スライドの動きやフリック時の画面遷移、昔アニメーションといえばゲームなイメージでしたが、モバイル端末が登場して以来結構身近なものになりました。 ただ、身近だから簡単というわけでもなく、動作にアニメーションをつけるのは結構面倒。「これちょっとさ、下からひゅっと出てくる感じにしてよ」と言われてそんな簡単じゃないんだよとイラッとすることもあるだろう。 「アニメーションはもうデザインみたいなもんだし、CSSで書いてよろしくやってくれたらな・・・」とJQueryで実装しながら見るはかない夢・・・を現実にしてしまうのが、Angular.jsのng-Animateなのであります! 準備 アニメーションを使用するには、angular.js本体意外にangular-animate.jsが必要となります。Googleがホスティングしてくださっているので、ありがたく使わせていただきましょう。 Google Ho
Help us understand the problem. What is going on with this article? こんにちは、@armorik83です。私のAngularJS歴は2年弱で、これまでAngularJSに関する記事はQiitaにたくさん書いてきました。例えば次のような記事です。 AngularJSアンチパターン集 2014.9 ここらでDirective Scopeの@=&をまとめておきたいと思う 2014.9 TypeScriptで書くAngularJSのMVC 2014.2 AngularJS Directiveの処理順を網羅してみた 2014.12 他にもニッチなものやイマイチだったものも含めてけっこうな数となってきました。また、こういった記事の縁で勉強会でも登壇させて頂きました。 モダンAngularJS 2014.12 GDG中国 TypeScr
AngularJSのようなクライアントMVCフレームワークを採用すると、クライアントサイドの規模が大きくなってくるので、できればJavaScriptじゃなくて型のあるプログラミング言語で開発したいですよね。 AngularJSは独自のクラスシステムを持っていないし、モデルやコントローラを実装するためにベースクラスを継承したりする必要もないので、altJSとの相性がよくて組み合わせやすいです。 altJSと言ってもたくさん種類がありますが、今回はTypeScriptを使ってAngularJSアプリを書くときのTipsやコツなどを紹介したいと思います。 ベースとなるプロジェクトを作る AngularJSのコードを書くとき、JavaScriptであればおもむろに書き始めることも可能ですが、altJSを使う場合はコンパイルなどの手順が必要になるので、Gruntを使ったプロジェクトを作る必要がありま
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く