タグ

2014年11月17日のブックマーク (5件)

  • 「バンド・エイド」 エボラ支援で再結成 NHKニュース

    エボラ出血熱で苦しむ西アフリカの人々を支援しようと、30年前に結成されたチャリティー・バンド、「バンド・エイド」が新たなメンバーで再結成され、ロンドンのスタジオで収録が行われました。 「バンド・エイド」は30年前の1984年に、アフリカのエチオピアで起きた飢餓で苦しむ人々を支援しようと、ロック歌手のボブ・ゲルドフさんらの呼びかけで結成されたチャリティー・バンドです。 当時発表された曲、「ドゥ・ゼイ・ノウ・イッツ・クリスマス?」は、およそ800万ポンドを売り上げたとされ、今回はエボラ出血熱で苦しんでいる西アフリカの人々を支援しようと、ゲルドフさんの呼びかけで再結成されました。 集まったのは、30年前にも参加した「U2」のボノさんをはじめ、イギリスの男性グループ「ワン・ダイレクション」など20余りの歌手やグループで、15日、ロンドンのスタジオで収録が行われました。 収録した曲は30年前と同じで

    「バンド・エイド」 エボラ支援で再結成 NHKニュース
    hietaro
    hietaro 2014/11/17
    「再結成」って言葉に引っかかったけど、同じ曲で同じ趣旨で、しかもボブ・ゲルドフの呼びかけなら再結成でいいわね。バンド・エイド好きだったなあ。
  • 「幸福の科学大」なぜ不認可? 大川隆法氏の「霊言」…:朝日新聞デジタル

    学校法人「幸福の科学学園」が来春、大学開学をめざしていたが、文部科学省は「不認可」の判断を示した。なぜだめだったのか。 千葉県長生村。九十九里浜沿いにある「幸福の科学大」のキャンパス予定地では、校舎や体育館などが8割方完成していた。学園によると、計画では「人間幸福」「経営成功」「未来産業」の3学部を設置し、定員は1学年計260人。 必修科目の一つが「創立者の精神を学ぶ」。国内外で信者1200万人を抱える宗教法人「幸福の科学」の総裁で学園創立者の大川隆法氏の著書の一部を参考書籍に使うとしている。その著書には「あの世の霊存在の言葉を語り下ろした」(幸福の科学)という「霊言」についての記述がある。生きている人の言葉を指す「守護霊霊言」を含め、霊言集は数百事例が出版されている。栃木、滋賀両県には同学園の中高一貫校があり、教員によっては「宗教」の授業で霊言を紹介することがあるという。 だが、文科省の

    「幸福の科学大」なぜ不認可? 大川隆法氏の「霊言」…:朝日新聞デジタル
    hietaro
    hietaro 2014/11/17
    「これに反発した幸福の科学側は審議会の判断が出た直後の10月末、審議の経過を批判する霊言集を出版。今月7日には、文科省に異議を申し立て、認可するよう求めた」ほんとは認可される気なんかないんじゃないかw
  • Yahoo!ニュース - バブル再現?「内定者囲い込み」最前線 高級グルメ接待から、iPadプレゼントまで〈AERA〉 (dot.)

    バブル再現?「内定者囲い込み」最前線 高級グルメ接待から、iPadプレゼントまで〈AERA〉 dot. 11月17日(月)13時46分配信 学生売り手市場の就活で懐かしいシーンが登場している。事にテーマパーク、親の意思確認まで内定辞退防止策が熱を帯びている。(ライター・寺山さくら) 巨大なシャンデリアに銀の器。広々とした会場には、イタリアン、フレンチ、中華などの料理がビュッフェ形式で並んでいる。 都内有名私立大学4年のA美さん(22)はその豪華さに目を見張った。内定が決まっていた東証1部上場のサービス大手企業が内定式前に行った内定者懇親会でのことだ。 「今まで行ったことのないような高級レストランで、驚きました」 ●内定者全員にiPad リクルートワークス研究所の調査によると、2015年3月卒業予定の大学生・大学院生対象の求人倍率は1.61倍で、前年の1.28倍より0.33ポイ

    Yahoo!ニュース - バブル再現?「内定者囲い込み」最前線 高級グルメ接待から、iPadプレゼントまで〈AERA〉 (dot.)
    hietaro
    hietaro 2014/11/17
    手の平の返しようがスゴい
  • 恩返しでポンと70億円! 日本電産会長が京都府にがん施設寄付 - 産経WEST

    電産の永守重信会長兼社長(70)は17日、京都府立医科大学(京都市上京区)の敷地内にがん治療を新設施設し、医療機器とともに府に寄付すると明らかにした。永守会長の個人資産の寄付で、平成29年3月に完成予定。総額70億円程度となる見通し。 治療施設は地上4階、地下1階で、延べ6500平方メートルで、陽子線治療機器や高精度放射線治療機器など最先端の機材を導入する。この施設で、がん治療の予防、診断、治療を一貫して行うことができるという。 永守会長は「お世話になった京都に何かお返しをしたいと考えていた。お役に立てばうれしい」とあいさつした。 京都府は昨年11月にも、京セラの稲盛和夫名誉会長から20億円の寄付を受けており、国公立3大学の教養教育共同化施設の建設費用に充てている。

    恩返しでポンと70億円! 日本電産会長が京都府にがん施設寄付 - 産経WEST
    hietaro
    hietaro 2014/11/17
    京大病院には確かポケモン病棟があった。京都は企業が大きくなっても本社を京都のままにするところが多いし、こういう寄付もするし、なんか大阪と違う文化を感じるな
  • 【関西街角文化論】永井良和(73)左か右か-2-エスカレーターどちらに立つか 関西のローカルルール危うし(1/2ページ) - 産経WEST

    エスカレーターをつかうとき、どちらに立つか。関西では右に立って手すりにつかまり、左側をあけるのが主流だ。東京などでは逆に、左に寄って立ち、急ぐ人のために右側をあける。 人間の行動ルールは地域によって異なる。ルールといっても明文化されない、暗黙の了解事項。それゆえ地域ごとのちがいは、トラブルが起きないかぎり意識されにくい。 右に寄って立つ関西方式になじんだ人が、東京でエスカレーターをつかうと、意図せずにルールを破ってしまうことになる。公共空間での非常識なふるまいと誤解され、冷たい視線を浴びせられたり、言葉で注意を受けたりする。 このエスカレーター問題は、マスメディアがこのんでとりあげる素材だ。なぜ関西人は右に立つのか。その起源をさぐれば、阪急電鉄の呼びかけをはじまりとする説や、大阪万博のときにルールを定着させようとした試みの、その名残だとする説にたどりつく。 世界に目を向けると、他の社会でも

    【関西街角文化論】永井良和(73)左か右か-2-エスカレーターどちらに立つか 関西のローカルルール危うし(1/2ページ) - 産経WEST
    hietaro
    hietaro 2014/11/17
    2ページ目は、「本来、エスカレーターは歩いてはいけない」ってところに落ちつくのかと思ったら違った。(^O^)