タグ

ブックマーク / president.jp (38)

  • 日本に「本物の城」は12しかない…城めぐりを楽しむ人たちに伝えたい姫路城と小田原城の決定的違い 「鉄筋コンクリート製」が問題なのではない

    焼夷弾で焼き尽くされた「国宝」 江戸時代に存在していた天守の多くは1873(明治6)年、城を封建時代の遺物と断じた明治政府がいわゆる「廃城令」を出したのち、取り壊されるなどして姿を消した。それでも1945(昭和20)年を迎えるまでは、全国に20の天守が残っていた。 しかし、城は軍の駐屯地であったりして、米軍の空襲の標的になりやすかった。直接の標的にはならなくても、米軍は密集する市街地に焼夷弾攻撃を繰り返したので、火はあっという間に城にまで燃え広がった。 焼夷弾とは、火のついた油脂をまき散らして、あたり一面を焼き尽くすもので、米軍はこれを人口密度が高く木造家屋が密集する市街地に落とした。飛び出した油脂は90メートルも飛んだので、あっという間に火の海に囲まれてしまった。 まず5月14日に名古屋城天守が焼け落ちた。有名な金の鯱を避難させようとして組んであった足場に焼夷弾が引っかかり、そこから火が

    日本に「本物の城」は12しかない…城めぐりを楽しむ人たちに伝えたい姫路城と小田原城の決定的違い 「鉄筋コンクリート製」が問題なのではない
    hietaro
    hietaro 2022/10/06
    気持ちが痛い程よくわかる
  • 「オッサン」かどうかを判断するリトマス試験紙になる"ある質問" 多くの人の幸せを奪う"オッサンの壁"

    進まない選択的夫婦別姓の議論 選択的夫婦別姓について、ご存じの方も多いと思うが、ここで少し説明しておきたい。 法律を改正して、夫婦が同じ名字でも、結婚前の別々の名字でも、自由に選べるようにする制度のことだ。 現在、民法と戸籍法では、夫婦は婚姻時にいずれかが姓を改めなければならないという夫婦同姓制度が採用されている。夫婦のどちらが改姓してもいいのだが、実際には圧倒的に女性が改姓することが多い。これが男女の差別につながり、憲法が定める「法の下の平等」(14条)や「婚姻の自由」(24条)に違反するのではないか、という議論が続いてきた。 選択的夫婦別姓の記事を書くと、読者から「自分は専業主婦で入籍して夫の姓になったが、なぜ同姓ではいけないのか」というお手紙をいただくことがある。大事なのは、あくまでも「選択的」であるということだ。同姓にしたい人は、もちろん同姓にすればいい。 だが、夫の姓になることで

    「オッサン」かどうかを判断するリトマス試験紙になる"ある質問" 多くの人の幸せを奪う"オッサンの壁"
    hietaro
    hietaro 2022/05/26
    「私は男性優位に設計された社会でその居心地の良さに安住し、意識的にも無意識のうちにも現状維持を望むあまり、変化に適応できない人を「オッサン」と称している」これって「オバハン」だったらどうなるんかね?
  • 「日本で一番、金の遣い方が巧い人物」経営の神様・松下幸之助が最晩年までこだわった"ある構想" 日本の政治と経済への影響は絶大

    松下政経塾を設立した松下幸之助の慧眼 日の金持ちで一番、金の遣い方が巧かったのは誰だろう。 人によって意見は異なるだろうが、まず指を折るべきなのは、松下幸之助ではないか。 私が、松下をして「巧い」と思うのは、松下政経塾を作った、の一点に拠っている。なぜなら、政経塾の設立によって、自らの死後も、長期にわたって、日政治と経済に影響を与え続けているからである。 現在、松下政経塾出身の政治家は、衆議院議員二十三名、参議院議員九名、都道府県議会議員八名、市区町村議会議員十五名、知事二名、市長・区長・町長十一名という陣容であり、所属党派は多岐にわたるが、一大勢力であることは間違いないだろう。 しかも、政経塾は全寮制で、塾生たちは起居を共にしているわけだから、その連帯感、同志的な結合は、いまや日社会では珍しい、濃厚かつ堅固なものになっている。 これだけの、周到さをもって、日の将来に、確実に、持

    「日本で一番、金の遣い方が巧い人物」経営の神様・松下幸之助が最晩年までこだわった"ある構想" 日本の政治と経済への影響は絶大
    hietaro
    hietaro 2021/09/26
    これだけの長いいい話なのに、最終的にできあがった松下政経塾出身者がほとんどマトモじゃないという、「現実」というものの恐ろしさを体現してる話だと思う
  • 選挙のために「消費税廃止」を訴える野党は、国民を騙しているだけだ 「今」しか考えない日本のコロナ無策

    財政再建はもう手遅れで絶対に不可能 財政再建のために増税や緊縮をすべきでしょうか。私はそうは思いません。もう手遅れであり、財政再建は絶対に不可能だからです。この国は1965年に特例国債を発行してから今に至るまで、一度たりとも借金の残高を減らすことができませんでした。積みあがった借金約1100兆円は、毎年5兆円の黒字を出しても、110年間かけてやっと半分の550兆円になるという膨大な額です。明らかに無理でしょう。財政再建なんて、無意味な苦しみを与えるだけであり、やるだけ無駄なのです。 なお、地方公共団体の債務等も含めた政府総債務残高対GDP比でいうと、日は圧倒的な世界1位です(図表1)。これは先進国のみを比較したグラフですが、IMFにデータのある全ての国で比較しても、日は1位です。200%を超えているのは日だけ。こんなことをできるのは、まだ信頼が継続しているからです。しかし、人口予測を

    選挙のために「消費税廃止」を訴える野党は、国民を騙しているだけだ 「今」しか考えない日本のコロナ無策
    hietaro
    hietaro 2021/03/11
    何これ? /で、ここにはでっかく枝野の写真が掲げられてるけども、「消費税廃止」を訴えてる野党ってどこ? 立憲? れいわ?
  • 「たった0.05カ月分のボーナス削減」に怒りを隠さない公務員の厚遇天国 ANAは「冬のボーナスゼロ」なのに… (2ページ目)

    2014年度から6年連続で公務員の月給引き上げを求めてきた 人事院はこれまで、民間賃金は伸びているとして、2014年度から6年連続で公務員の月給引き上げを求めてきた。今年については、人事院は4月の公務員月給は40万8868円で、同じ月の民間給与と比較した場合、公務員が0.04%(164円)上回ったが、格差が極めて小さいので、改定の必要はないとしたという。 勧告を遅らせて調査をしたにもかかわらず、新型コロナの影響がまだ給与面には出ていないと思われる4月を基準にしたのだ。その後、民間企業の給与が下がっていくことは容易に予想されたはずだが、そこはあえて見ずに済ませたということだろう。 ちなみにボーナスがカットされたことによって、平均年間給与は2万1000円減って673万4000円(平均年齢43.2歳)になるという。0.3%の減少にあたる。ちなみにこの平均には高給の幹部職員は含まれていない。「霞が

    「たった0.05カ月分のボーナス削減」に怒りを隠さない公務員の厚遇天国 ANAは「冬のボーナスゼロ」なのに… (2ページ目)
    hietaro
    hietaro 2020/11/14
    「本来、国は、深刻な財政赤字に陥っているのだから、給与削減に努めるのが普通だろう。アベノミクスによって税収が増え、バブル期を上回ったが、それを良いことに給与を増やし続けてきた」あほか
  • 「キリスト教系は5万人増、仏教系は4000万人減」この30年間に起きた宗教離れの意味 日本は「宗教消滅」に向かっている

    平成の時代、宗教信者数は大きく減少した 世界の宗教地図は大きく変わろうとしている。とくに、世界最大の宗教組織であるカトリック教会は、根的な危機に直面している。では、日の宗教はどうなのだろうか。 昭和の時代においては、日の各宗教団体は信者の数を伸ばしていった。ところが、平成の時代になると、事態は大きく変わり、信者数は相当に減少するようになった。そのことは、宗教法人を所轄している文化庁が毎年刊行している『宗教年鑑』にはっきりとした形で示されている。『宗教年鑑』には、いくつかの数字があげられているが、ここでは、「包括宗教団体別被包括宗教団体・教師・信者数」を取り上げたい。 宗教法人について詳しくないと、包括宗教団体や被包括宗教団体の意味はわからない。簡単に言ってしまえば、前者は仏教教団で言えば宗派にあたり、後者は個々の寺院のことをさす。平成の約30年のあいだにどういった変化が起こったかを見

    「キリスト教系は5万人増、仏教系は4000万人減」この30年間に起きた宗教離れの意味 日本は「宗教消滅」に向かっている
    hietaro
    hietaro 2020/09/16
    バブル期の宗教ビジネスの話に触れなくていいのかなあ
  • レジ袋有料化は「エコ」じゃない…製造会社の涙の訴えと"死んだウミガメ"の真相 海を漂うプラゴミのわずか0.3%

    レジ袋の有料化が始まって1カ月が過ぎた。今まで払わずにきたお金を毎度支払うのも惜しいが、使い回しの袋でコロナは大丈夫だろうか……? 海洋プラスチックごみ問題、地球温暖化などの解決 今年7月1日、すでにスーパーでは始まっていたレジ袋の有料義務化が、対象をコンビニや百貨店などに拡大して全国的にスタートした。有料か無料かを問われれば、金額の多寡に関わらずタダを選ぶ人は少なくない。年間300億枚(環境省調べ)、1人1日1枚程度というレジ袋の消費に多少は歯止めがかかるのかもしれない。半面、レジで店員にいちいち1枚3円、5円を支払うか否かを問われるのが煩わしいと感じる向きもあろう。 経済産業省は、今回の有料義務化を「海洋プラスチックごみ問題、地球温暖化などの解決に向けた第一歩」と位置づけ、「マイバッグ持参など、消費者のライフスタイルの変革を促すことが目的」と説いている(レジ袋有料化Q&Aガイド)。 2

    レジ袋有料化は「エコ」じゃない…製造会社の涙の訴えと"死んだウミガメ"の真相 海を漂うプラゴミのわずか0.3%
    hietaro
    hietaro 2020/08/18
    「面倒だとは思っても、なかなか抵抗しづらい理由付けのキャンペーンではある」だから余計にイラっときちゃうんだよな
  • 「日本政府はもっと借金しろ」そんなMMT論者のツケはだれが払うのか 借金は正義と言い張るトンデモ理論

    政府は年70兆円の収入しかないのに、160兆円の予算を組んだ。差額の90兆円は借金だ。このままで大丈夫なのだろうか。モルガン銀行(現・JPモルガン・チェース銀行)元日本代表の藤巻健史氏は「国債を発行して、政府に積極的な財政出動を求めるMMT(現代貨幣理論)が幅を利かせているが、トンデモ理論だ。円暴落・ハイパーインフレというシナリオがあり得る」という——。 コロナ禍でお湯の熱さに気づいた「ゆでガエル」 この1カ月強の間に、日経済新聞電子版、週刊朝日、週刊現代などが「預金封鎖・新券発行」のリスクを取り上げた。コロナ対策の結果、2020年度の「税収+税外収入」が70兆円(予算段階)なのに160兆円もの歳出で、90兆円もの借金が生じるのだから、心配する人が出てきても当然だろう。 しかしコロナ禍で「預金封鎖・新券発行」のリスクが生じたわけではない。コロナ騒動で借金の深刻さに、皆が気づいただけだ

    「日本政府はもっと借金しろ」そんなMMT論者のツケはだれが払うのか 借金は正義と言い張るトンデモ理論
    hietaro
    hietaro 2020/08/07
    「日本政府は年70兆円の収入しかないのに、160兆円の予算を組んだ。差額の90兆円は借金だ」この時点で、「え? この160兆円って、外国に払うっていう予算なの?」と思うよなあ…。そうでなけりゃ、「借金」てなあ
  • 産経に重大疑惑…まさかの開き直り!賭け麻雀記事の執筆者に当事者記者の名前 発覚後も呆れるほど黒川擁護続ける

    世間を揺るがした文春の大特ダネ 東京高検検事長の黒川弘務氏を辞任に追い込んだ『週刊文春』のスクープ「黒川弘務検事長は接待賭けマージャン常習犯」。産経新聞記者2人、朝日新聞の元検察担当記者1人と黒川氏は賭けマージャンに勤しんだとした同記事は日を揺るがした。検事長自らが犯罪行為を、それも国民が外出自粛要請されている中、記者の自宅で、しかも3密の環境下で行っていたことは、大きな衝撃を読者に与えた。

    産経に重大疑惑…まさかの開き直り!賭け麻雀記事の執筆者に当事者記者の名前 発覚後も呆れるほど黒川擁護続ける
    hietaro
    hietaro 2020/06/01
    後追い情報がほしいところ
  • 元財務官僚「消費税引き上げは本当は必要ない」 「1000兆円の借金」という大ウソ (4ページ目)

    日銀の負債がほとんどゼロであるカラクリ 発行銀行券が日銀の「負債」となることは前項で述べた。しかし、負債とはいえ、銀行券に対して日銀が利子を支払うことはない。ここが日銀のBSを読むときのひとつのポイントである。 別の「負債」である「当座預金」はどうか。当座預金とは、一般的には小切手や手形などの決済専用の口座のことを指し、民間金融機関においては無利子である。これは法令で定められている。 しかし、実は日銀の当座預金に関しては、民間金融機関は利子を受け取っている。 来は不合理な話なのだが、リーマンショック後の2008年10月、資金供給円滑化のための措置として日銀は補完当座預金制度を導入した。 金融機関には「準備預金制度」といって「受け入れている預金等の一定比率以上の金額を日銀行に預け入れること」が義務づけられている。金融機関は必ずいくらかの金額を日銀に預けておかなければならない、ということだ

    元財務官僚「消費税引き上げは本当は必要ない」 「1000兆円の借金」という大ウソ (4ページ目)
    hietaro
    hietaro 2019/09/18
    「BSを読みさえすれば、日本政府の財務状況は問題のない健全なレベルにあることがすぐに…国の借金1000兆円などといって騒いでいる人は、それすらしていない残念な人、または知識の薄い国民を騙そうとしている人」
  • 貧乏な人が豚肉と麺をたくさん食べるワケ "おなかを満たす"食事に偏っている

    現代人は日頃どんなものをべているのか。厚生労働省の「国民健康・栄養調査」を調べた統計データ分析家の川裕氏は、「とりわけ『料に困っている者』は全体平均に比べ、米や小麦などの穀物や豚肉を多くべていることがわかった」という――。 連載をはじめるにあたって 今回からスタートする連載では、日々、公表される統計データの中から、かなり興味深い内容であるにもかかわらず見逃されてしまっているものを主に取り上げ、読者の好奇心や日頃の関心に応えようと考えている。 例えば、一般に考えられている常識や価値観とは異なる方向の動きを統計データが示していたり、政府やメディアが自分たちの主張に沿うかたちで取り上げている統計データが、実は、それとは異なる内容を持っていたりする。「統計探偵」を自負する筆者が、そんな「意外な事実」を紹介していきたい。 また、データの信ぴょう性の根拠、あるいは間違った読解につながりやすい

    貧乏な人が豚肉と麺をたくさん食べるワケ "おなかを満たす"食事に偏っている
    hietaro
    hietaro 2019/07/15
    これを見て「じゃあ貧乏じゃなくなるように、豚肉と麺を食べるのをやめよう」と考えるのと、「金持ちになるために長財布を使おう」って考えるのは同根よね。
  • 客離れの続く丸亀製麺がまた値上げのワケ テレビCMの負担を商品価格に転嫁

    讃岐うどん専門店「丸亀製麺」で客離れが続いている。既存店客数は、16カ月連続で前年割れとなっている。うどんチェーンの雄に、何が起こっているのか。店舗経営コンサルタントの佐藤昌司氏は「2018年の値上げを引き金に、勢いが鈍化した。テレビCMの力に頼ってきたやり方も、限界がきている」と分析する――。 既存店客数が16カ月連続で前年割れ 讃岐うどん専門店「丸亀製麺」が、客離れで苦しんでいる。丸亀製麺といえば、290円(税込)からという低価格でうどんがべられ、昼時には行列ができる店舗も多い。しかし、最近はその人気に陰りが見え始めているのだ。 4月の既存店客数は前年同月比1.0%減だった。2019年3月期(18年4月〜19年3月)通期ベースでも、客数は前期比3.8%減と大きなマイナスとなった。16カ月連続で前年割れが続いている。18年3月期は0.8%増、17年3月期が3.0%増、16年3月期が1.

    客離れの続く丸亀製麺がまた値上げのワケ テレビCMの負担を商品価格に転嫁
    hietaro
    hietaro 2019/06/08
    筆者が丸亀製麺の今の姿勢を良くは思ってないことだけはわかった。
  • 姉の結婚にエールを送る"佳子の乱"の意味 「平成史」でも特筆されるべき発言

    その上、姉の婚約延期以来、週刊誌や新聞、ワイドショーなどで、おびただしい出所不明の憶測情報が垂れ流されたことについても、「情報の信頼性や情報発信の意図などをよく考えることが大切だ」と鋭く批判したのである。 皇族がここまで自分の意見を率直に口にしたのは、「浩宮の乱」といわれる皇太子の会見以来であろう。 今回の発言は2004年の「浩宮の乱」に匹敵する 2004年5月10日、欧州歴訪前の記者会見で皇太子は、「それまでの雅子のキャリアや、そのことに基づいた雅子の人格を否定するような動きがあったことも事実です」と述べ、宮内庁の雅子妃に対する陰湿なやり方を批判し、大きな衝撃と波紋を広げた。 今回の佳子さんの発言は、それと匹敵する、否、秋篠宮家の次女という立場を考えると、それ以上の覚悟と強い意志があったはずである。 NHKなど報道各社がウェブ上で全文を掲載している。かなりの長文である。一部を紹介したい。

    姉の結婚にエールを送る"佳子の乱"の意味 「平成史」でも特筆されるべき発言
    hietaro
    hietaro 2019/05/02
  • 京大首席が実践する興味ない分野の勉強法 「まえがき」と「著者略歴」を熟読

    興味のない分野について、勉強するにはどうすればいいか。京都大学に首席合格した粂原圭太郎氏は「どんな分野でも書籍を4~5冊読めば、専門家の話になんとかついていけるくらいになる。大事なのは、そのときのの選び方だ」という。そのコツとは――。 ※稿は、粂原 圭太郎『偏差値95、京大首席合格者が教える「京大読書術」』(KADOKAWA)の5章「『読書』を日常で役立てる 応用実践法」の一部を再編集したものです。 興味のないを読む方法 私は、基的に興味のないは読まないようにしていますが、仕事や学習をする上で必要性が生じたら読まざるを得ません。そんなときの方法をお教えしましょう。 まずは、興味を持つ努力をするということは大前提なのですが、それでもなかなか興味が持てないときは、「まえがき(はじめに)」をよく読みます。いつもよりもしっかりと読むのです。「まえがき」で魅力を感じなければ、読者は類書に手

    京大首席が実践する興味ない分野の勉強法 「まえがき」と「著者略歴」を熟読
    hietaro
    hietaro 2019/02/11
    へ、偏差値95…だと?
  • "人は見た目が9割"信じる人はバカを見る 人間関係は"第二、第三印象"も大事

    よく「人は見た目が9割」という。確かに服装や顔つきなどの「見た目」は、その人物の信用度を測る重要な要素だ。しかし付き合いを続けるうちに、見た目とは違う印象をもつことがある。多くの裁判を傍聴してきた北尾トロ氏は、「第一印象がコロリとひっくり返る体験を何度もした。一般的な人間関係でも、『見た目』だけで判断しないほうがいい」という。「見た目」にだまされないためのポイントとは――。 スウェットやジャージ姿でも有罪とは限らない 今回は「外見」について考えてみたい。裁判傍聴をしていると、被告人の外見(第一印象)と事件の内容の落差に驚かされることが少なくないのだ。 裁判時に筆者が被告人の外見でチェックするポイントは、服装、顔、声である。彼らはアクセサリーや小物などを持っていないので「対象」は限られる。 裁判では被告人が手錠をかけられた状態で入廷するが、その見た目のインパクトも割り引いて考えている。手錠は

    "人は見た目が9割"信じる人はバカを見る 人間関係は"第二、第三印象"も大事
    hietaro
    hietaro 2018/07/12
  • なぜ"上野のパンダ"はこんなに人気なのか 頭数では和歌山が圧倒的なのに……

    東京・上野動物園で生まれたパンダの子供「シャンシャン」が人気を集めている。パンダの子供は珍しいものではない。なぜこんなに人気なのか。宗教社会学者の岡亮輔氏は「明治政府は江戸幕府の聖地を破壊して上野動物園を作った。『上野のパンダ』には日の近代化の象徴としての意味合いがある」と読み解く――。 東京・上野動物園で昨年6月に生まれたジャイアントパンダの子供「シャンシャン(香香)」が人気を集めている。2月1日には公開方法がこれまでの抽選式から先着順に変更され、その初日には6000人以上が訪れた。遠方から来てホテルに前泊した人や夜明け前から並ぶ人もいたという。アナウンサーの安住紳一郎さんやタレントの有吉弘行さんなど、パンダ好きを公言する有名人も多い。さらに、先日行われた沖縄県の名護市市長選挙では「パンダ誘致」が公約になり、パンダかインフラかという構図になった。とにかくパンダの人気はすさまじい。 関

    なぜ"上野のパンダ"はこんなに人気なのか 頭数では和歌山が圧倒的なのに……
    hietaro
    hietaro 2018/03/03
    なんなんなん
  • 銀座ママ「忘れられない話上手な男たち」 「どこどこで何を食べた」はダメ

    夜ごと、功成り名を遂げた男たちの憩いの場となる高級クラブ。50年以上彼らと接し続ける、銀座老舗クラブのママを直撃した――。 一日の行動を日記のようにしゃべる人はダメ 私は東京・銀座の「クラブ順子」のママとして50年間、政治家、経営者、スポーツ選手、作家など各界で成功している人をこの目で見てきました。小泉純一郎さん、小沢一郎さん、五木ひろしさん、なかにし礼さん、故平尾昌晃さん、故星野仙一さん……安倍晋三首相はここで誕生会もしてくれました。 田村順子●1941年、東京・西巣鴨生まれ。東洋女子学園高等部卒業。山口洋子が経営する銀座クラブ「姫」にホステスとして勤務。66年、独立し「クラブ順子」開店。政・財・芸能など各界に幅広い人脈を持つ。 江孟紀さん(元参議院議員、元プロ野球投手)が今秋の叙勲で旭日中綬章を受章されたとき、お祝いのお電話をしました。江さんはここに来られてもお酒は飲まないし、タバ

    銀座ママ「忘れられない話上手な男たち」 「どこどこで何を食べた」はダメ
    hietaro
    hietaro 2018/02/14
    プレジデントってほんと、銀座ママの話好きだよね
  • コンビニで安心な食品を選ぶ超簡単な方法 見た目は似てても、添加物は違う

    同じコンビニの似たような商品でも、「品添加物」の種類が大きく異なることをご存じでしょうか。コンビニ各社は添加物の削減を進めていますが、材によってはなかなか減らせないものもあります。コンビニの加工品のなかで、より安全でより安心な選択肢はなにか。科学ジャーナリストの渡辺雄二氏は「サンドイッチなら、ミックスサンドよりたまごサンドがいい」といいます――。 ※稿は、渡辺雄二『40代からべるなら、どっち!?』(サンクチュアリ出版)を再編集したものです。 どんな添加物が使われているかで商品を選ぶ 品を加工したり、保存したりするときに使う着色料、保存料、甘味料、香料などを、まとめて「品添加物」と呼びます。 基的に厚生労働省が安全と認めたものだけが使用されていますが、実際には安全性の疑わしい品添加物もあります。続けて摂取すると現代の三大疾病といわれる「がん」「心臓病」「脳卒中」のリスクが高

    コンビニで安心な食品を選ぶ超簡単な方法 見た目は似てても、添加物は違う
    hietaro
    hietaro 2018/01/23
    「※本稿は、渡辺雄二『40代から食べるなら、どっち!?』(サンクチュアリ出版)を再編集したものです」 あー>< プレジデント、まずはまともに物考えろ
  • 男を破滅に向かわせる"地雷女"の見分け方 サボり、陰口、逆ギレ……

    サボり、陰口、逆ギレ……。扱いに困る職場の“問題児”を放置すると、大被害に発展することもある。そのなかには「地雷女」と呼ばれるようなタイプがいる。見分け方と対処法を、経験豊富な専門家に聞いた――。 ワガママ女の暴走を許すな 「地雷女」という言葉を聞いたことはあるだろうか。一見、無害なふりをして潜んでいながら、ひとたび接し方を間違えると爆発し、周囲の人間に大きなダメージを与える女性の通称である。今回は、その中でも特に、職場に埋まっている「地雷女」について、発見法と被害の防ぎ方を考えていきたい。 人材採用・育成のプロとして活躍するアチーブ人財育成社長の諌山敏明氏は、入社10年前後で28~32歳くらいのベテラン層に、地雷女が多発していると指摘する。 「特に入社以来同じ仕事をルーティンでこなしている人に顕著な傾向です。担当業務がブラックボックス化していて、手の抜き方も知っている。その結果、頑張らず

    男を破滅に向かわせる"地雷女"の見分け方 サボり、陰口、逆ギレ……
    hietaro
    hietaro 2018/01/23
    細かく対処法が示された役に立ちそうな記事なんだけど、読み進んでなるほどと思えば思うほど、対象を「女」に限定する必要はないと思う
  • いつか死んでしまう「aibo」を愛せるか 修理にどこまで責任を持つべきか

    ソニーが12年ぶりにイヌ型のペットロボット「aibo(アイボ)」を復活させた。多くのメディアは明るい話題として報じたが、見落とされている点がある。2014年に打ち切られた旧型アイボの修理サービスは復活しないという点だ。どれだけ愛情を注いでも、いつかは壊れてしまう。そして修理もできなくなる。新型での復活は、旧型のオーナーにどう受け止められたのか――。 補修・修理に製造者がどこまで責任を持つか ソニーが12年ぶりにイヌ型のペットロボット「aibo(アイボ)」を復活させた。今年11月に初回分の予約を開始したが30分ほどで完売。発売は来年1月の予定だ。商品発表の記者会見には平井一夫社長も登壇した。最近のソニーの新製品発表会で、トップ自らが登壇することは珍しい。それだけアイボ復活にかける思いは強いということだろう。 アイボの復活を、多くのメディアは好意的に捉えたようだ。とくに発表当日と翌日のニュース

    いつか死んでしまう「aibo」を愛せるか 修理にどこまで責任を持つべきか
    hietaro
    hietaro 2017/12/11
    「先代のAIBOの補修サービスを再開する可能性がまったくないのであれば、ソニーは今回の新しいロボットにAIBOを連想させない別の名前を与えたほうがよかったのではないか」