タグ

ブックマーク / www.news-postseven.com (10)

  • 空き家地獄の時代「もうタワマンは法律で禁止すべきである」

    平成の30年間でもっとも変わった都心部の風景──それは20階建て以上の超高層マンション、いわゆる“タワーマンション”が雨後の筍のごとく聳え立ったことだろう。眺望のいいタワマンの高層階に住むことは人々の憧れにもなっているが、「いずれ大きな負の遺産になる」と危惧するのは、住宅ジャーナリストの榊淳司氏だ。 * * * 今年は5年に一度行われる総務省の「住宅・土地統計調査」の結果が発表される。この調査でもっとも注目されるのは空き家率だ。5年前の2014年の発表では、全国の空き家率は13.5%だった。 野村総合研究所の予測値によると、今年発表される2018年の空き家率は16.1%となっている。さらに5年後の2023年には19.4%、2033年には23.7%まで上昇するという。わずか14年後には、日中の住宅の約4戸に1戸は空き家になっている──これは、ほぼ確実視できる未来図なのだ。 空き家率の上昇は

    空き家地獄の時代「もうタワマンは法律で禁止すべきである」
    higedice
    higedice 2019/02/12
    修繕できず取壊しもできずにはなるだろうなあ。住人皆オーナーで反対者出たら実施できないだろうし。なので近く家買うのもリスクに思える。
  • 夫のコレクションを処分する方法 オークションに出すのが吉か

    数々の修羅場をくぐり抜けてきたジャーナリストの山路徹氏(52才)が、女性セブン読者のお悩みを解決します。今回は、捨てられない夫に悩むからの相談です。 【読者からの相談】 うちの夫は昔、はまっていた飛行機のプラモデルにも釣り道具にも今は見向きもしないのに処分しません。そのおかげで今、ひとり暮らしをしている大学生の息子の部屋は夫の倉庫と化しています。どうにかして処分してもらう方法はないでしょうか。(50才・パート) 【山路徹のアドバイス】 ぼくも捨てられない人の気持ちは理解できます。ぼくの場合は万年筆が好きで、20年近く集めていますし、だって積読(つんどく)状態ではあるにもかかわらず、次から次にを買ってしまう。でも捨てられないんですよね。 ぼくの場合は万年筆と比較的かさばらないものだからいいのですが、あなたのだんなさんの場合は息子さんの部屋が占領されてしまっている。それが問題なんですね。

    夫のコレクションを処分する方法 オークションに出すのが吉か
  • コンピュータが将棋を完全解明したら? 羽生善治三冠の回答

    人類は、自らが生み出した「人工知能」に「参りました」と頭を下げるしかないのか。2012年に故・米長邦雄・永世棋聖の「衝撃の敗北」から始まったプロ棋士vsコンピュータソフトの電王戦。昨年の第2回大会でも1勝3敗1持将棋(引き分け)と惨敗し、今年の第3回大会では1勝4敗と形勢は悪くなるばかりだ。 しかし、ただ一人、コンピュータ将棋の「進撃」を喜ぶかのような男がいた。不世出の天才棋士、羽生善治三冠(43、王位・王座・棋聖)である。作家の大崎善生氏が、その“喜び”の意味を解説する。 * * * 96年に史上初の七冠を制覇した直後、羽生は将棋雑誌編集者であった私に、「これからは勝ち負けとしての将棋ではなく、質に迫っていきたいと思う」と語ってくれたことがあった。 将棋とは何か、どういう結論が待っているのか、完全解明してみたい、もしそれが無理だとしてもできる限りそこに向けて少しでも近づいていきたい。羽

    コンピュータが将棋を完全解明したら? 羽生善治三冠の回答
    higedice
    higedice 2014/04/28
    「そのときは桂馬が横に飛ぶとかルールを少しだけ変えればいいんです」
  • 与謝野馨氏 関ヶ原で石田三成敗北は囲碁やらなかったから

    黒石と白石を交互に打つという簡単なルールでありながら、囲碁は極めて奥が深い。囲碁と並ぶポピュラーなボードゲームである将棋やチェスは、いまやコンピュータがトッププロを撃破するなど「人間の能力の限界」が見えつつあるが、人間の思考を超える囲碁ソフトが登場するのはまだまだ遠い先の話だという。 そうした奥深さがあるからこそ、歴史上の偉人は囲碁を愛してきた。碁打ちだからこそわかる「囲碁と政治の親和性」を説くのは、衆議院議員の与謝野馨氏だ。 * * * 現在の政界で囲碁といえば、私と小沢一郎さん(民主党元代表)の対局がよく話題になってきました。やれ大連立の下交渉だとか、やれ政界再編の布石だ……とかね(笑い)。 そんな憶測をしたがる方々の気持ちもわからないではないですが、小沢さんとの対戦は純粋に“碁敵”の勝負なんです。碁を嗜む若い政治家もいますが、現在の永田町で私と棋力が同じくらいの方は小沢さんだけ。公開

    与謝野馨氏 関ヶ原で石田三成敗北は囲碁やらなかったから
  • 東電のキャラ「でんこちゃん」経費削減のため3月でリストラ

    原発事故に伴う賠償や廃炉の費用で経営破綻の危機に瀕している東京電力は、全社員の年収2割カット、2013年度末までに4万人の社員を3600人減らすなどのリストラ策を打ち出している。 そのリストラ対象者に、ある“超有名社員”が含まれていることは、あまり知られていない。彼女は主婦の身でありながら東電の広告・宣伝の最前線で四半世紀にわたって活躍し、その高い人気から専門ショップまで設けられた「東電の顔」だったのだが――。 東電の営業エリアに住む人ならば、テレビCMなどで一度は彼女の姿を見たことがあるだろう。 名前は「でんこちゃん」。東電のマスコットキャラクターだ。 主な“業務”は、東電のパンフレットやCMに登場して、電気に関する省エネ・安全マナー(たこ足配線の禁止など)を啓蒙すること。 そのでんこちゃんが、この3月末で東電を“解雇”されるというのである。 題に入る前に、東電の管外にお住まいの読者の

    東電のキャラ「でんこちゃん」経費削減のため3月でリストラ
    higedice
    higedice 2012/02/27
    「震災直後に「電気と仲良くね!」と呼びかけていたテレビCMが放送されなくなり、その後にHPも削除された」
  • オセロ最強国・日本 世界大会上位より国内代表権獲得難しい

    昨年、ベルリンフィルハーモニー管弦楽団に客演指揮者として招かれた佐渡裕氏や、2009年にヴァン・クライバーン国際ピアノコンクールで日人として初優勝した辻井伸行氏、フィギュアスケートで活躍する浅田真央など、多くの日人が世界で大活躍している。しかしスポーツや音楽、芸術よりマイナーかもしれないが、日が圧倒的な強さを誇るのがボードゲームだ。 1977年に始まったオセロ世界選手権では、過去35回のうち日人が25回優勝。2009年、2010年と2年連続優勝に輝いた高梨悠介氏は、雑誌のインタビューに「オタクっぽく思われるから周囲には(オセロ王者であることを)隠していた」と話す。もっと胸を張っていい。「オセロは日が圧倒的な強さを誇っていて、世界大会で上位に進出するよりも、まず日本代表に選ばれることのほうが難しい」(日オセロ連盟関係者)という。 また、オリンピックイヤーに開催されるモノポリー世界

    オセロ最強国・日本 世界大会上位より国内代表権獲得難しい
  • 日本の医療が薬漬けの理由 患者は“金のなる木”と捉えるから

    の精神医療には暗部がある。海外で「自殺の危険性」が警告されている抗うつ薬がいまだに日では多くのケースで使用されており、医師の安易な診察と処方が自殺を誘発している疑いがある。さらに、世界的に見て非常識極まりない日の悪弊、「多剤大量処方」の問題を医療ジャーナリストの伊藤隼也氏が報告する。 * * * なぜ日では多くの医師が薬に頼るのだろうか。林試の森クリニック(東京都目黒区)の石川憲彦院長は、多剤大量処方は先進国の中で日だけが続ける悪弊だと主張する。 「海外では単剤または2種類の処方が基です。イギリスの精神科医・クックソンらが作成した投薬の原則(表参照)では3種類以上の薬の併用を避けるよう明示しています。 ところが日では、『薬をたくさん出してあげることがよい治療』という“薬信仰”が根強い。最近、教科書では、原則として単剤でしかも投薬量を限定するよう、記載するようになりました。

    日本の医療が薬漬けの理由 患者は“金のなる木”と捉えるから
  • 軽い不眠症で薬漬けの妻が死亡 夫は薬物中毒死を訴え続ける

    の精神医療には暗部がある。海外で「自殺の危険性」が警告されている抗うつ薬がいまだに日では多くのケースで使用されており、医師の安易な診察と処方が自殺を誘発している疑いがある。さらに、世界的に見て非常識極まりない日の悪弊、「多剤大量処方」の問題を医療ジャーナリストの伊藤隼也氏が報告する。 * * * 都内在住の元会社社長・中川聡さんのA子さんは30代前半だった1997年秋、軽い不眠と頭痛で近所の心療内科クリニックを訪れた。当時、中川さんは会社を設立したばかりで多忙を極め、家を空けがちだった。の寂しい思いが体調不良につながったという。 初診で「睡眠障害」と診断され、ごく一般的な睡眠導入剤、鎮痛剤と抗不安薬を処方された。しかし、4か月後には1日に服用する薬は10種類18錠にまで増えた。抗うつ薬、抗精神病薬、抗不安薬などを大量に処方された。 心療内科の受診を嫌う夫に内緒で通院を続け、初診

    軽い不眠症で薬漬けの妻が死亡 夫は薬物中毒死を訴え続ける
  • 韓国の教育は「落ちこぼれは相手にしない」という捨て身戦略

    中国韓国、日、そして米国……。各国の教育事情には大きな隔たりがある。大前研一氏が解説する。 * * * 少子化によって国内市場が縮小している日教育産業が、アジアを中心にグローバル化を加速させている。たとえば、通信教育大手のベネッセコーポレーションは、中国で未就学児(1~6歳)向け講座「こどもちゃれんじ」事業を強化するとともに2010年9月から新たに就学児(6~7歳)向けの新講座を開き、会員数を10年4月の約22万人から半年で約27万人に増やした。今後も上海や北京などで営業拠点を拡大し、会員数を18年度までに150万人規模に伸ばす計画だ。 また、すでに海外45か国・地域で約8100の公文式教室(KUMON)を展開している公文教育研究会は、所得の増加に伴い教育熱が高まっているインドやベトナムに注力している。学研ホールディングスも現在、インドネシアで算数と科学実験の学習塾を開いている。

    韓国の教育は「落ちこぼれは相手にしない」という捨て身戦略
    higedice
    higedice 2011/06/19
    「創造力やリーダーシップの育成には役立たない」教育の輸出は日本の経済的優位を維持するのに重要ですね。
  • 自粛・節電ムードで『人生ゲーム』などアナログ玩具が人気

    電力不足や自粛ムードにより、消費が落ち込む震災後の日。そんななか、ゲーム・玩具業界では“電池を使わない商品”が再認識されているという。『人生ゲーム』に代表されるボードゲームや、『UNO』などのカードゲームの売れ行きが好調なのだ。 玩具メーカー大手のタカラトミーによると、主要商品でもある『人生ゲーム』の売り上げは、震災後、昨年の同時期と比べて増加しているという。 「停電や電池の供給不足という状況のなか、電気不要という点が再評価されているのだと思います」(タカラトミー広報・前田恵理さん) また、“誰でも楽しめるのがアナログゲームの良さ”という声も多いようだ。 銀座の玩具専門店・博品館TOYPARK銀座店でも、『人生ゲーム』や『UNO』、『オセロ』、『どうぶつしょうぎ』などのアナログ玩具に人気が集まっている。広報の小堀結可さんによると、店舗全体の売り上げが伸びているわけではないものの、電池を

    自粛・節電ムードで『人生ゲーム』などアナログ玩具が人気
    higedice
    higedice 2011/05/06
    「「..電気不要という点が再評価されているのだと思います」(タカラトミー広報・前田恵理さん)...“誰でも楽しめるのがアナログゲームの良さ”という声も多い...通常月の2~3倍の売れ行き」
  • 1