入学定員365人増枠を計画~高度情報専門人材確保に向けた機能強化支援事業~

    国立大学の情報系入学定員365人増枠を計画~高度情報専門人材確保に向けた機能強化支援事業~ 大学ジャーナルオンライン編集部 US進学総合研究所は、2023年7月21日に発表された大学・高専機能強化支援事業(高度情報専門人材確保に向けた機能強化 支援2)について採択状況を分析し、機能強化にともない国立大学情報系学部学科で入学定員365人増枠の計画があることについて、私立大学情報系学部学科の募集状況にも影響が大きい見解を示した。 国立大学情報系学部学科で入学定員増枠が計画されている大学は、北海道大学、東北大学、東京工業大学、電気通信大学、金沢大学、岡山大学、愛媛大学、佐賀大学、大分大学の9大学。東京工業大学の増枠は、23区内キャンパスのため特定地域内学部収容定員増抑制の除外規定の適用による特例も使っている。 増枠する国立大学の中で、最も多いのは金沢大学。支援2による75人増だけでなく「魅力ある

    国立大学の情報系入学定員365人増枠を計画~高度情報専門人材確保に向けた機能強化支援事業~
    hide_nico
    hide_nico 2023/08/09
    “国立大学の場合、第5期中期目標期間終了時までに他学部・他学科を中心に同規模の定員減を行う計画であることが条件”
  • 初心者でもOK 高品質なアニメ画を作れる生成AI技術を開発

    北陸先端科学技術大学院大学(JAIST)と早稲田大学の研究チームは、初心者でもラフなスケッチからプロレベルのアニメ画を作成できる生成AI技術を開発した。 研究チームは、制作過程における線の描き方をシミュレートし、ラフなスケッチから高品質なアニメ画を生成する新たな生成系人工知能(生成AI技術を開発した。この技術は深層学習フレームワークに基づいて、創作プロセスと生成AIにおける潜在空間(学習させた画像の特徴量が分布する低次元空間)の探索処理をする。 また、提案フレームワークを基に、制作過程でガイダンス(アニメ画の完成予想図)を画面に表示する機能を持つユーザインターフェースを開発。これにより、スケッチの描き順に依存せず、制作プロセス全体で一貫して高品質なアニメ画を生成することが可能となった。 アニメ肖像画の制作インターフェースにより、15名の大学院生に提案の生成AI技術を評価してもらった。その

    初心者でもOK 高品質なアニメ画を作れる生成AI技術を開発
    hide_nico
    hide_nico 2023/08/08
    “制作過程における線の描き方をシミュレートし、ラフなスケッチから高品質なアニメ画を生成する新たな生成系人工知能(生成AI)技術を開発した”
  • 大学ランキングからはわからない大学の実力

    法学部離れ、日の将来は大丈夫か2023年、中央大法学部のキャンパスが多摩から都心(文京区茗荷谷)へ移ってきた。これによって千葉、埼玉、神奈川の高校生が受験しやすくなった。それは数字にも示された。中央大法学部の一般選抜の志願者数は前年比で402人増えている。一方、大学関係者のなかには、「中央の法」というブランド力か1000人以上の増加を見込んでいた者もいた。 だが、これが現実である。ここ数年、法学部の人気がなくなっているからだ。 2023年の一般選抜入試では、おもな私立大学法学部が軒並み志願者を減らしている(いずれも前年比)。◆青山学院大725人、◆慶應義塾大39人、◆明治大412人、◆立教大2598人、◆早稲田大332人 東京大法学部も人気がふるわない。東京大は入試では科類で募集している。法学部に進学するコースの文科一類は、文科二類(おもに経済学部進学コース)、文科三類(おもに文、教育

    大学ランキングからはわからない大学の実力
    hide_nico
    hide_nico 2023/08/07
    “司法試験受験者数にも当然、はね返ってくる。その数は8015人(2014年)→5238人(18年)→3082人(22年)と右肩下がりを続けた”
  • 大阪電気通信大学、レッドブル・ジャパンと共同でeスポーツの拠点を設置 日本の大学初

    大阪電気通信大学、レッドブル・ジャパンと共同でeスポーツの拠点を設置 日の大学初 大学ジャーナルオンライン編集部 大阪電気通信大学は、レッドブル・ジャパン株式会社と共同で、四條畷キャンパスにeスポーツの拠点となる「Red Bull Gaming Hub(レッドブル・ゲーミングハブ)」を設置する。日の大学では初。PCゲーム筐体を充実させるなど、eスポーツに日常的に触れることができる環境を創出する。運用開始に先立ち、2023年8月3日(木)にはローンチパーティーを開催する。 施設内には10台のPCを設置し、esports project所属以外の学生もゲームを楽しめる空間を創出。ゲームとして楽しむだけでなく、教育としての側面も持つ、最高の環境を提供する。また、施設の運用開始に先立ち、8月3日(木)にローンチパーティーを開催する。 大阪電気通信大学は、2019年、大学では日初となるeスポ

    大阪電気通信大学、レッドブル・ジャパンと共同でeスポーツの拠点を設置 日本の大学初
    hide_nico
    hide_nico 2023/08/01
    “大阪電気通信大学は、2019年、大学では日本初となるeスポーツ専用の常設スタジオを寝屋川キャンパスに開設し、PCゲームだけでなく家庭用ゲーム機や専用筐体も設置した。通信設備も整備”
  • 学習院大学、学習院女子大学を統合へ 早ければ2026年にも

    学校法人学習院は運営する学習院女子大学を学習院大学に統合することを決めた。早ければ2026年に統合したい意向で、文部科学省と協議しながら、設置認可申請に向けて準備を進める。 学校法人学習院の耀英一院長はホームページで「学習院女子大学で培ってきた教育の成果を学習院大学に統合し、相乗効果を上げたい」と説明しているが、女子学生の共学志向を考慮した一面もあるとみられる。 学習院女子大学は1950年、学習院大学短期大学部として発足し、1953年に学習院女子短期大学に改称した。1998年に4年生の女子大学に改組し、私学の中堅女子大学として人気を集めてきた。 学習院は幕末の京都に設けられた公家の教育機関が起源で、明治時代初めの1877年に華族学校が設立され、名称を学習院と改めた。戦前は宮内省(当時)管轄の官立学校だったが、戦後は私立学校として再興され、1949年に学習院大学が開学している。学部在籍学生は

    学習院大学、学習院女子大学を統合へ 早ければ2026年にも
    hide_nico
    hide_nico 2023/07/31
    “学部在籍学生は5月末現在で学習院大学8,803人、学習院女子大学1,588人”
  • 20代の成長環境が悪化、学生に不人気の国家公務員 オープンワークが分析

    20代の成長環境が悪化、学生に不人気の国家公務員 オープンワークが分析 大学ジャーナルオンライン編集部 国家公務員の職場環境がこの10年間、20代の成長や士気、風通しのよさなどの面で悪化していることが、転職・就職プラットフォームを運営するオープンワークの分析で分かった。口コミには国会対応など雑務に忙殺される中、膨大な量の業務をこなしても人事や評価に反映されず、徒労感漂う職場への不満が渦巻いている。 2023年の日全体の全業界平均と比較しても、20代の成長環境が0.49、人事評価の適正感が0.41低いなど軒並み全業種平均を下回り、全業種平均を上回ったのは法令順守意識だけ、同ポイントだったのも待遇面の満足度だけだった。 また、2023年7月時点の官公庁業界平均と1府11省の総合評価を比べると、上回ったのは経済産業省(3.52)、財務省(3.17)、環境省(3.16)、防衛省(3.11)の4省

    20代の成長環境が悪化、学生に不人気の国家公務員 オープンワークが分析
    hide_nico
    hide_nico 2023/07/31
    “「人材の長期育成」「人事評価の適正感」「待遇面の満足度」など人事・評価制度といった内容に関するスコアは1府11省全て3点以上はつかなかった”
  • 救急現場のリアルタイム映像伝送、北里大学など相模原市で実証実験

    印刷大手の凸版印刷は北里大学、相模原市消防局、ソフトバンクと連携して救急現場でのリアルタイム映像伝送システムの実証実験を相模原市で始めた。システムが社会実装されれば、医療従事者が救急現場の映像にアクセスできることにより、より多くの命を救うことができると期待されている。 実証実験の期間は2024年3月15日までで、相模原市内で119番通報があった救急案件のうち、北里大学病院へ搬送するケースを対象に、北里病院の医師や看護師が相模原市消防局の救急車や通報者からの映像を確認するとともに、別室にいる他の医師らへの情報伝達にリアルタイム映像伝送システムを活用、有用性を評価する。 凸版印刷は北里大学、ソフトバンクとともに、北里大学病院の医師や看護師と北里大学のドクターズカーがリアルタイム映像伝送システムを使って1年間に126件の映像伝送をしたところ、高度な医療処置の判断などに9割以上の医療従事者が有効と

    救急現場のリアルタイム映像伝送、北里大学など相模原市で実証実験
    hide_nico
    hide_nico 2023/07/29
    “医師や看護師が相模原市消防局の救急車や通報者からの映像を確認するとともに、別室にいる他の医師らへの情報伝達にリアルタイム映像伝送システムを活用”
  • 炭水化物・脂質の極端な摂取や制限は、死亡リスクを高める恐れ 名古屋大学

    炭水化物・脂質の極端な摂取や制限は、死亡リスクを高める恐れ 名古屋大学 大学ジャーナルオンライン編集部 名古屋大学の研究グループは、極端な炭水化物と脂質の摂取が日人の「長期的な生命予後(寿命)」に影響を与える可能性を明らかにした。 日多施設共同コーホート研究による約8.1万人のおよそ9年間の追跡調査データを用いて、日人の炭水化物・脂質の摂取量と死亡リスクとの関連を評価した。その結果、全エネルギー摂取量のうち炭水化物によるエネルギー摂取比率が50-<55%の群を基準群としたとき、男性では、低炭水化物摂取群(<40%群)において全死亡リスクが基準群の1.59倍、がん死亡リスクは1.48倍に増加した。女性では、追跡期間5年以上で、高炭水化物摂取群(≥65%群)の全死亡リスクが基準群の1.71倍、がん死亡リスクも同様の傾向を認めた。  脂質については、全エネルギー摂取量のうち脂質によるエネル

    炭水化物・脂質の極端な摂取や制限は、死亡リスクを高める恐れ 名古屋大学
    hide_nico
    hide_nico 2023/07/28
    “全エネルギー摂取量のうち炭水化物によるエネルギー摂取比率が50-<55%の群を基準群としたとき、男性では、低炭水化物摂取群(<40%群)において全死亡リスクが基準群の1.59倍、がん死亡リスクは1.48倍に増加”
  • 地元志向を数値で確認、学校基本調査にみる地元大学入学率

    昨今はコロナ禍の影響もあり、大学進学者には強い地元志向があると言われています。ただ、地元に大学数が少ない場合もあるため、全国一律ではないと思われますし、実際に地域差は見られます。ここでは、昨年12月21日に公表された「2022年度学校基調査(確定値)」を基に地元志向について考えます。 出身高校の所在地県別の入学者数 学校基調査には様々なデータがあり、非常に有益な情報を得ることができます。大学進学者の地元志向について確認する資料として、ここでは「出身高校の所在地県別 入学者数」を用います。このデータは「高等教育機関-学校調査-大学・大学院」の中に掲載されています。データは縦の列が「大学の所在地」、横の行が「出身高校の所在地」となっています。そして、表中の数字は入学者ですので、各都道府県の大学に進学した実際の人数です。このデータを用いて、各「出身高校の所在地」から各県の大学に入学した全人数

    地元志向を数値で確認、学校基本調査にみる地元大学入学率
    hide_nico
    hide_nico 2023/07/21
    “地元国立大学入学率が高いのは、1位北海道、2位が沖縄県です。いずれも60%を超えています”
  • 出願要件は所定の学習プログラム修了、注目集める全国初の新AO選抜 -立命館大学

    出願要件は所定の学習プログラム修了、注目集める全国初の新AO選抜 -立命館大学 大学ジャーナルオンライン編集部 立命館大学では、2023年度入試から学部指定の学習プログラムの修了を出願要件にしたAO選抜を開始した。 大学での発展的な学びにつながる全国初の試みとして、高い注目を集めている。その導入の目的や初年度の成果などを入学センター事務部長の熊谷秀之氏に聞いた。 どの科目を「履修」したかではなく どの科目・単元を「修得」したか「入学者が、大学での学びをより高い次元で発展させられるような入試を行いたい」 立命館大学が導入した新しいAO選抜には、こうした思いがある。各学部で特に重要となる指定科目の単元を、所定のプログラムで学習・修了するとAO選抜に出願できるという画期的なシステムだ。その導入の背景を、熊谷氏はこう説明する。 「学科試験のない入試では、選考に高校の科目履修の有無や成績が用いられま

    出願要件は所定の学習プログラム修了、注目集める全国初の新AO選抜 -立命館大学
    hide_nico
    hide_nico 2023/07/18
    “各学部で特に重要となる指定科目の単元を、所定のプログラムで学習・修了するとAO選抜に出願できる。学習後は単元ごとの修得認定試験を受けるが、不合格でも期間内であれば何度でも挑戦が可能だ”