タグ

2011年12月1日のブックマーク (18件)

  • CSS3とHTML5の主要ブラウザの対応状況一覧

    CSS3のプロパティ、セレクタ、HTML5のWebアプリケーション、コンテンツの埋め込み、フォームに関する主要ブラウザの対応状況をまとめたサイトを紹介します。 HTML5 & CSS3 Checklist 対象ブラウザ 掲載されているブラウザは、下記の通り。 Win Chrome4 Firefox3/3.6 Opera10/10.5 Safari4 IE6/7/8 Mac Chrome5 Firefox3.6 Opera10 Safari4 CSS3の主要ブラウザの対応状況

    hidex7777
    hidex7777 2011/12/01
    まとめ。IEさえこの世から消えれば…
  • topfstedt.de

    hidex7777
    hidex7777 2011/12/01
    videoタグは2009年時点で、使うべきでないというハナシ。
  • video 要素 - html5doctor - HTML5.JP

    サイト内検索 この記事は、html5doctor に掲載されている記事「The video element」を日語訳したものです。この記事では、video 要素の使い方を簡潔に説明しています。 原文タイトル The video element 原文ページ URL http://html5doctor.com/the-video-element/ 著者 Tom Leadbetter 氏 原文投稿日 2009-06-18 一部、直訳ではなく意訳した部分がございます。原文と表現が異なることがございますので、ご了承ください。この語訳には、翻訳上の誤りがある可能性があります。したがって、内容について一切保証をするものではありません。正確さを求める場合には、必ず各記事の原文を参照してください。当方は、この文書によって利用者が被るいかなる損害の責任を負いません。もし誤りなどを見つけたら、当サイト

    hidex7777
    hidex7777 2011/12/01
    2009年の記事。videoタグ。コーデックは別記事。
  • jPlayer : HTML5 Audio & Video for jQuery

    a project by happyworm The jQuery HTML5 Audio / Video Library jPlayer is the completely free and open source (MIT) media library written in JavaScript. A jQuery plugin, (and now a Zepto plugin,) jPlayer allows you to rapidly weave cross platform audio and video into your web pages. jPlayer's comprehensive API allows you to create innovative media solutions while support and encouragement is provid

    hidex7777
    hidex7777 2011/12/01
    これならどこでも使えるのでHTML5のaudioタグ使うより簡素化されていいかもしれない
  • ブラウザーのネイティブなオーディオ - html5doctor - HTML5.JP

    もう少し深く入ろう。自分でコントロールを定義するために、他にキーとなるメソッドと属性を使うことができる。仕様では次のようにまとめられている: play() – オーディオを再生する。 pause() – オーディオを一時停止する。 canPlayType() – 指定の MIME タイプが再生できるかどうかを確定するためにブラウザーに問い合わせる。 buffered – バッファするファイルの開始と終了の時間を指定する属性。 Opera 10 は <audio> をサポートしていないが、基的には Audio() を独自でサポートしている。上記のリストでは、現在の所、play() だけサポートしている。 Safari 4, Firefox 3.5, Chrome 3 beta は <audio> も Audio() オブジェクトもサポートしている。Internet Explorer 8 は

    hidex7777
    hidex7777 2011/12/01
    2009年の記事。HTML5のaudioタグと、ブラウザ別の対応法(jPlayerを使う)
  • http://editor.mybooks.jp/

    hidex7777
    hidex7777 2011/12/01
    ePub3対応。基本的にはブログからMTファイルをエクスポートしてPDF化、それからePub。ココログに対応ってことはMP3も埋め込める?PDF準拠だからできない?
  • epubpack

    Version: Title: Author: Language: Direction: ※日縦書き向けには「right to left」を指定してください。 Add Files in upper area. drag and drop file (Firefox4,Chrome,Safari[MacOS X]) or Click area(IE, Firefox 3.X, Safari[Windows])

    hidex7777
    hidex7777 2011/12/01
    ePub3対応ePubファイル作成サイト。すべて公開される。mp3など音声ファイルはダメみたい。
  • 日本のカジノの楽しみ - 東京カジノクロニクル

    イオンラインカジノの活気ある世界に飛び込む準備はできましたか? 伝統的なカジノゲームの魅力とデジタルプラットフォームの利便性が融合した爽快な体験にご期待ください。 アドレナリン全開のスロットから戦略的なカードゲームまで、興奮と報酬を渇望するすべてのプレイヤーにお勧めのゲームが揃っています。 没入型ゲーム体験 カジノの明るい照明と賑やかな雰囲気は、クリックするだけですぐそこです。 最先端のテクノロジーと魅惑的なグラフィックで、タイオンラインカジノは、勝利のスリルが待ち受けるバーチャルな遊び場へとあなたをいざないます。 経験豊富なプレイヤーも、カジノ初心者の方も、没入感のあるゲーム体験で何時間でも夢中になれます。 もっと読む 暗号通貨とオンラインカジノは、近年ともに人気が急上昇している。 しかし、この2つを組み合わせることで、全く新しいチャンスと考慮事項の領域が広がります。 ギャンブル法が厳

    日本のカジノの楽しみ - 東京カジノクロニクル
    hidex7777
    hidex7777 2011/12/01
    ePub3対応リーダ。音声等メディアファイルにはまだ対応していない。WebKit利用
  • フェイスブックの登録から使い方 | facebook-japan

    Facebookの登録から使い方までを解説しています。友達や同僚、同級生、近所の人たちと交流を深めることのできるソーシャルユーティリティサイトを使いこなしましょう。フェイスブックに登録しよう facebookは世界最大のSNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)です。SNSとは、人と人のつながりを促進・サポートするコミュニティー型のサービスを提供するWRBサイトのことををいいます。 友達や同僚などと交流を深めたり、新たに出会ったりすることができます。 サービスのスタート当初はアメリカのハーバード大学内限定で提供されていたのですが、瞬く間に大人気となり、全世界へと広がりました。 日でも最初は海外留学生を中心に使われていましたが、最近では国内の学生からビジネスパーソンまで幅広く利用されています。 Facebookができるまで Facebookは、ハーバード大学の学生のひとりによっ

    hidex7777
    hidex7777 2011/12/01
    非公式のマニュアル。公式が「ナビ」とかいうのを採用した今、ここがどうなるのか、注目
  • イランのイスファハンにて爆発? - ずmemo

  • co-meeting

    ​​​​Real-time collaboration tool “co-meeting” will no longer be offered after January 31, 2018. Thank you very much for patronizing “co-meeting” for a long time.

    co-meeting
    hidex7777
    hidex7777 2011/12/01
    ミーティングするためのサイト
  • まだ仮想通貨持ってないの?

    まだ仮想通貨持ってないの?
    hidex7777
    hidex7777 2011/12/01
    偏りすぎだろw U2はベータ版応募した
  • うつ病の情報なら|ゆううつ部 by U2plus

    こんにちは、U2plus編集長の東藤です。 私、(主にアメリカ基準では)うつ病ではなくなったようです。 「精神疾患診断の標準化問題」に関する議論を皆でしていたときに、うつ病の国際基準を満たさなくなっていることに気がつき、驚きと共に奇妙な感覚を覚えました。 とはいえ今も薬はがっつり飲んでますし、体調の波の変化のうち、調子のいいときには健康レベル、という程度のことですが。 「これまでも元気だったのでは?」という方もいらっしゃるかと思いますが、事業譲渡を終えた後も、2015年にグロービス経営大学院に行っていたときは、体調が悪すぎてリタイヤしようかと悩みました。 うつ病になってからは、あまりに自分の失ったものの多さと、大切な周囲の人たちもまた病気になっていく状況に愕然としたものです。 「少しでもうつ病にお返しをしよう」と思って立ち上げた、認知行動療法SNSのU2plusですが、かえって多くの方に多

    うつ病の情報なら|ゆううつ部 by U2plus
    hidex7777
    hidex7777 2011/12/01
    うつ病を治療してくれるサイト。認知行動療法は1回やったけど忘れてるからもう一度やってみたい。
  • asahi.com(朝日新聞社):ドコモ、iPhone報道否定「具体的交渉の事実ない」 - ビジネス・経済

    印刷 関連トピックススティーブ・ジョブズiPhoneアップルNTTドコモKDDIソフトバンク  NTTドコモが米アップルのスマートフォン(多機能携帯電話)「iPhone(アイフォーン)」の販売を来年にも始めると、経済週刊誌「日経ビジネス」が電子版で報じた。ドコモは1日、この報道について「現時点において、アップル社と具体的な交渉をしている事実はない」とのコメントを発表した。  iPhoneは、国内では2008年からソフトバンクモバイル1社が扱ってきたが、今年10月からはKDDI(au)も販売を開始した。ドコモが参入すれば大手3社がiPhoneを扱うことになる。 朝日新聞デジタルでは、以下のような関連記事も読めます。登録はこちらドコモ、スマホ14機種発表 iPhoneに対抗〈今週の焦点〉Xi対応機種発表関連記事NTTドコモ、LTE初対応のスマホ発売 実質2万円台(11/24)周波数帯めぐり携帯

    hidex7777
    hidex7777 2011/12/01
    docomoが即否定。
  • ドコモ、来年夏にiPhone参入 次世代高速通信規格「LTE」に対応:日経ビジネスオンライン

    NTTドコモは米アップルの人気スマートフォン「iPhone」とタブレット端末「iPad」の次世代機を日国内で販売することで、アップルと基合意した。ドコモはこの合意に基づき、まず来年夏に高速通信規格「LTE」に対応したiPadを日市場に投入し、秋までにLTE対応のiPhoneを発売する見通しだ。 国内の携帯電話会社ではソフトバンクモバイルが2008年に初めてiPhoneを発売し、今年10月にはKDDI(au)も最新型「iPhone4S」の販売を始めた。ドコモの参入によって大手3社すべてがiPhoneを取り扱うことになり、携帯各社の競争の軸は端末から通信品質や料金面にシフトすることになりそうだ。 アップルの要求にドコモが応じた 複数の関係者によると、11月中旬にドコモの山田隆持社長と辻村清行副社長らが訪米し、アップル社でティム・クックCEO(最高経営責任者)らと会談。次世代iPhone

    ドコモ、来年夏にiPhone参入 次世代高速通信規格「LTE」に対応:日経ビジネスオンライン
    hidex7777
    hidex7777 2011/12/01
    日経の飛ばし記事。記念ブクマ。
  • この本がスゴい!2011

    今年もお世話になりました、すべて「あなた」のおかげ。 このブログのタイトルは、「わたしが知らないスゴは、きっとあなたが読んでいる」。そして、このブログの目的は、「あなた」を探すこと。ともすると似たばかり淫するわたしに、「それがスゴいならコレは?」とオススメしたり、twitterやfacebookやtumblrで呟いたり、「これを読まずして語るな!」と叩いたり―――そんな「あなた」を探すのが、このブログの究極の目的だ。 昨年までの探索結果は、以下の通り。 このがスゴい!2010 このがスゴい!2009 このがスゴい!2008 このがスゴい!2007 このがスゴい!2006 このがスゴい!2005 このがスゴい!2004 昨年から始めたオフ会で、たくさんの気づきとオススメと出会いを、「あなた」からもらっている。目の前でチカラ強くプッシュしてもらったり、物語談義を丁々と続けたり

    この本がスゴい!2011
    hidex7777
    hidex7777 2011/12/01
    半分も読んでないや。尊敬。
  • マイナビ2013の広告が気持ち悪すぎる 就活生に甘える社会人

    就活問題・労働問題・教育問題などをとことん考察していくブログ。たまに、就活生・労働者を擁護する言説を批判することも。「日の就活って何だかおかしい!」と漠然と感じている人から「就活のおかしさをきちんと勉強したい」と考える人まで是非御覧下さい。 twitterで見つけたのだけれど、「考えるすべての就活生に」という題のマイナビ2013の広告が気持ち悪すぎて笑えるものとなっています。 僕も今日駅でこの広告を見かけたのだけれど、思わず笑い出しそうになりました(笑)このブログ初の画像掲載がこんなものになってしまうとは・・・(画像をクリックすると、引用元に飛びます)。一体、なんなんですかこれ。 僕が見る限り、映っている就活生(もしかすると就活生じゃなくて内定者とかなのか?)皆が同じようなリクルートスーツを身にまとい、同じようなポーズをしている。しかも、そのポーズと言うのが、ウォルター・アイザックソン著

    hidex7777
    hidex7777 2011/12/01
    確かに気持ち悪いけどぼくとは関係のない世界でのことだから正直どうでもいい(クライアント/ユーザになる可能性はあるけど)
  • TechCrunch

    Gaza, despite being one of the most economically challenged regions in the world, has ironically always been a tech hub — not only for Palestine and Palestinians, but for the world: internationa

    TechCrunch
    hidex7777
    hidex7777 2011/12/01
    Eight Bit Beats、音色の提供もユーザが提供できたら面白そう。