タグ

2016年9月21日のブックマーク (7件)

  • それは本当に突然だった… 「突発性難聴になった話」実体験マンガで伝わる症状の怖さ

    ほんや @honyanohito 突発性難聴になった話③ おしまい!みなさんも耳に違和感を感じたり耳鳴りがひどかったりしたらすぐに病院に行ってください!時間が経つと聴力が戻る可能性が著しく低くなります!! pic.twitter.com/g8tvBLI2s6 2016-09-19 21:53:48

    それは本当に突然だった… 「突発性難聴になった話」実体験マンガで伝わる症状の怖さ
    hidea
    hidea 2016/09/21
    自分もやったやつだ。この人ほどじゃないけどキツい時は寝るのに支障があるくらいの音量だった。聴音検査するとわかりやすく左右の差が出てた。いまも体調か気候かでうすーく耳鳴りは残ってる。慣れたけど。
  • トヨタの“オカルト”チューニング

    トヨタの広報から連絡をもらったとき、気が重くなった。86のビッグマイナーチェンジである。 デビュー直後のモデルに乗ったとき、正直なところ感心できなかった。とはいえ、長らく絶えて久しかったスポーツ系モデルを作って売っていることは評価したくもある。スポーツモデルの廃絶に荷担するのは意ではないからだ。 しかし、試乗してみてダメだったときどうしたものか。そして記憶の中にあるデビュー直後のあの86が、褒められるほど良くなるとは思えなかった。トヨタの継続の意思が固ければ、心置きなくダメ出しができるが、「やっぱりスポーツ系車種なんて作るんじゃなかった」とばかりに後継モデルなしで生産中止となったりしたら、書き手として心が痛む。トヨタに対してではない。スポーツモデルを心待ちにしているユーザーに対してである。 そしてもう1つ、トヨタの広報が言うのだ。「今回の試乗会では、空力効果を改善するアルミテープも体験し

    トヨタの“オカルト”チューニング
    hidea
    hidea 2016/09/21
    トヨタのアルミテープ続報記事。さてどうなのやら。
  • 福島の廃炉、国民負担8.3兆円 新電力にも負担要求:朝日新聞デジタル

    政府は、東京電力福島第一原発の廃炉や賠償、一般の原発の廃炉などの費用を広く消費者に負担させる仕組みの検討を始めた。新たな国民負担が8・3兆円ほど生じ、4月の電力自由化で家庭用小売りに参入した「新電力」に乗り換えた消費者にも負担させる。ただ、原発を持つ大手電力の負担軽減策との批判も出そうだ。 原発の廃炉費は、その原発を持つ大手電力会社が自社の電気料金収入からまかなうのが原則で、福島第一原発も例外ではない。ただ、福島事故の賠償については、大手電力が負担金を納める国の認可法人「原子力損害賠償・廃炉等支援機構」が支援している。 だが、東電はさらなる追加支援を国に求めている。廃炉費がどこまでふくらむか見通しが立たないためだ。東京電力ホールディングスの数土文夫会長は7月、「有効な手が打てるかどうかわからない」と訴えていた。 経済産業省がつくった内部資料も、関連費用の増加を指摘している。2兆円としていた

    福島の廃炉、国民負担8.3兆円 新電力にも負担要求:朝日新聞デジタル
    hidea
    hidea 2016/09/21
    ブコメで各人いろんなクラスタに責任を押しつけようとしているけど、正直、事故が起こるまで原発に無批判だった全国民は同罪だと思ってる。もちろん自分も。
  • なぜ弁護士の書く文章の読点は「、」でなく「,」なのか(2020年10月30日追記)|知的財産・IT・人工知能・ベンチャービジネスの法律相談なら【STORIA法律事務所】

    かれこれ5年以上お付き合いさせていただいてる顧問先の社長さんから 実は前から気になってたんだけど, 杉浦さんの書くメールって,なんで「、」じゃなくて「,」使ってるの? と聞かれました。 たしかに一般的には「、」の方が自然な読点であるところ,私の書くメールやブログの文章では「,」ばかり使っています。 なぜ弁護士の書く文章の読点は「、」でなく「,」が使われているケースが多いのか。 実は裁判文書において「,」が使われているからなのです。 ■内閣官房長官発「公用文作成の要領」がきっかけ 終戦後の昭和27年,現在以上に堅苦しく理解しづらかった公用文について「感じのよく意味のとおりやすいものとするとともに,執務能率の増進をはかる」ことを目的として「公用文作成の要領」が内閣官房長官より発せられました(「公用文改善の趣旨徹底について(依命通知)」昭和27年4月4日付内閣閣甲第16号。文化庁サイトで原文を確

    なぜ弁護士の書く文章の読点は「、」でなく「,」なのか(2020年10月30日追記)|知的財産・IT・人工知能・ベンチャービジネスの法律相談なら【STORIA法律事務所】
    hidea
    hidea 2016/09/21
    意外と横書き文章は本来「,」の方って知らない人の方が多いのか。
  • SMAP紅白出演難航…26日スマスマが見納めか (日刊スポーツ) - Yahoo!ニュース

    hidea
    hidea 2016/09/21
    直訴する相手が間違ってる。本当に出て欲しいなら説得するのは香取慎吾なんじゃない?
  • 英国でスプレー式紅茶が登場、ティーバッグの時代は終わりか

    9月16日、紅茶を楽しむことで知られる英国で、スプレー缶からカップに紅茶を注ぐ新タイプの製品「ノー・モア・ティーバッグ」が発売された(2016年 ロイター/Matthew Stock) [レザーヘッド 16日 ロイター] - 紅茶を楽しむことで知られる英国で、スプレー缶からカップに紅茶を注ぐ新タイプの製品「ノー・モア・ティーバッグ」が発売された。 発売したのは、アイスティーなどを販売する飲料メーカーのYum Cha Drinks。同社の代表は、「もっとおいしい紅茶を飲もうをした結果」だと語った。「もちろん、便利さという側面もある。紅茶を入れたあとの、しずくが垂れるティーバッグを捨てる手間が省ける」という。 1缶約20杯分で、飲む時は、濃縮タイプの紅茶をスプレーでカップに注ぎ、お湯や牛乳を好みで入れる。8月にまず数店舗で、イングリッシュブレックファースト、アールグレイ、ジャスミンの3種類の販

    英国でスプレー式紅茶が登場、ティーバッグの時代は終わりか
    hidea
    hidea 2016/09/21
    20杯分で6ポンド、1杯40円ってところかな。スプレーは1杯分がわかりやすいってことなのかな? 紅茶の本場でどの程度の味なのか気になる。
  • 『東京は夜の七時 -リオは朝の七時-』歌詞精読

    フモフモコラムプレミアム更新停止ならびに引っ越しのお知らせ。 by リアタイに追いつけるように頑張ります (10/06) ウチの地元のふるさと納税は誇り高いゴ。 by フモふぁん (12/16) フモフモコラムプレミアム更新停止ならびに引っ越しのお知らせ。 by フモ専用 (12/15) ウチの地元のふるさと納税は誇り高いゴ。 by よ (12/15) フモフモコラムプレミアム更新停止ならびに引っ越しのお知らせ。 by ∪・ω・∪ (12/14) 昨日からずっと浮雲氏の難解なボーカルと向かい合っていましたが、ようやくスッキリしました。リオパラリンピックで披露された『東京は夜の七時 -リオは朝の七時-』の件。メディア向けのセグメントガイドに、まんま歌詞を載せているページがあり、手元にはもちろんないのですが、ウェブ上のいくつかの画像を手掛かりにして、ようやくほぼほぼ正しいだろうものがまとめられ

    『東京は夜の七時 -リオは朝の七時-』歌詞精読
    hidea
    hidea 2016/09/21
    そうか返詩だったのか。無思考で野宮さん連れてきたら良かったのになんて思ってた自分が浅すぎた。矢野顕子に同名曲があるのは全然知らなかった orz