タグ

2017年10月3日のブックマーク (5件)

  • 任天堂がゲーム情報をどう発信してきたか、総括しよう――ほぼ日『MOTHER3』中止の“反省会”を転機に、今年CEDECの伝説的な8講演に至る道のり

    まさに異例! 伝説となった任天堂のCEDEC8講演 先日開催されたCEDEC 2017において、『ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド』(以下、BotW)についての8つのセッションが2日間にかけて行われた。 実のところ、任天堂はあまり自社開発タイトルについての情報公開——特に国内で開発者向けのCEDEC【※1】のような場――に対して、そこまで積極的ではない。むしろGDC【※2】のような、海外での情報発信の方に力を入れているように見えたこの会社において、極めて珍しい事態だ。 アメリカ合衆国にて開催されるE3の2017年の様子 (Photo by Getty Images) ※1 CEDEC Computer Entertainment Developers Conferenceの略。ゲーム会社からなる一般社団法人コンピュータエンターテインメント協会 (CESA)が主催する、日国内最大の

    任天堂がゲーム情報をどう発信してきたか、総括しよう――ほぼ日『MOTHER3』中止の“反省会”を転機に、今年CEDECの伝説的な8講演に至る道のり
    higed
    higed 2017/10/03
  • MySQL を MHA + HAProxy で冗長化してみよう

    斎藤です。こんにちは。 今日は、MySQLにてレプリケーション構成において、マスタサーバのフェイルオーバーを司るmysql-master-ha(以下、MHA)を用いる際、マスタサーバ接続先の切り替えにHAProxyを使ってみようというお話です。 ※MHAは0.53.0(公式パッケージ)、MySQLは5.5.25a(Oracle公式パッケージ)、HAProxyは1.4.22(CentOS6標準パッケージ)、OSはCentOS 6.3 x86_64を用いました。 ※MHAによる冗長化およびHAProxyによるMySQLの負荷分散の設定を経験された事がある前提で記述します。 記事では、次の流れで話題を展開します。 フェイルオーバー時の接続先切り替え方法 構成(参考) なぜHAProxyなのか 切り替え方 2台構成の問題点 その他 コツ 設定(参考) 主にMHA+HAProxyによるフェイルオー

    MySQL を MHA + HAProxy で冗長化してみよう
  • MHA for MySQL の概要 - Gosuke Miyashita

    MHA for MySQL の導入を検討していて、まずは社内の技術者向けに、MHA for MySQL の概要を伝えようと、主に オフィシャルなドキュメント からポイントを抜粋して社内向けの Wiki に書いてみた。当なら、オフィシャルドキュメント全体に目を通してもらうのがいいんだけど、英語なので、はじめの一歩としては敷居が高く感じる人もいるだろう、ということで。 特に外に出してまずい情報があるわけでもないので、このブログでも曝しておきます。 MHA の概要 MySQL エキスパートとして世界的にも著名な松信嘉範氏による、MySQL マスターの HA 化を行うためのツール。Perl 製。 最小限のダウンタイムで、データの不整合を防ぎつつ、マスターのフェイルオーバーを行う、というのが主な機能。 また、既に動作している MySQL に影響を与えることなく導入できる。 機能は大きくわけると以下

  • GNU GLOBALの対応言語を大幅に増やすPygmentsパーサーを導入する - Qiita

    GNU GLOBAL 6.3.2 より、Pygments を利用したプラグインパーサー(以降 Pygmentsパーサー)が同梱されるようになりました。 これは Python で書かれたシンタックスハイライターである Pygments を利用し、Pygments がサポートするたくさんの種類のプログラミング言語のタグ付けを可能にするものです。 具体的には、GLOBAL-6.3.2 (2014年9月4日リリース)の新機能 に GLOBAL の作者様が書かれているように 25種類、シンボルタグのみの検索ができるものも含めれば 150種類ぐらいの言語に対応しているはずです。 個人的には、Ruby, Go, JavaScript などのタグ付けに利用しています。 そんなPygmentsパーサーですが、GLOBAL のプラグインパーサーの設定自体が少し難しい上、Pygmentsパーサーがいくつかのソフ

    GNU GLOBALの対応言語を大幅に増やすPygmentsパーサーを導入する - Qiita
    higed
    higed 2017/10/03
  • Microservices at Mercari

    2017-09-28 thu. 第 1 回 Google Cloud INSIDE Games & Apps 株式会社メルカリ SRE 中島 大一 氏の登壇スライドです。

    Microservices at Mercari
    higed
    higed 2017/10/03