タグ

2011年11月26日のブックマーク (9件)

  • 社会学者が2chに対し苦言 「飲酒運転とかどうでもいい道徳問題に匿名の力を使うな。他のことに使え」

    劇場版「ベルセルク」 2012年、“3連続公開”…「黄金時代篇II ドルドレイ攻略」 6月、「黄金時代篇III 降臨」 年内公開 145 users

    hidex7777
    hidex7777 2011/11/26
    ニュー速だからこういう反応になるけど、各専門板ではどういう反応になるのか、気になる。案外まともで高度な政策案とか出るんじゃないの
  • 濱野智史「世界は2ちゃんねる化する」

    情報環境研究者の濱野智史氏は2011年11月19日、「ニコ生思想地図 『アーキテク​チャの生態系』とその後 濱野​智史×東浩紀」に出演し、「世界は『2ちゃんねる』化するのかも知れない」と語った。 2008年に発売された濱野氏の著作『アーキテクチャの生態系――情報環境はいかに設計されてきたか』は、「2ちゃんねる」など匿名の投稿が賑わうインターネットサービスは「日以外にない」として、その要因が個人を打ち出さない日独自の「集団主義」文化にあるとみた。 しかし濱野氏は、「ここ1、2年で環境が変わった」として、論の修正を迫られているという。その理由として濱野氏が挙げたのが、「WikiLeaks」やソニーにハッカー攻撃を仕掛けたことなどで知られる「Anonymous」、海外2ちゃんねるとも言われる「4chan」といった、海外発の匿名文化の流行だった。 それまで、海外では個人を前面に押し出す社会が

    濱野智史「世界は2ちゃんねる化する」
    hidex7777
    hidex7777 2011/11/26
    「小市民的」なのは、2ちゃんが巨大すぎるからだと思う。ネット世論を導けるような偉い人はvipじゃなく専門板の専門スレに行ってしまうよ
  • 多世界解釈 - Wikipedia

    多世界解釈(たせかいかいしゃく、英: many-worlds interpretation; MWI)とは、量子力学の観測問題における解釈の一つである。この解釈では宇宙の波動関数を実在のものとみなし、波束の収縮が生じない。そのかわり重ね合わせ状態が干渉性を失うことで、異なる世界に分岐していくと考える。 プリンストン大学の大学院生であったヒュー・エヴェレット3世が1957年に提唱した定式を元に、デコヒーレンスなどの概念が追加されて成立した。 概要[編集] 量子力学において波動関数はシュレディンガー方程式に従い、決定論的な時間発展をする。標準解釈であるコペンハーゲン解釈では、観測により波動関数が収縮することで、確率的な結果が現れる。波動関数の収縮はシュレディンガー方程式には従わない。 一方で多世界解釈では、波動関数の収縮は起こらず、常にシュレディンガー方程式が成り立つと考える。シュレディンガー

    hidex7777
    hidex7777 2011/11/26
    シュレディンガー猫は、「死んでいる猫と生きている猫の重ね合わせ状態」と「確定した状態にある観測者」を別に考えるからパラドックスに思えるだけである
  • 巨視的トンネル効果 - Wikipedia

    巨視的トンネル効果(きょしてきトンネルこうか)は、エヴェレットの多世界解釈を採った際に、量子力学で起こるトンネル効果が古典力学の世界でも成立すると解釈できる仮説の効果である。 トンネル効果は、原子レベルでの小さい世界で起こる現象だと考えられているが、しかし量子力学のエヴェレットの多世界解釈を信じるとすると、我々が暮らすような空間的に巨大な系でも量子力学は成立することになる。そして、それが観測可能なのではないか? との期待がある。 第一種巨視的量子現象[編集] 第一種巨視的量子現象とは、ミクロの世界での量子効果によって、多数の粒子が同一の状態へと落ち込む(ボーズ・アインシュタイン凝縮)ことで、量子力学による物体の特異な振舞いが、巨視的な空間スケールの現象へと反映されることを指す。超流動・超伝導、レーザー光など。 第二種巨視的量子現象[編集] 第一種巨視的量子現象が、ミクロな量子効果が積み重な

    hidex7777
    hidex7777 2011/11/26
    エヴェレットの多世界解釈
  • トンネル効果 - Wikipedia

    矩形ポテンシャル障壁を越える量子トンネル。トンネル抜け前後で粒子のエネルギー(波長)は変わらないが確率振幅は減少する。トンネル効果(トンネルこうか、英: tunnelling effect)は、量子力学において、波動関数がポテンシャル障壁を超えて伝播する現象である。 20世紀初頭に予言され、20世紀半ばには広く認知される物理現象となった[1]。トンネル効果は、ハイゼンベルクの不確定性原理と、物質における粒子と波動の二重性を用いて説明できる。 トンネル効果は、原子核崩壊や核融合など、いくつかの物理現象において欠かせない役割を果たしている[2][3]。また、トンネルダイオード[4]、量子コンピュータ、走査型トンネル顕微鏡、フラッシュメモリなどの装置において応用されているという意味でも重要である。 歴史[編集] 1901年、ロバート・フランシス・イアハートは、電極間の距離を測定することができるマ

    トンネル効果 - Wikipedia
    hidex7777
    hidex7777 2011/11/26
    無の状態から宇宙は誕生したのだが、その無から有の状態への移動はトンネル効果によってなされた
  • EMANの物理学・量子力学・ベルの不等式

    量子力学は間違っている? アインシュタインは量子力学に反対した。 しかし決して邪魔したわけではない。 彼は人一倍考えていた。 真剣になって考え、反対してくれる人がいるのは心強いものだ。 誰もが彼に相談に行く。 厳しい反対者でさえ認めるくらいの理論が作れれば理論は完成したと見ていい。 それほど彼は信頼されていた。 彼は目立たないところにいたが常に量子力学建設の中心人物の一人だったのだ。 いや待てよ、当に中心だったかなぁ・・・? 脇の方でボーアとアインシュタインが論争していてくれたお陰で、 他の人たちが自分の研究に集中できたという雰囲気も感じないではない。 彼は量子力学に弱点を見つけた。 理論にほころびがあると指摘した。 多くの人がその点を修正してより良い理論を作ろうと思った。 一方、無視して理論を発展させることに集中した人も多くいた。 EPRパラドックス その弱点を指摘した論文は弟子たちと

    hidex7777
    hidex7777 2011/11/26
    EPRパラドックス・隠れた変数理論・EPR相関など
  • 測定データで見る過去の出来事

    ■ 大気圏内核実験 アメリカ、ソ連、中国等による大気圏内(主として北半球の成層圏)での核爆発実験をいいます。 >>詳しくはこちら ■ チェルノブイリ原子力発電所事故 1986年、ソ連ウクライナ共和国西部のチェルノブイリ原子力発電所4号炉で起きた原子炉爆発事故をいいます。 >>詳しくはこちら 大気圏内核実験 アメリカ、ソ連、中国等による大気圏内(主として北半球の成層圏)での核爆発実験をいいます。大気圏内核実験は、1940年代中ごろから開始され、1950年代後半から60年代前半にかけて盛んに行われました。 これらの核実験で生成した放射性物質は、北半球全体に拡散し、雨水ととも地表に降り続けました。これらを放射性降下物(フォールアウト)といいます。1980年(昭和55年)の中国によるものを最後に大気圏内核実験は行われなくなり、地表付近の放射性物質は徐々に減少してきました。

    hidex7777
    hidex7777 2011/11/26
    MBqってメガベクレルか。すごいね
  • ■ - naoyaの日記

    もう外野になった人間ががとやかく言うのも、中の人的には面白くないかもしれないけれど... 言わないで後悔するより言った方がマシ、という精神で書き残します。あくまで個人の視点です。あまり賛同してもらえないと思うし。 純粋にインタフェース、という意味の改善ではすごく良いなあと感じた モダンになったし、拡張性のある UI だと思った 使いやすいと思う 一方、コンセプトの転換、という点ではあまり評価できない マイホットエントリーは、技術屋がアルゴリズムを使ってみたいからそうしましたというのを抜け出せてない と、現時点では思ってしまった。作った人には、申し訳ない まだ精度のチューニングが十分でないから? 夕方に新UIに切り替えてから、ほとんどフィードが流れてない まだ、facebook の News Feed のような「大きな問題を解決」した機能にはなってないと思った 今のはてなブックマークは、ユー

    hidex7777
    hidex7777 2011/11/26
    ここでいう「ユーザの推薦」は「キュレーターの推薦」という意味?それが可能ならありがたいけど、誰がその格付け・権威付けをするのだろう?
  • ”話しベタ”を克服する5つの力 | ライフハックちゃんねる弐式

    1 :(徳島県):2011/11/22(火) 19:23:52.09 ID:6+As4Unl0  ビジネスでもプライベートでも、コミュニケーションスキルは非常に大切なこと。ここでは、話しベタを克服するための5つの力をご紹介します。 ■1.話題をつくる力  話す話題がないことには会話になりません。話のネタを持っていることが必要になります。それには、あなた自身がネタを探し、いざというときに話題にできるようにしておくことが重要です。 ■2.相手を理解する力  相手を意識して理解しようとする気持ちがないと、うまく会話は進みません。話すことはコミュニケーションの一つ。会話する相手をわかりたいという気持ちは大事なポイントです。 ■3.話を聴く力  話すことと同じくらいに重要なのは「聴くこと」です。いろいろなところで言われていますが、意外とできていない人が多いように思います。 ■4.基を突きつめる力

    hidex7777
    hidex7777 2011/11/26
    福島市の家族カウンセリング研究所陽だまりで、コミュニケーション講座と称した雑談会をやってます。お気軽にご参加ください。