タグ

2015年7月11日のブックマーク (4件)

  • 止められない巨大アーチ 工法変更、森氏に進言できず - 東京オリンピック:朝日新聞デジタル

    東京都港区にある日スポーツ振興センター(JSC)3階の新国立競技場設置部は、深夜まであかりが消えない日がつづく。 7日の有識者会議で2520億円に膨らんだ計画にゴーサインが出てからも、職員は連日、国会答弁の準備に追われる。8日午後は抗議電話が殺到し、7の電話回線がふさがった。「終電で帰り、風呂でも入って出直して来いとは言うんですが。徹夜する職員もいます」。高崎義孝・総務部運営調整役はいう。 大成建設との最初の契約(約33億円)がまとまった9日も、鬼沢佳弘理事らが参院の文教科学委員会に呼ばれ、野党議員から計画のずさんさを糾弾されつづけた。「財源確保の見通しはあるのか?」「今、契約してはダメだ」。紆余曲折(うよきょくせつ)の末に出港したはずの船が、猛烈な逆風を受けて座礁しているように映る。 2012年ロンドン五輪の主会場の4倍近いともされる建設費を押し上げるのが、コンペで採用されたザハ・

    止められない巨大アーチ 工法変更、森氏に進言できず - 東京オリンピック:朝日新聞デジタル
    hietaro
    hietaro 2015/07/11
    「キールアーチは「建築というより土木の分野に近い。前例がない工事で見通しが立てづらい」」「工事はスタンド部分を大成建設、屋根部分を竹中工務店が担当する予定」竹中って土木やってた?
  • 編集部だより: 料理本のソムリエ [ vol.30]

    hietaro
    hietaro 2015/07/11
    「『とんかつの誕生』…著者の岡田哲先生はトンカツにはさほど思い入れはなくて…トンカツの誕生に関する論考は富田仁氏の『舶来事物起源事典』にゲタを預」というか岡田さん専門の小麦粉にすら思い入れがないのでは
  • NHK NEWS WEB 命守る「ホース筒先」 盗難相次ぐ

    命守る「ホース筒先」 盗難相次ぐ 7月7日 18時28分 消火用ホースの“筒先”が盗まれる被害が全国で相次いでいます。 奈良県では、この半年ほどの間に146が盗まれていることが警察への取材で分かりました。高知県では、ホースの筒先が盗まれたために初期消火に影響が出たケースさえ出ています。 命を守るための大切な道具がなぜ盗まれるのか、奈良放送局の永田恒記者がお伝えします。 ある日 なくなっていた“筒先” 奈良県葛城市の笛吹地区では6月20日に、道路脇に設置された消火用ホースを保管する格納箱からホースの筒先だけがなくなっているのを住民が見つけ、警察に通報しました。 なくなっていた筒先は長さおよそ60センチで、放水する際に水圧などを調節するものです。格納箱は、火事の際にすぐに使えるよう鍵はかかっておらず、警察は夜間に盗まれたとみています。 筒先がなくなっているのを見つけたのは区長の持田加代

    NHK NEWS WEB 命守る「ホース筒先」 盗難相次ぐ
    hietaro
    hietaro 2015/07/11
    リアル村八分案件ではないのか
  • 新国立競技場 コスト確認せず決定か NHKニュース

    改築費が2520億円に膨らんだ国立競技場について、デザインを決める最初の審査の過程で、技術的に建設が可能かどうかチェックされたものの、設定したコストに収まるのかどうかの確認は、事実上行われずに決まった可能性が高いことが関係者への取材で分かりました。 このあと、建築家の安藤忠雄さんを委員長とする審査委員会が3回開かれ、46の応募作品からイラク人女性建築家のデザインに決まりました。 この過程では、1回目の審査委員会のあとに委員会のメンバーとは別の専門家たちによる「技術調査」が行われました。この際に、それぞれのデザインで技術的に建設が可能かどうかのチェックはされましたが、設定したコストに収まるかどうか確認していなかったことが、関係者への取材や当時の資料から新たに分かりました。 さらに、委員会の議事録や当時の審査委員への取材によりますと、その後の審査では一部の委員からコストを懸念する声があったもの

    新国立競技場 コスト確認せず決定か NHKニュース
    hietaro
    hietaro 2015/07/11
    「デザインを決める最初の審査の過程で、…設定したコストに収まるのかどうかの確認は、事実上行われずに決まった可能性が高い」ほんとのところ、五輪誘致のために決定のフリしただけなんじゃないの?