タグ

2016年11月21日のブックマーク (5件)

  • 「イラッとする」日本を訪問する外国人観光客を悩ます「ヌーハラ」が話題に (AbemaTIMES) - Yahoo!ニュース

    4年後 に東京オリンピックを控え、日を訪問する外国人観光客は年々右肩上がりで増加中。海外から日を訪れる観光客のことは「インバウンド」と呼ばれ、今年10月末までの数字で、2000万人を超えている 。これは、過去最高の1973万人を数えた昨年 をはるかに上回るハイペースで、多大な経済効果を日にもたらしている。 しかし、そんな外国人観光客を悩ます“とある問題”がにわかに注目を集めている。 その問題とは、ラーメンなどをすする時に「ズズズッ」という音がでていること。キーワードは『ヌーハラ』。ヌーハラとは、ヌードル・ハラスメントの略である。 外国人観光客はこの音に対して「イラッとする」「お行儀が悪い」と指摘している。 日の伝統文化である落語では、そばをすする音を表現することが多くある。 落語家の林家けい木 氏にヌーハラの話をしてみると、「(外国人の前でも)あえてそばをすする音をいつも

    「イラッとする」日本を訪問する外国人観光客を悩ます「ヌーハラ」が話題に (AbemaTIMES) - Yahoo!ニュース
    hideku55
    hideku55 2016/11/21
    最初はさしみも受け入れられなかったはず。でも今は世界に浸透してますよ。ラーメンすするのも一緒。あんなもんすすらんとうまくないでしょ。
  • ナックルボーラー大家友和の大勝負。41歳でMLB、夢への公開トライアウト。 (Number Web) - Yahoo!ニュース

    その一球は、カメラのファインダーから突然、姿を消した。 “What a……!? と言いながら、左打席のバッターが大げさに動いたのが分かる。シャッターを押して打撃ケージの中を覗き込むと、キャッチャーが捕球した直後だった。内角低めの際どいコースだが、ストライクゾーンを外れている。大きく打席を外したバッターは、苦笑いしていた。 首を振っている。気持ちは分かる。ファインダー越しに見たその一球は、確かに一瞬、打者に向かってやって来たのだ。そう、彼は球を避けようとしたのだ。 “It was nasty, ha?  「えげつない球だったよな? 。捕手がバッターに問いかける。バッターはそれには答えず、仕切り直して次の一球を待った。 次の一球が来る。バットを思い切り振り、乾いた音が響く。アリゾナの青空に白球が舞い上がり、無人の外野にポトリと落ちた。中堅手がいたら楽に追いついて捕球している。やや左中

    ナックルボーラー大家友和の大勝負。41歳でMLB、夢への公開トライアウト。 (Number Web) - Yahoo!ニュース
    hideku55
    hideku55 2016/11/21
    遅い球で大リーガーをキリキリ舞いをさせてほしいですね。
  • 名古屋「友愛の傘」:無料貸し出し12万本 なぜか戻らず | 毎日新聞

    乗降客が使う改札口の近くにある「友愛の傘」の傘立て=名古屋市中区の地下鉄金山駅で2016年11月11日、山口朋辰撮影 市営地下鉄、54年の取り組み 善意の循環前提 名古屋市営地下鉄が乗客に無料で傘を貸し出す「友愛の傘」。今月54年を迎えた取り組みで、これまで寄付された12万以上の傘が備えられたが、返却されることはほとんどない。善意の循環を前提とする仕組みだが、利用者のマナーは改善されず、地下鉄の全85駅の傘立ては、ほぼ空の状態が続いている。 名古屋市中区の地下鉄金山駅では、中改札口と南改札口の間、階段の脇にひっそりと傘立てが置かれている。乗降客が気に留める様子はなく、通学中の男子高校生(17)は「ここに傘があるのを見たことがない」と話す。

    名古屋「友愛の傘」:無料貸し出し12万本 なぜか戻らず | 毎日新聞
    hideku55
    hideku55 2016/11/21
    だからビニール傘と自転車は天下の回り者なんですよ。これは日本国民の共通認識だと思います。ほぼほぼ当たり前になってる。
  • スパコン「京」が世界一 実動性能の評価で 理研 (神戸新聞NEXT) - Yahoo!ニュース

    理化学研究所などは16日、神戸・ポートアイランドのスーパーコンピューター「京(けい)」が、処理速度のスパコンランキング「HPCG」で初めて世界1位になったと発表した。一般的な順位付けに使われる「トップ500」とは別で、実際の産業利用などで使われる計算手法。2014年から始まった。 京は前回の6月は2位だったが、これまで逐次行っていた演算を同時に行うことで、一定時間内の演算回数を増やした。理研計算科学研究機構(神戸市中央区)は「実際にソフトウエアを動かした時の総合的な性能が評価された」とする。 ビッグデータと呼ばれる膨大な情報を解析する能力の指標「グラフ500」は、4期連続で世界1位。14日に発表された「トップ500」は7位だった。(森 信弘)

    スパコン「京」が世界一 実動性能の評価で 理研 (神戸新聞NEXT) - Yahoo!ニュース
    hideku55
    hideku55 2016/11/21
    Green500の結果は出たのでしょうか。早く知りたいです。
  • 日本人10年連続受賞の秘けつは? イグ・ノーベル賞 (神戸新聞NEXT) - Yahoo!ニュース

    hideku55
    hideku55 2016/11/21
    バカバカしいことにも疑問をもつ。これが大切なことなんですね。