タグ

2012年6月25日のブックマーク (5件)

  • Hachioji.pm #18 でInline::JSXというネタ - どんぞこ日誌(2012-06-25)

    * [近況] Hachioji.pm #18 でInline::JSXというネタ Hachipji.pm #18の参加報告です(他の方のレポートはHachiiojipm.orgからぜひご覧下さい)。先週の土曜は午前中ジオメディアサミット in G空間WAVE2012に行って来ました。すごい長い列が出来ていてこんなにメジャーな催しものなのかーと思ったらFINAL FANTASYのイベントの列で、あやうく気づかないで並ぶところでしたよ。現地でhachioji.pmのequinox79さんと懐かしいkokogikoさんにお会いできたので昼飯してからハッカソン&Hachioji.pmへ。 今回のLTのテーマは「JavaScript」ということで、私もJSについて大いに語ることにしました。NHKのJSの認識がこのようでしたので(補足資料)、NHKアニメヒロインであるイサミやさくらについて大いに語ろう

  • SVM実践ガイド (A Practical Guide to Support Vector Classification) - シリコンの谷のゾンビ

    SVMツールで有名なLIBSVMの作者らがまとめた "A Practical Guide to Support Vector Classification" という良資料[1]の日語解説資料をまとめてみたので公開. SVM実践ガイド (A Practical Guide to Support Vector Classification) View more presentations from sleepy_yoshi 元資料はこちら 資料作成のきっかけは,まわりの人に「SVMとかいう手法使ったんだけど,機械学習よくわからなくてさ」という感じで相談を受けて「カーネルは何使ってるの?」「素性のスケーリングはした?」「Cパラメータは調整した?」というようなことを聞くのだけれど,「???」というやりとりにうんざりしたから. その都度,Cパラメータというものがありまして〜,カーネルというものが

    SVM実践ガイド (A Practical Guide to Support Vector Classification) - シリコンの谷のゾンビ
  • Hachioji.pm

    Hachioji.pm とは?主に東京西部、神奈川西部のエンジニアの交流を目的とした地域勉強会です。 普段エンジニア交流会は都心部、平日に多くおこなわれており、それらの補完を目指しています。 pmとついている様に、Perlユーザーが多くいますが、話題はPerlに限定されているわけではありませんし、主催を始め、PHPGoJava、JS、HTML等をPerlよりも使っている人多くいます。 エンジニアであれば、お気軽に参加いただければと思います。 参加するには?不定期にATND(イベント参加ページ)が立ちます 主催のATND #hachiojipm ハッシュタグでTwitterを確認してもよいでしょう。 Hachioji.pmSlackが一番間違いなく情報を入手できます。 「サイト消えたの?」(過去ログをまったく更新できていなかったので…)

  • Hachioji.pm #18 に参加して参りました - その手の平は尻もつかめるさ

    かねてより参加したかったHachioji.pm に参加して参りました。初参加でした。 こうして人は「初めて」を失っていくのですね……(意味深) 今まで呪われていたかのように、むしろ呪われていたと言っても過言では無い程、Hachioji.pmとは 予定がバッティングしていて参加出来なかったので、今回参加出来たのは大変嬉しかったです。 会の前に開催されているハッカソンも興味があったんですが、別件の用事の為に参加を断念。 こちらもいつか参加したいところです。*1 さて、初参加のHachioji.pmですが、すごく面白かったです。 とはいえ、参加者の皆様がおしなべてハイスペックだった為に、僕のへっぽこ具合が浮き彫りになった形になりましたが…… くわしく まず集合予定を大幅にオーバーして(大学生にありがち)会場入り。初参加のくせに! 「テメー、新参の分際で遅刻とかナメてんのか!」 とはならずに、暖

    Hachioji.pm #18 に参加して参りました - その手の平は尻もつかめるさ
  • MySQLのDRBD構成におけるネットワーク遅延の影響について - SH2の日記

    今さらですが、Amazon RDSのマルチAZデプロイメントについて調べていました。マルチAZデプロイメントとは、独立した電源、空調、ネットワーク、セキュリティを備えた物理的に異なるロケーションに対して同期レプリケーションを行うことで、データベースの耐障害性を高める機能です。AZはAvailability Zoneの略です。 異なるロケーションに対する同期レプリケーションと聞くと、性能が出ないのではないかという懸念がどうしても出てきます。そこで、どの程度性能が落ちるものなのか検証を行いました。なお、すでに実際のAmazon RDSを利用して検証を行った方がいらっしゃいましたので、今回は手元の環境を利用して、ネットワーク遅延やMySQLパラメータと性能との関連性を確認していきたいと思います。 Amazon RDS MYSQL Performance Benchmarking - Cloud

    MySQLのDRBD構成におけるネットワーク遅延の影響について - SH2の日記