タグ

ブックマーク / anond.hatelabo.jp (5)

  • 卒業式で泣けないタイプの人間とワニ

    とんでもなく話題になったワニ。 もちろんこれは局所的なブームだろうし、知らない人は知らないはずだ。何の話かわからなければそれはそれでいい。 知っている人の中でも、どんな感情を抱いたかは人それぞれだろう。 純粋に感動した人もいるし、その後の商業展開に怒っている人もいる。なんにも感じなかった人も、中にはいるはずだ。 なので、これは私の感想だ。 いや、そこまでのことか?これ。 いやね、俺だって見てきたよ、100日間。 何ならもう初日から流れてきたのを見てたよ。 へえ、こんなのあるんだ。このワニ死ぬのかな、死なないなら死なないなりの理由がいるだろうし、大変だな。 毎日更新か。ハー、そりゃまた大変なことで。 そんな感じで「お、やってるやってる」みたいなスタンスで見てたよ。 作者にクソリプ飛ばしてるヤツらも、パロみたいなパクリみたいな改変してるヤツらも。多分1通りって言っても過言ではない感じで眺めてい

    卒業式で泣けないタイプの人間とワニ
    hidecharo
    hidecharo 2020/03/24
    日常で常に苦労の連続だったからでは?私は周りより努力しなければ置いていかれる恐怖しかなかったです。『それを毎回「そんなか?」と思いながら過ごしてきた。ずっと「泣けなかったやつ」としての気持ちがある。』
  • 移動が面倒じゃないゲーム

    割と真理だと思うのだけど、世の中で一番もったいない時間って移動の時間だと思っている。 移動の時間そのものがもったいないわけではなくて、移動の時間に移動という意味しかもたせられないことがもったいないという意味。 移動の時間中に何か別のことができるのであればそれはもったいなくない。 満員電車で両手を動かすことすらできないような状況だったり、上司と一緒で自分のために時間が使えないような状況だったりがもったいない時間という意味。(上司とのコミュニケーションに意味があるなら別) そういう理由から無意味な移動がゲームの中でもとても嫌いだ。 例えば、 ・ただゲーム時間を間延びさせるためだけにダンジョンがムダに長い ・移動速度が遅い ・目的地まで単調な繰り返しを強いられる このあたりにゲーム内で遭遇するとうんざりする。 クリアまでの時間を短縮させないキャップをつけてるだけじゃないかって。 そういう意味で、

    移動が面倒じゃないゲーム
    hidecharo
    hidecharo 2020/03/24
    「ポッドキャスト (#PodCast)」という技術ラジオなどの1.8倍速再生が、移動中にはオススメですよ。AndroidならPodcast Addictの有料版が使いやすいです。聞くタイトルに迷ったら #RebuildFM をまず聞いてみてから、考えると良いです
  • 最近流行りのカタカナ語は漢字四文字で書ける説

    エアロゾル→浮遊粒子 オーバーシュート→感染爆発 スーパースプレッダー→感染源者 サーキットブレーカー→市場停止 ロックダウン→都市封鎖 クラスター→集団感染

    最近流行りのカタカナ語は漢字四文字で書ける説
    hidecharo
    hidecharo 2020/03/24
    未知用語を理解、感謝!「エアロゾル→浮遊粒子」 「オーバーシュート→感染爆発」 「スーパースプレッダー→感染源者」 「サーキットブレーカー→市場停止」 「ロックダウン→都市封鎖」 「クラスター→集団感染」
  • コスパの良い贅沢

    ティッシュを鼻セレブにする 毎朝のパンを高級生パンにする こういうの教えて

    コスパの良い贅沢
    hidecharo
    hidecharo 2020/03/24
    開発効率化のために、安い中古マンションを現金で一括購入するとか?都内でも、300万円程度で購入可能ですよ。新卒でも、特に贅沢しなければ毎月10万円以上貯まりますよね。ボーナスがなくとも年間100万円で、3年です。
  • プログラミングってば、マショートリカ人形かよっ【訂正:マトリョーシカ人形】

    プログラミングってば、こう、ネストの中にネストネスト。 関数(関数(関数)) ループ(ループ(ループ)) 配列(配列(配列)) モジュール(モジュール(モジュール)) 変数(変数(変数)) というのを延々と繰り返すようなイメージが出来た...。 【追記】...ゴメンゴ。マトリョーシカ人形だったね。 純粋なネストではないけど、 pythonやったら、辞書の中に、リストって記述のパターンがあって、 キーで、値を呼び出すだけで無くて、リストも入れるんだぁみたいな。 入門から、初級の壁の厚さ?っていうのか、なんだかなぁ。 例えば、モジュールや関数は、別のファイルに書いて読み出しなんだろうけど。 (ブコメにあったように、ネストの中身を見せないとか、条件分岐if文をややこしくさせせないとか) SQLとの連携とか、理解出来るようになるまでに、この調子だと10年ぐらい掛かりそうだよ。。

    プログラミングってば、マショートリカ人形かよっ【訂正:マトリョーシカ人形】
    hidecharo
    hidecharo 2020/03/07
    私も、プログラミングは、概念を概念でラッピングするイメージです。そして、私にはわかりやすいけど、通じるかな??
  • 1