タグ

2009年9月15日のブックマーク (2件)

  • 初心者がWord代わりにTeXを使うための最低限の設定などをまとめる - ミームの死骸を待ちながら

    「必要性がないけど、ちょっと便利かも」というレベルのものを導入する際の最大の関心事は「今出来ることが新しい環境でも出来るかどうか」で、 もっと細かく言うと「新しいメリット」だけでは人を動かすには十分ではなく、「現状のメリットの保証」も必要であると思う。 何の話かというとTeXの話なのだけど、相変わらず大したこと無い話を小難しい話に持って行く奴である。 で。論文を書くのに(今更)格的にTeXを使い始めてみたんだけどこれがすごい便利で。なんで今までWordを使っていたのか*1。いや導入が面倒くさそうだったからだし、実際面倒くさかったけど、それを補ってあまりある快適環境が出来ている。嬉しい。 改ページや図の挿入位置。自分でいちいち考えたり、追記して全部ごっそりズレたのを一つ一つ直す必要が無く、好き勝手に書いてコンパイルすれば、いい感じの位置に整えてくれる。賢い!加えて体の.texはテキストな

    初心者がWord代わりにTeXを使うための最低限の設定などをまとめる - ミームの死骸を待ちながら
    higamma
    higamma 2009/09/15
  • Yanagi Entertainment

    Ruby1.9ではlambdaを->で書けるようになりました。 lambda { |x| x+1 } # これと -> x { x+1 } # これは等価 lambdaと->は文法上の扱いが異なります。 p(lambda{}) # => <Proc:0x9696dc@(irb):1 (lambda)> plambda{} # NoMethodError p(->{}) # => <Proc:0x95e29c@(irb):2 (lambda)> p->{} # => <Proc:0x95bea0@(irb):3 (lambda)> 要するに->{}はデリミタ不要ということです。楽しいですね。 ところで、p->{}なんて形はPerlのリファレンスにしか見えません。なのでPerl風のアクセスができるようにしてみましょう。 $binding = binding class Hash def per

    Yanagi Entertainment
    higamma
    higamma 2009/09/15
    アイドルマスターはただの素材です。