タグ

2008年12月15日のブックマーク (4件)

  • 「ただ働き」は三文の得 - 雑種路線でいこう

    僕がこの業界で何とかやってこれたのも予備校時代、秋葉原の当時ぷらっとホームの下にあった日立ソフトのショールームでのただ働きがきっかけだ。「謎の予備校生」として連日入り浸り、デモ環境つくったり、調子の悪いPCを直す代わりに諸々教えてもらった。そこで広がった人脈から、大学に入って仕事を貰うようになった。その縁で学会の手伝いをしていたら、霞ヶ関や永田町を出入りするようになった。 ただ働きを、安売りするんじゃねえ。 なんの実力も実績もない「ただ働き」なんて、単なる足手まとい、マイナスなんだよ。「ただ働き」ゆえに、どんな失敗も免責されてしまう。その分確実にマイナスになる。 ただより高いものはねえんだよ。 学生のとき前の会社から足抜けし損ね、ネットベンチャーに恵比寿のマンションの1室を与えられ居候として無給で週1 + アフター5の手伝いをしていたら、1年足らずで買収されるまで、認証連携の特許を申請した

    「ただ働き」は三文の得 - 雑種路線でいこう
    higayasuo
    higayasuo 2008/12/15
    楠さんの行動は先行投資と考えるとうまく説明できるはず。http://d.hatena.ne.jp/higayasuo/20081215/1229322439
  • IT業界を襲うレイオフの嵐 シリコンバレーでは

    米国の金融危機に始まった景気後退は、いよいよ世界同時不況の様相を強めている。企業は組織を守るために、事業の縮小や撤退を決め、レイオフを行う。日でもソニーが12月9日、世界で正社員8000人を含む1万6000人の削減を発表したが、米国のIT業界でも、激しいレイオフの嵐が吹き荒れている。 Yahoo!は10月の決算発表時に表明していた従業員の10%削減に着手、ソニーのリストラ発表の次の日にあたる12月10日、約1500人に対してレイオフを通知した。Jerry Yang CEOは従業員にあてたメールで「われわれが行おうとしている削減は非常に厳しいものだが、長期的に健全なビジネスのために必要なものだ」とメッセージを送った。Yang氏自身も退任が決まっており、Yahoo!は後任のCEOを探しているところだ。このメールは、Yang氏のCEOとしての最後の公式なメッセージになりそうだという。 シリコン

    higayasuo
    higayasuo 2008/12/15
    Six Apartもなのか
  • UAWの時給は70ドルもない! - P.E.S.

    あー、もう、ほんとはこんな事は書きたくないのですが仕方ない。この日経ビジネスオンラインの記事がいい加減な情報を垂れ流しているのがむかついてます。その情報がいい加減な事は一応その記事のブクマへも書いておいたのですが、それを信じているブクマコメもあるのでこっちにも書いておきます。 日経ビジネスオンラインの記事ではインタビューを受けている方のコメントとして、全米自動車労働組合(UAW)の組合員の時給が70ドルもあると書かれていますがこれはいい加減な情報、いやはっきり言えば嘘です。この嘘はアメリカのメディアやブログでも色々と垂れ流されてしまっているようですが*1。日でもアメリカ自動車産業の問題として退職者への年金と健康保険支払いというレガシーコストがあるという事は良く報じられてますが、70ドルというのは現在の労働者の人件費と、退職者へのそのレガシーコストを含めた総額を現在の労働者数で割った額です

    UAWの時給は70ドルもない! - P.E.S.
  • 新造船の“大量キャンセル”で胸をなで下ろす日系海運会社(ダイヤモンド・オンライン) - Yahoo!ニュース

    市況大暴落の窮地に立つ海運市場で、日系海運会社が胸をなで下ろす現象が生じている。新造船の発注キャンセルが大量に発生。海運業界が恐れていた「2010年問題」がほぼ消えたのである。 海運業界の2010年問題とは、好況を享受したい船主のニーズに応えて中国韓国で40〜50ヵ所の新興造船所が誕生したため、10年に船舶が供給過剰に陥るというものだった。 しかし現在、金融不安による信用収縮で欧州の銀行は新規の船舶融資をストップしている。欧州やアジアの新興船主は資金調達難に陥り、加えて中国韓国の新興造船所は銀行からリファンド・ギャランティ(前受金返還保証)を取得できないケースが多く、この点も理由に大量キャンセルが発生。発注主からの前払い金でヤードを建設していた新興造船所は建設もままならなくなった。 ブローカー筋は10年に鉄鉱石などを運ぶ大型ばら積み船が300隻以上竣工するという見通しを出していた