タグ

ブックマーク / japan.zdnet.com (46)

  • グーグルはユーザーの頭の中まで知っている--プライバシー保護運動家が警告

    文:Ryan Naraine(Special to ZDNet.com) 翻訳校正:石橋啓一郎 2010-04-30 07:00 ボストン発--プライバシー保護運動家であるMoxie Marlinspike氏は、SOURCEカンファレンスの壇上で、Googleのデータ収集活動に対する注意を呼びかけ、この検索エンジン大手企業は、データマイニングによってウェブサーファーたちの考えていることすら調べることができると警告している。 プライバシーに対する脅威の変化について議論するプレゼンテーションの中で、Marlinspike氏はGoogleのデータ収集を、国防総省の全情報認知計画になぞらえ、「社会的物語からの離脱」なしには、Googleの触手から逃れることは不可能に近いという事実を嘆いた。 「Googleは恐ろしく多くのデータを持っている。彼らはすべてを記録する。あなたのIPアドレスも、検索リクエ

    グーグルはユーザーの頭の中まで知っている--プライバシー保護運動家が警告
  • 東証、新株式売買システム稼働--注文処理はミリ秒単位、米英と同等に

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 東京証券取引所(東証)と富士通は1月4日、東証の新株式売買システム「arrowhead」の稼働が始まったことを発表した。arrowheadは、注文応答時間が5ミリ秒、3ミリ秒の情報配信スピードを実現しているという。 東証の旧システムでは売買注文処理(約定)に2〜3秒かかっていたが、arrowheadは米英と同様の水準になると見られる。売買と市場情報の両方がミリ秒(1000分の1秒)のスピードになることで、市場動向をよりリアルタイムに把握して取引できるようになり、株式の流動性が高まるとともに、これまでにない取引スタイルやビジネスモデルを産みだせるようになると期待しているという。 arrowheadは、OSに「Red Hat Enterpr

    東証、新株式売買システム稼働--注文処理はミリ秒単位、米英と同等に
  • 実は「スパコンが産業界でも想像以上に使われている」というハナシ

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 「スーパーコンピュータ」が、ここにきてちょっとした話題となっている。 というのも、2012年度の完成を目指して開発が進められている理化学研究所の「次世代スーパーコンピュータ」で、久しぶりに日が世界最高速の座を奪還することになりそうだからだ。これが実現すれば、2002年にNECが稼働させた「地球シミュレータ」以来、実に10年ぶりに首位の座が米国から日へと戻ることになる。 開発中の次世代スーパーコンピュータは、文部科学省の最先端・高性能汎用スーパーコンピュータの開発利用プロジェクト(通称・次世代スーパーコンピュータプロジェクト)の一環として進められているもので、2006年から概念設計を開始。スパコンTOP500ランキングの指標となってい

    実は「スパコンが産業界でも想像以上に使われている」というハナシ
    higedice
    higedice 2009/11/17
    「TOP500ランキングのうち、サイト数では約6割が産業界におけるもので、エネルギー、自動車、金融、半導体など、幅広い業態で利用されている...化学や宇宙業界、製造などの業種では、高性能のスパコンを自社導入して」
  • オラクル化するグーグル

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 前回の記事(「仲の良いネットベンチャーと仲の悪いネットベンチャー」)で取り上げた11月2日発売の「BusinessWeek」誌であるが、裏表紙を見て驚いた。Googleの全面広告である。その白地の多いシンプルな広告でGoogle曰く。 Over 60% of the Fortune 100 have gone Google. これを見て思い出されたのが、空港など目立つところで打たれていたOracleの広告。良くあるパターンはこんな感じ。 12 of the 12 Top Pharmaceutical Companies Run Oracle Applications 数や業界などはいろいろなバリエーションがある。いかにOracle製品が

    オラクル化するグーグル
  • TwitterでフォローすべきIT専門家100人

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます Twitterを新たに始める場合、フォローする価値のある人々を見つけ出すという重要かつ困難な作業が待ち受けている。友人がフォローしている人々のリストを見てみたり、他のユーザとのやり取りの中で話題に上った興味深い人物をチェックしたり、Twitterのアドレスを公開している個人や企業を洗い出すこともできる。しかし、優れたリストを作り上げるには数カ月かかることもある。そこで記事では、ITプロフェッショナルがTwitterで良いスタートを切るために必要となるであろう情報を提供することにした。 以下は、Twitterで積極的につぶやいているIT専門家100人のリストである。このリストにはITメディア関連のプロフェッショナルや専門家が数多く含まれ

    TwitterでフォローすべきIT専門家100人
    higedice
    higedice 2009/09/29
    twitter→本人のウェブページ→RSSリーダーに登録、の方が役立つ予感
  • 意外に女性的なコンピュータ - 現場からの「協働革新」

    個人的なことで恐縮ですが、僕は遅まきながら人並みに結婚をすることになりました。 今までずっと気ままな独身生活を続けていたのですが、ついに年貢の納め時ということでしょうか。同級生の友達は、子供がすでに高校生や大学生になっているというのに何を今更という感じです。両親だけはとても喜んでるけど.... テレビで誰かタレントが言っていたけれど、結婚生活とは「修行」のようなものらしいです。僕の場合は気ままな生活があまりに長すぎたので、他人と暮らすということに果たして順応できるだろうか? やはり、結婚して家庭を持つのは色々と大変なことが多いらしく、聞いたところによると、世の中の奥さんは以下のように分類されるらしいです。 ハードディスク型: 旦那の言ったことや、やったことを完全かつ永遠に記憶し続ける。 ウインドウズ型: 何をやらせてもうまくできずイライラさせられるが、なしでは生きていけない。 エクセル型:

    意外に女性的なコンピュータ - 現場からの「協働革新」
    higedice
    higedice 2009/06/18
    おもしろい
  • MS、企業向けに「Windows 7」の先行優待キャンペーンを実施

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます マイクロソフトは、2009年2月20日より6月30日まで、「法人様向け“Windows 7 先行優待キャンペーン”」を実施すると発表した。キャンペーン期間中は、企業向けのボリュームライセンスプログラムである「Software Assurance」(以下、SA)の内容を拡大し、より多くのユーザーが有利な条件で次期OS「Windows 7」の優待を受けられるようにするほか、既存システムからWindows 7への移行を支援する各種施策を展開する。 SAは、一定期間中に新バージョンのOSがリリースされた場合に、新バージョンへアップグレードするためのライセンスを自動的に得られる権利を商品化したもので、3台以上のPCを保有する法人向けに提供されてい

    MS、企業向けに「Windows 7」の先行優待キャンペーンを実施
  • 「今後のイノベーションはクラウドで起こる」--グーグルが日本でエンタープライズイベントを開催

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 「今後、テクノロジーのイノベーションはクラウド上で実現されていく」 Google Inc.エンタープライズ部門製品企画担当ディレクターであるMatthew Glotzbach氏は、11月12日に開催された同社の企業向けソリューション紹介イベント「Google Enterprise Day 2008 Tokyo」において、グーグルが体現するクラウドコンピューティングが、エンタープライズシステムに対して与えるインパクトについて、製品デモを交えつつ訴えた。 「Googleエンタープライズ製品の現在と未来」と題された基調講演では、同社のこれまでの企業向けサービスや製品に対する取り組みを振り返るとともに、現在提供されている製品で、どこまでのことが

    「今後のイノベーションはクラウドで起こる」--グーグルが日本でエンタープライズイベントを開催
  • 短期集中型勉強の繰り返しで400点台から800点目前へ--オトナの試験勉強 TOEIC編

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 初TOEICは495点…… 私が外資系企業に転職して、初めて受けたTOEICの点数は495点。その後の勉強の結果、約3年半後に受けたTOEICは790点となりました。スコアアップの度合いは良い方かもしれませんが、790点という点数で見ると、私自身もまだまだチャレンジ真っ最中です。 今でも私は英語仕事が満足にこなせるレベルには達していません。しかし、入社当時と比べれば、世界各国のセールスメンバーやアメリカ社のプレジデントなどと多少コミュニケーションがとれるようになってきており、実践力も少しは向上しているように思います。 では、あらためまして簡単に自己紹介させて頂きます。私は2004年にセールスフォース・ドットコムという外資系企業にアカ

    短期集中型勉強の繰り返しで400点台から800点目前へ--オトナの試験勉強 TOEIC編
  • 仮想化、クラウド、ウェブ指向アーキテクチャに注目すべき--ガートナー提言

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 今後3年間で企業ユーザーは仮想化とクラウドコンピューティング、そしてウェブ指向アーキテクチャといった技術に注目すべきである――。ITアドバイザリー企業のガートナー ジャパンは、こうした提言を明らかにしている。 同社は、今後3年間の中長期戦略を見据えて企業ユーザーが“大きな影響”を受ける可能性を持つ技術を「戦略的テクノロジ」と定義している。ここで言う大きな影響とは、たとえばITやビジネスに革新的変化をもたらすものや大規模な投資を要するもの、また導入しなければビジネス上のリスクが拡大するもの――などが含まれる。同社がこのほど明らかにした、2009年に注目すべき10の戦略的テクノロジは以下の通りだ。 (1)仮想化 (2)クラウドコンピューティ

    仮想化、クラウド、ウェブ指向アーキテクチャに注目すべき--ガートナー提言
  • コンピュータ視覚症候群を防ぐための10+のティップス

    文:Susan Harkins(Special to TechRepublic) 翻訳校正:村上雅章・野崎裕子 2008-10-15 08:00 最近の研究により、1日に2〜3時間しかコンピュータを使用しない人でも目に重大な悪影響が与えられるようになることもあるという事実が明らかになってきている。そこで記事では、そういった目の症状についてまず簡単に説明してから、目の疲れを軽減するための実用的な方法を紹介している。 あなたが1日のうち2〜3時間はコンピュータに向かっているというのであれば、コンピュータ視覚症候群(Computer Vision Syndrome:CVS)にかかっているかもしれない。CVSの症状としては頭痛や、焦点が合わない、(強度の)ドライアイ、疲れ目、ものが二重に見えたりかすんで見えたりする、首や肩が痛む、などがある。 もしもあなたがこういった症状に悩まされているとしても

    コンピュータ視覚症候群を防ぐための10+のティップス
  • 休職後の職場復帰で気をつけること10カ条--心の健康診断(6)

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 前回は、うつ病での休職について考えてみました。思い切って休職し、治療に専念すると、仕事を続けながらの治療よりは早い回復が見込めます。今回は、回復後の職場復帰について考えてみましょう。 復職後はまず「心身を慣らす」 復職直後は不安と焦りが入り混じり、複雑な心境になると思います。特に、長期休暇をとっていた場合は、体力や集中力も低下していることが考えられます。思うように仕事が進まず一層焦りを感じたり、自己嫌悪に陥ったりすることもあるでしょう。しかし、まずは電車に乗って会社に行き、1日社内で過ごせた自分をほめてあげてください。復職後は、まず「心身を慣らすこと」に重点を置くようにしてください。 復職のタイミングは、主治医と相談して決めることが重要

    休職後の職場復帰で気をつけること10カ条--心の健康診断(6)
  • マイクロソフト、自社製品でのカタカナ表記ルールを変更--「ブラウザ」は「ブラウザー」に

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます マイクロソフトは7月25日、今後の同社製品およびサービスの開発において、外来語カタカナ用語末尾の長音表記について、ルールの変更を順次行っていくと発表した。 このルールは「英語由来のカタカナ用語において、言語の末尾が-er、-or、-arで終わる場合に長音表記をつける」というもので、このルールに従うと「コンピュータ」は「コンピューター」、「プリンタ」は「プリンター」、「ブラウザ」は「ブラウザー」と表記されることになる。ただし、一部慣用によって音引きを省略する例外もある。ルールおよび例外の詳細については、同社ウェブサイト内の「ランゲージポータル」で配布されている「マイクロソフト日語スタイルガイド」内にまとめられている。 同社では、このルー

    マイクロソフト、自社製品でのカタカナ表記ルールを変更--「ブラウザ」は「ブラウザー」に
    higedice
    higedice 2008/07/25
    いいんじゃない?
  • SE出世双六--ITSSに基づいたキャリアアップでSEの仕事を疑似体験

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 日立システムアンドサービスは12月17日、SEの仕事を疑似体験しながら、「ITスキル標準(IT Skill Standard:ITSS)」に基づいたキャリアアップを体験することができる「SE出世双六」を発売したと発表した。同社の前取締役社長である名内泰藏氏が監修しており、翔泳社のウェブサイト「SEshop.com」や伊東屋銀座店で同日から定価1890円で販売を開始した。 SE出世双六は、学生などがSEという職業に少しでも興味や親近感を持ち、技術者の育成につながることを目的としたもの。新入社員(「ITスペシャリスト」のレベル1)から始まり、「初めてのリリース」「資格取得」などSEが社会人生活の中で体験するさまざまなイベントを体験していく

    SE出世双六--ITSSに基づいたキャリアアップでSEの仕事を疑似体験
    higedice
    higedice 2007/12/20
    ゲームとしては面白くなさそうだけど、気になる。SEのキャリアでもきつい面と面白い面があると思うけれど、このすごろくではどう取り上げられているのだろう?
  • 僕はこうしてうつになった--心の病と戦う技術者たち(1)

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 社会人にストレスはつきものだ。中でも、「きつい」「厳しい」「帰れない」の3K職場とも言われるIT業界技術者たちは、過度のストレスを抱えているに違いない。 多くの人は、ストレスコントロールの方法を自然と見出し、気分転換しながら日々業務を続けている。しかし、中にはどうしてもストレス解消の機会がないまま負のエネルギーが積み重なることや、さまざまな原因から体調、そして心の調子を崩してしまう者もいる。 心の病は、誰もがかかり得る病気だ。長期的な治療が必要な場合もあるため、何らかの対策を考える企業も多くなった。この特集では、体験談や専門家の意見を元に、心の病について考えてみたい。 23歳にして5社を渡り歩く 静岡県出身の荒木さん(仮名)は23歳。

    僕はこうしてうつになった--心の病と戦う技術者たち(1)
    higedice
    higedice 2007/11/01
    「ここに登場した3名は、みな高い志を持ってIT業界に飛び込んだ熱心な技術者で、心に病を抱えていなければ今でも日々熱心に仕事に打ち込んでいたに違いない。」
  • Leopard解体新書--第1回:RubyCocoaでWebページ表示:スペシャル - ZDNet Japan

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます Leopard登場!その真価は如何に? いよいよ待ちに待ったLeopardことMac OS X 10.5が発売される。Appleによれば、300を超える新機能を引っさげての登場となる。 インストールした直後は、新しくなったFinderやDockが目を引くだろう。Time Machineも強烈なインパクトがある。だが最初の驚きが過ぎると、「これだけ?」と感じる方もいるかもしれない。 しかし、決してそんなことはない。もともとOSのバージョンアップとは、内部のライブラリやフレームワークを整備して、多くのアプリケーションが活躍する土台を整える事にある。それらが充分に活用されるとき、その真価が発揮されるだろう。 とは言っても、せっかく手に入れたL

    Leopard解体新書--第1回:RubyCocoaでWebページ表示:スペシャル - ZDNet Japan
  • 九州大学がマイクロソフト製品の包括ライセンス契約--コスト削減は2000万円以上

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 九州大学とマイクロソフトは、九州大学の情報戦略および情報基盤強化策の一環として、2007年4月からマイクロソフトが提供する包括ライセンス契約を締結した。 包括ライセンスの導入により、九州大学は全学的なソフトウェアの整備を目指す。包括ライセンス契約を結んだ製品は、「Office Enterprise」「Microsoft Windows Vista Business Upgrade」「Microsoft Windows Server」「Microsoft Exchange Server」で、全学生約1万8000名と全教職員約7000名を対象とする。 九州大学 情報統括部長の村上和彰氏は、「マイクロソフトと全学包括ライセンス契約を締結した

    九州大学がマイクロソフト製品の包括ライセンス契約--コスト削減は2000万円以上
  • 職業性ストレスを判断--「e診断@心の健康」新バージョン

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 富士通ソフトウェアテクノロジーズは4月4日、職場のメンタルヘルス対策を支援する職業性ストレス簡易診断システム「e診断@心の健康」の新バージョンを販売開始した。 e診断@心の健康は、旧労働省委託研究グループが開発した「職業性ストレス簡易調査票」と「仕事のストレス判定図」の運用をシステム化したもの。職業性ストレス簡易調査票は、働く人のストレスを測定、評価するもので、仕事のストレス判定図は、職場の健康リスクを分析する。e診断@心の健康を利用することで、ストレスチェックからデータの収集分析、フィードバックまでが効率的に実施できる。 新バージョンでは、個人情報保護に配慮した「無記名式運用」をサポートする。これにより、個人の属性だけを指定する無記名

    職業性ストレスを判断--「e診断@心の健康」新バージョン
  • エンドユーザープログラミングに取り組むIBM--「QEDwiki」を開発へ

    文:Martin LaMonica(CNET News.com) 翻訳校正:坂和敏(編集部) 2006-04-27 13:41 IBMは、IT業界が長い間約束してきた「エンドユーザーによるプログラミング」を実現するために、「QEDwiki」と呼ばれるプロジェクトに取り組んでいる。 IBMのRod Smith氏(エマージングテクノロジー担当バイスプレジデント)は米国時間4月26日、PHP Web開発カンファレンスで、QEDwikiと、比較的軽量なアプリケーション記述アプローチであるスクリプティング言語に対する同社の思い入れについて話をすることになっている。 Smith氏によれば、QEDwikiは「Quick and Easily Done wiki」の略であり、その背後にあるアイデアは、普通のビジネスマンでもコンポーネントをパレットにドラッグ&ドロップするだけで、独自のウェブページを開発でき

    エンドユーザープログラミングに取り組むIBM--「QEDwiki」を開発へ
    higedice
    higedice 2006/04/30
    エンタープライズマッシュアップ
  • パソナテック、エンジニア向けブログ「あすなろBLOG」をオープン

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます パソナテックは3月17日、エンジニアのキャリア創造サポートブログ「あすなろBLOG」をオープンした。あすなろBLOGは、20代後半から30代のエンジニアをターゲットに、月間利用者数5000名、15万PV(ページビュー)を目指す。 あすなろBLOGは、エンジニアのコミュニケーションの場として、IT分野専門の人材サービスを提供するパソナテックが運営するブログサイト。自分のキャリアを真剣に考え、価値観やスタンスを認識し、さらに成長しようとするエンジニアに役立つコンテンツを提供することが最大の目的だ。 パソナテック代表取締役社長である森宏一氏は、「これまで、数多くのエンジニアの現場の声に励まされてきた。この声をいかに多くのエンジニアに伝えてい

    パソナテック、エンジニア向けブログ「あすなろBLOG」をオープン