タグ

2013年12月19日のブックマーク (6件)

  • 猪瀬直樹知事が辞任 【緊急記者会見・全文】

    猪瀬直樹・東京都知事は12月18日午前、辞職願を都議会議長に提出した。医療法人「徳洲会」グループから5000万円の資金提供を受けていた問題で、都政に混乱を招いた責任を取ったという。午前10時半から都庁で緊急記者会見を開き、辞任に至った経緯を説明した。

    猪瀬直樹知事が辞任 【緊急記者会見・全文】
    hietaro
    hietaro 2013/12/19
    「疑惑が持ち上がったとき、潔く辞めていれば作家として生き残る道はあった。なぜここまで長引いたのか」って質問は、記者の傲慢じゃないか?
  • ガチ調査『呪術意識と現代社会 東京都二十三区民調査の社会学的分析』

    📖 祈ってますか? 呪ってますか? 現代の日人が普通に行う「日常的な呪術行為」あれこれが、東京都23区民を対象に行った調査から浮き彫りになる! テレビのスポーツ中継を見ながらする応援に「効果がある」と回答した人の割合は37.8%であった。 祈願の効果について「効果がある」「多少は効果がある」と答えた人々を合わせた比率を見ると、「念仏」と「お祓い」は効果があると考えている人がそれぞれ50%以上いた。 一般にも学問の世界でも呪術は従来「いかがわしいもの」「俗信」と見なされてきた。しかし現実には、かくも多くの人が呪術的行為を行い、呪術的側面のある意見をもっているのである。 「お守り」の廃棄に抵抗を感じる人の割合は、最終学歴が「中学校」の人が最も低く、以下「高校」「大学・大学院」「短大・専門学校」の順で高くなる。 高齢になるほど明らかに親和性が増すもの(自然と感じられる行為)は、節分で豆を撒く

    ガチ調査『呪術意識と現代社会 東京都二十三区民調査の社会学的分析』
  • 女子高生の服装の変化を同時に並べて比較した画像が話題|男子ハック

    1870年くらいから2000年くらいまでの女子高生の制服の変化この画像は過去に@zapaさんが投稿し、海外サイトで話題になったそうですが、また話題になっていたのでご紹介。 とても横に長い画像なので、分割するとこんな感じになります。 和服から始まり、セーラー服になりと変化がわかりますね。下の画像の一番左の人はなんだかタッチに出てきそう。 続きがこちらの画像。なぜガングロが流行ってしまったのか今でもわかりませんが、ギャル風女子高生だらけの時期ってありましたね。スーパールーズとか流行ってましたし。 僕が高校生の時はまさに、ガングロ時代。高校3年くらいになると少なくなっていたように思いますが、ギャルやら山姥やら何やら女子高生が迷走していたような時期だったように思います。 こうやって変化を見てみると面白いですね。ガングロとその1つ前の女子高生だけスカートが異様に短いのと、ガングロの次の女子高生が決め

    女子高生の服装の変化を同時に並べて比較した画像が話題|男子ハック
    hietaro
    hietaro 2013/12/19
    ガングロが、勢揃いライダーの中のライダーマンのようだ。
  • 広報室の設置で社会との新しい関係を築いた - FoodWatchJapan

    【味の素特別顧問歌田勝弘さんへのインタビュー】味の素株式会社(以下、味の素社)第7代社長(1981~1989年)を務めた歌田勝弘氏に味の素社の歩みを聞き、永続するブランドと企業活動の秘訣を探った。 第2回は、業界に先駆けて設置した広報室がどのような役割を担い、どのような活動を展開してきたかを聞いた。 インタビューでは、編集部からの簡単な質問に対して、歌田氏は詳細な内容を一息に話されたため、聞き書きの形で記した(カコミ部分は齋藤)。 社会とのかかわりを担当する専門部署 オルニーの論文発表に対して、味の素社は科学者に検証を求める一方、消費者への情報発信も開始した。ただし、それは企業から社会への一方通行のものではなく、社会と企業とで意見・情報を出し合い、良好な関係づくりを目指すものであった。それを担当したのが、当時国内企業に見られなかった新しい部署、広報室である。 他に先駆けて広報室を設置 味の

    広報室の設置で社会との新しい関係を築いた - FoodWatchJapan
    hietaro
    hietaro 2013/12/19
    こちらも興味深い。ただ、化学調味料の名称の話の中で合成法の話を一切出さないのはそれはそれでモヤモヤする。確かにイメージと比べて格段に生産量が少なかったけど、イメージに決定的な影響は与えたわけだから。
  • 猪瀬知事 辞意表明の見通し NHKニュース

    東京都の猪瀬知事は19日、緊急の記者会見を開くことになり、この中で、大手医療法人「徳洲会」グループ側から5000万円を受け取っていた問題を受けて辞職する考えを明らかにするものとみられます。

    hietaro
    hietaro 2013/12/19
    百条委員会前に?
  • 切断された手を足に接続して保存、1か月後に再接合 中国

    中国中部・湖南(Hunan)省長沙(Changsha)の病院で、シャオ・ウェイ(Xiao Wei)さんのかかと付近に接続された手(2013年12月4日撮影)。(c)AFP 【12月18日 AFP】中国で、事故により切断された男性の手を、1か月間にわたり足に接続させて壊死を防ぎ、再び腕の先に戻す手術が行われた。地元メディアが17日、報じた。 17日の地元紙「瀟湘晨報(Xiaoxiang Morning Herald)」によると、シャオ・ウェイ(Xiao Wei)というニックネームの25歳の男性は先月、中国中部・湖南(Hunan)省常徳(Changde)で仕事中に、工作機械によって右手を切断される事故に遭った。 切断部分の損傷具合があまりにもひどく、すぐに再接合することはできなかったため、同省の州都長沙(Changsha)の病院の外科医らは、足のアキレス腱のすぐ上の部分に接続させ、壊死を防ぎつ

    切断された手を足に接続して保存、1か月後に再接合 中国