タグ

2011年6月1日のブックマーク (4件)

  • PC

    ニュース GIGAスクール端末の利用進むが自治体間「用途格差」広がる、MM総研調べ 2024.02.16

    PC
  • プログラミング言語「ほむほむ」 - ( ꒪⌓꒪) ゆるよろ日記

    なんか、極めると「ほむほむ」だけで会話できるみたいですね? 俺はまだそこまでの域には至ってないんですが、「ほむほむ」だけでプログラミングできたらステキですよね? そこで、ちょっと草植えときますね型言語 Grassを元にして以前作ったプログラミング言語「天使ちゃんマジ天使」とか 「ブブゼラ」をベースに、 またまたネタ言語を作りました。 Grassの文法と異なる点は以下のとおり。 wがほむ スペース・タブにはさまれた"ほむ"がW vは改行 wを出力するプログラム: ほむ ほむほむ ほむほむほむほむ xを出力するプログラム: ほむ ほむほむほむ ほむほむほむほむ ほむほむほむ ほむ "Hello, world!"を出力するプログラム ほむ ほむ ほむ ほむほむほむほむ ほむ ほむほむほむほむほむほむ ほむほむほむほむほむ ほむ ほむほむほむほむほむ ほむほむほむほむ ほむほむほむほむ ほむほむほ

    プログラミング言語「ほむほむ」 - ( ꒪⌓꒪) ゆるよろ日記
    hide_o_55
    hide_o_55 2011/06/01
    ほむほむ
  • 失敗を許されないという失敗の次世代最有力候補 - 発声練習

    まとめ ウィルス作成を罪に問う: 賛成! 重大なバグはできるかぎり修正すべき:賛成! PL法のようにソフトウェアにも製造者責任をもたせるべき:賛成! 被害に対しては損害賠償をすべき:当然! バグがあるソフトウェアを公開し続けている場合には開発者を刑罰に処すべき:反対!!!!!!!! 文 高木浩光@自宅の日記:ウイルス罪法案、バグ放置が提供罪に該当する事態は「ある」と法務省見解の何にソフトウェア開発者やその関係者がざわついているのかをウイルス罪法案に対する法務省見解の何が問題かを理解するための基礎知識で説明しようとこころみたけど、もっと良い説明があった。 それは、小飼弾さんのコラム404 Blog Not Found:寄稿 - 宋メール連載第四回「「失敗が許されない」という失敗」だ。このコラムは原発についての話だけれども、ぜひ、一読していただきたい。 私は科学や工学の基理念は「人は間違う

    失敗を許されないという失敗の次世代最有力候補 - 発声練習
    hide_o_55
    hide_o_55 2011/06/01
  • 2万5千行のpull requestが話題

    プログラマにとって欠かせないコミュニティになったgithubで話題になっているpull requestがありました。話題になっているのは正しい仕事の為の正しいツールという触れ込みのJavaScriptフレームワーク集「EveryJS」のリポジトリでそこに送られて来たプルリクエストの差分の量が驚きの426行追加、24623行削除。不必要にJavaScriptを使って表示を行っている部分をhtmlに変える事で動作の速度を向上させる狙いのようです。 またこのEveryJS.comの日語の情報が無かったので掲載されているライブラリの全32個のリストも紹介しておきます。このリストもなかなか有用そうですしEveryJS.comをブックマークしてみようと思います。 Backbone.js イベントとKVSを結ぶ構造を提供 Benchmark.js 高解像度タイマ対応のベンチマーク Cappuccino

    2万5千行のpull requestが話題