タグ

2010年2月28日のブックマーク (7件)

  • 週刊ボードゲーム通信

    日(2/27)、イエローサブマリンなんば店で実施された「ボードゲーム・ジャンクション発売記念 SNEの先生方と一緒にボードゲームを遊ぼう!!」という企画に参加しました。 その告知内容は以下のとおりです。 http://www.groupsne.co.jp/news/event/yellow.html#0227 ゲストは、『ボードゲームジャンクション』(新紀元社)の4名の執筆者全員-安田均氏・江川晃氏・秋口ぎぐる氏・笠井道子氏と友野詳氏でした。 内容としては、30分間のトークショーと、5時間半のボードゲームプレイでした。 トークショーでは、安田氏が中心となり、今回の出版についてのエピソードなどが語られました。 「10年前に『安田均のボードゲーム大好き!』(幻冬舎,2002)を出版したときには、ボードゲームはヒットするという自信をもっていた。しかし、RPGやカードゲームは期待通りブレークした

  • カリフォルニアの「死の谷」で人知れず大移動する「さまよう岩」の謎 - GIGAZINE

    カリフォルニア州のデスヴァレー国立公園では、人間も動物も関与していないのに、100kg以上もある巨大な岩が涸れた湖の上を人知れず移動し、ずりずりと引きずられたかのような跡を残すという奇妙な現象が見られるそうです。 「Sailing stones」や「Sliding Rocks」「Moving Rocks」と呼ばれるこの現象、直線や曲線、ヘアピンカーブを描いたり時には鋭角に曲がるなど、まるで巨人が落書きしたかのような模様は多くの人々の興味をそそるようですが、岩が実際に動いているところを目撃した人はまだ一人もいないそうです。 詳細は以下から。 These stones really ARE rolling: Mystery of Death Valley's eerie moving rocks | Mail Online Sailing stones - Wikipedia, the fre

    カリフォルニアの「死の谷」で人知れず大移動する「さまよう岩」の謎 - GIGAZINE
  • Yahoo!天気情報 - 津波情報

  • エンジニアが目を傷めてしまうのを防止するために(目疲れ+眼精疲労の予防と対策) - 主に言語とシステム開発に関して

    プログラマやSEは,目を傷めやすい。 あなたは,一日に6時間以上モニタを見ているだろうか。 だとすると,90.6%の確率で,目の疲れ・痛みを感じているはずだ。 厚生労働省 VDT作業における身体的な疲労や症状の内容別労働者割合 http://www.mhlw.go.jp/toukei/itiran/r... 表組みの一番下の行を参照 目に来ている兆候としては, 少し頭痛の気がある。なのに,頭痛薬があまり効かない まぶたの裏がゴロゴロする 戸外でまぶしい などがある。 今は平気でも,プロジェクトが忙しい時に限ってここぞという時に激痛を感じたりする。 忙しいということは体に負担がかかるから。 優れた開発スキルを持っていたとしても,目が使えなくなったらアウトである。 設計しようにも図が見れない。使えるはずのIDEも使えない。画面が見れない。 「ゆっくり休養を」なんて言われても,プロジェクトの途中

    エンジニアが目を傷めてしまうのを防止するために(目疲れ+眼精疲労の予防と対策) - 主に言語とシステム開発に関して
  • 主に言語とシステム開発に関して

    ※この記事は,GoogleのGetting Started Tutorialを日語訳したものです。 Chromeアドオンは,複数のコンポーネントによって成り立っています。 コンポーネント同士は,互いに関連性があります(cohesive)。 コンポーネントの種類としては, background script content script option ページ UI element その他のロジックを記述したファイル などがあります。 アドオンのコンポーネントは,HTMLCSSJavaScriptといったWeb開発の技術を用いて作成されます。 アドオンごとに機能が異なりますので,必要となってくるコンポーネントも変わってきます。 このチュートリアルでは,一つのアドオンを作ります。 developer.chrome.com のドメイン上にある任意のページ上で,ページの背景色を変更することが可

    主に言語とシステム開発に関して
  • 我々はプログラミング雑誌を創刊す

    かつては、実に多くのプログラミング雑誌があったものだ。思い返せば懐かしい。雑誌に載っていたバイナリコードを、必死に打ち込んだ日を覚えているだろうか? カセットテープの音で、どのマイコンのデータかをあてる遊びをしたことはあるだろうか。かつては、NHKでさえ、記録テープを放送して、各家庭で録音させることで、マイコン向けのデータをブロードキャストしていたのである。 思えば、時代は変わった。我々のコンピューター技術は進化し、実に便利になった。誰か能く、リアルタイム3Dレンダリングを予想しただろうか。誰か能く、HD動画の、リアルタイムデコードを予想しただろうか。はた、今日のWebの興隆は如何。 コンピューターは進化し、便利になった。しかし、コンピューターをプログラムするのは、依然として、我ら人間である。プログラマである。プログラマが技術を習得すべきソースとなるのものは何ぞや。「ネットで誰かが書いてく

    higedice
    higedice 2010/02/28
    ネタじゃなくて?主張には多いに同意。
  • フィギュアスケーター - アンサイクロペディア

    ミドリというキャラクターが主人公だった1作目『フィギュアスケーターI』(通称:スケワン)は、一部でカルト的な人気を博したが、いかんせん8ビット機のハードで制作されたこともあって、キャラが寸詰まりで動きもぎこちなく、2作目ほどファン層を拡げることができなかった。 スケツーから入ったプレイヤーには、今はただのテンションの高いおばちゃんとしか思われていないミドリの偉大さ、ずんぐりエルビスの空手馬鹿っぷり、イリアはデカプリオにはそれほど似ていなかったこと、規格外の裏ワザの宝庫スルヤ、ステップだけで世界を制したユカ、ナンシーとトーニャのイザコザ、カタリナが脱いじゃったショック、「タラ」といえば、タラソワではなく、口のでかいリピンスキーという選択肢もあるのだ、という様なことを熱っぽく語られても、何のことだかさっぱりわからないだろうし、ジャネットと言えば、ジャクソンじゃなくてリンだった時代まで遡ると、も

    フィギュアスケーター - アンサイクロペディア
    higedice
    higedice 2010/02/28
    ちょwww