タグ

はてなとデザインに関するhighcampusのブックマーク (15)

  • はてなTシャツ2015販売スタート!プレゼントキャンペーンも実施します! - はてな広報ブログ

    毎年恒例「はてなTシャツ」の2015年バージョンの販売を開始します。今年は「はてなロゴ」「はてなブログ」「はてなブックマーク」「B!KUMA」「Mackerel」の5つのデザインからお選びいただけます。 2015年バージョンでは、初の試みとして「B!KUMA」Tシャツ限定でガールズサイズもご用意しました。 ぜひはてなの公式ストア「Hatena Official Store」をのぞいてみてください。(発送は2015年8月上旬以降の予定です) プレゼントキャンペーンを実施します! はてなTシャツ2015の販売開始を記念して、プレゼントキャンペーンを実施します。応募方法は、この記事をはてなブックマークに追加するだけ。ぜひご参加ください。 はてなブックマークに追加して応募する キャンペーンは終了しました。たくさんのご応募、ありがとうございました。 キャンペーン概要 応募期間 2015年7月9日(木

    はてなTシャツ2015販売スタート!プレゼントキャンペーンも実施します! - はてな広報ブログ
    highcampus
    highcampus 2015/07/09
    「Hatena」ロゴTシャツ以外は一見してはてなとわからないデザインなので積極的に着こなしていけるのでは???
  • デザインCSSをカスタマイズする土台に適したサンプルテーマを公開しました - はてなブログ開発ブログ

    日、はてなブログのサンプルテーマ「Boilerplate」を公開しました。デザインCSSをカスタマイズする土台に適しています。 Boilerplate(ボイラプレート)は、必要最小限の見た目だけがあらかじめ調整された、プレーンなサンプルテーマです。このテーマをもとにCSSを記述すると、はてなブログのデザインテーマを比較的カンタンに作ることができます。 Boilerplateテーマの見た目「オリジナルテーマの制作にチャレンジしたいけど、ゼロから作るのは大変」という方のために用意しました。ぜひ、このテーマを使ってCSSのカスタマイズに挑戦してください。 もちろん何もカスタマイズしなくても、シンプルなデザインテーマとしてそのまま使うこともできます。 Boilerplateテーマの使い方 Boilerplateテーマのソースコード(CSSおよびLESSファイル)は、GitHubで公開しています。

    デザインCSSをカスタマイズする土台に適したサンプルテーマを公開しました - はてなブログ開発ブログ
  • ユーザーの反応に「完全に狼狽した」 はてなブックマーク、リニューアルの意図と背景

    「完全に狼狽(ろうばい)した」――「はてなブックマーク」(はてブ)リニューアルのディレクターを務めたはてなのディレクター・伊藤博典さんは、リニューアルに対するユーザーの反応を見た感想を率直にこう語る。 1月8日、はてなブックマークのトップページとカテゴリーページをリニューアル。アルゴリズムを刷新し、同じ記事が長く滞留しないようにしたほか、デザインも一新。ブルー一色のリスト風の記事一覧からカラフルな配色に変え、一部ページではタイルを並べたようなデザインに刷新した。 大幅なリニューアルは2008年以来、4年ぶり。思い切った刷新を評価する声がある一方、ドラスティックな変更に対する否定的な意見も殺到し、ブログ記事のブックマークには「これはひどい」タグが付き、「見づらくなった」など辛らつな声が次々に寄せられた。 4年間変化のなかったトップページをガラリと変えれば、ユーザーは驚くだろうと想定はしていた

    ユーザーの反応に「完全に狼狽した」 はてなブックマーク、リニューアルの意図と背景
  • 2012-01-27

    2012年1月30日にプロフィールのデフォルト画像を変更します 2012年1月30日に、はてなの各サービスでプロフィール画像が未設定の場合に表示するデフォルト画像を、新しいデザインに変更します。 これまでは、各サービスでプロフィール画像を小さく表示するケースが多かったため、小さなサイズでの表示に適したデザインを使用してきました。今後は各サービスでプロフィール画像を大きく表示するケースを増やしていく予定です。そのため、より大きな表示に適したデザインに変更します。変更に際して、より「人間」を感じられるような写実的なデザインにしています。 すでにご利用中の方のデフォルト画像は、2012年1月30日より段階的に新しいデザインへと変更します。翌日(1月31日)中にはすべての方の変更が完了する予定です。 これまでのデフォルト画像は「デフォルトさん」として多くの方に親しまれてきました。ご愛顧いただき、誠

    2012-01-27
    highcampus
    highcampus 2012/01/30
    うーん、ありがちな画像っぽくてどうもな
  • “幻の名画見つかっちゃいました!” 三菱一号館美術館「ルドン展」の仮サイトが斬新な理由 - はてなブックマークニュース

    東京・丸の内の「三菱一号館美術館」で、2012年1月17日(火)から3月4日(日)まで、「ルドンとその周辺―夢見る世紀末」展が開催されます。その斬新なデザインのティザーサイト(仮サイト)が、はてなブックマークで注目を集めています。なぜこのようなサイトになったのか、担当者に話を聞いてみました。 ▽ 三菱一号館美術館 | 新しい私に出会う、三菱一号館美術館 ▽ 三菱一号館美術館ニュース「次回「ルドン」展のティザーサイトアップしました。」 | 新しい私に出会う、三菱一号館美術館 ▽ http://www.mimt.jp/ 「ルドンとその周辺―夢見る世紀末」は、19~20世紀に活躍したフランスの画家、オディロン・ルドンの美術展です。人の作品をはじめ、ルドンに影響を与えた画家や、ルドンの影響を受けた画家たちの作品を多く所蔵する「岐阜県美術館」のコレクションを展示します。 「ルドンとその周辺―夢見る

    “幻の名画見つかっちゃいました!” 三菱一号館美術館「ルドン展」の仮サイトが斬新な理由 - はてなブックマークニュース
    highcampus
    highcampus 2011/10/18
    "仮サイトのデザインは、このチラシを踏襲したもので、詳細な情報を掲載する本サイトのオープン前に公開しています。なので、ルドン展だけこういったデザインというわけではなく、いつもこうなのです"
  • 色覚異常によるカラースターの色の見え方 - no.10

    はてなスターの色つきバージョン、「カラースター」が開始されて一週間。 ホッテントリに入っている良エントリーにカラースターが付けられているのも、ちらほら見かけるようになりました。 このカラースターに言及しているエントリーを見まわっていたら、一つ、気になる記事を発見! 面白いと思うけど,これ,赤と緑が見分けづらいのだが。 どこまで赤でどこから緑か,画面に顔を近づけないと分からない。 記事元:カラースターの赤と緑が見分けづらい - 安眠アダージェット これは不便だろうなーと思って、どんなふうに見えるのか調べてみることにした。 検証方法 ソフト:富士通が提供している「Color Doctor」を利用。 画像:カラースターショップのトップ画像。(当はカラースター全部が付けられている記事で検証したかったけれど、見つけきれなかった。) 色覚異常の知識: Wikipedia の色覚異常を参照。他には、色

    色覚異常によるカラースターの色の見え方 - no.10
    highcampus
    highcampus 2009/04/13
    色覚異常で色の違いが認識できないと、カラースターの見分けがつかない。解決策としては、スター画像を別のものに変える方法などがある
  • カスタムデザイン機能を刷新しました - はてなブックマーク日記 - 機能変更、お知らせなど

    はてなブックマークのブックマーク数が多い順に記事を紹介する「はてなブックマーク数ランキング」。2月26日(月)~3月3日(日)〔2024年3月第1週〕のトップ30です*1。 順位 タイトル 1位 メルカリ 小泉さんからのエグい学び|Shota Horii 2位 行動をチャンク化して「1日に1ターンしか行動できない」から脱却する | Piyopanman 3位 「それって陰謀論じゃないですか?」闇の国家「ディープステート」を信じる著名人一人一人に会ってみたら…どうなった? | 47NEWS 4位 いつか起業したいエンジニアへ #キャリア - Qiita 5位 日人はなぜ「生産性の高い社会」を理解できないふりをし続けるのか 6位 「情報セキュリティの敗北史」が面白すぎる。だめだこれは寝れない、なんだこの死ぬほどワクワクするは→賢者は歴史に学ぶ - Togetter 7位 味付け塩だけ、放置

    カスタムデザイン機能を刷新しました - はてなブックマーク日記 - 機能変更、お知らせなど
    highcampus
    highcampus 2008/12/26
    せっかくだから俺はこのランダム配色を選ぶぜ
  • はてなの求人サイト - tapestry

    12月から職場に復帰して、るんるんの毎日です。しかし張り切りすぎたのか、風邪にやられてしまい、大事な夫にもうつしてしまって昨夜はふたりそろって38度近い熱を出して大変でした。こんなときにありがたいのは実家の母の応援。父の手作り野菜で栄養を補給し、なんとか今朝にはふたりとも復活できました(息子は無事でした)。さて、まともな求人とまともな広報をしないことで有名(?)だったはてなですが、いよいよ格的に求人サイトがオープンし、マーケティング部というのも発足しました。求人サイトですが、一般的な会社の求人情報とはちがって、かなり趣向をこらしたものになっています。特徴としては、「見た目が新鮮(カルタふうデザインなど)」、「人の話が多い(インタビューや座談会など)」のふたつです。特に、昨日コンテンツを追加した新卒サイトの人物紹介ページ( http://www.hatena.ne.jp/recruit/p

    highcampus
    highcampus 2008/12/03
    "、「見た目が新鮮(カルタふうデザインなど)」、「人の話が多い(インタビューや座談会など)」" だんだんこういう形が求人ページの一般的な形になってきてますね。/後で見てみよう
  • はてブ追加時の「コメント」ボタンが紛らわしい問題 - 聴く耳を持たない(片方しか)

    昨日から続いて、今日はデザイン面でのはてなブックマーク改善案……というわけでもないのですけれども、ちょっと気になった点。 - ところてん - アットウィキ 出っ張ってる印象を与えるオブジェクトはボタンに見える。 で、ついクリックしてしまう。 http://www16.atwiki.jp/tokoroten/pages/1015.html こちらで指摘されていますが、新しいはてなブックマークのBookmarkletのデザイン*1で、誤操作が多いようですね。 例えば私のTwitterのタイムラインでも、そうした話題が結構聞かれてます、 はてブ2のブックマーク追加ページ、「追加する」ボタンじゃなくて、コメント欄左のコメント部分をつい押してしまう。なんかボタンぽいデザインなのでつい・・・・・・。 リニューアルしたはてブの、ブクマを追加するときのコメント & タグ入力画面、「タイトル」と「コメント」

    はてブ追加時の「コメント」ボタンが紛らわしい問題 - 聴く耳を持たない(片方しか)
    highcampus
    highcampus 2008/11/29
    コメントの方もボタン化しちゃえばいいのにって書こうと思ったらもう類似の案がたくさん出てた
  • はてなスター画像を54%まで軽量化する - 聴く耳を持たない(片方しか)

    はてなブックマークの正式リリースから、様々なギークたちが高速化についてアドバイスをされてます。 はてなブックマークのコンテンツの JavaScript を高速化する - IT戦記 はてなブックマーク JavaScript 高速化計画 補足 - IT戦記 Re: はてなブックマークのコンテンツの JavaScript を高速化する - つれずれなるままに… はてなブックマークが重い件について、Page Detailerというツールを使って調べてみる - VTuberになったプログラマーの魂の残滓 堀愚霊瑠の指摘で気付いた、はてなスターの静的ファイルとか想像以上にアレな件 - にぽたん研究所 IEでのテキストノード走査の高速化 - os0x.blog それぞれの分野からそれぞれ興味深い技術を紹介しており、その姿に 「かっこいい!」「そこにシビれる!あこがれるゥ!」 ……と思ったので、私も自分の

    highcampus
    highcampus 2008/11/28
    ほとんど違いがわからなかった。さすがに2色になるとわかったけど。/2色でいいわw
  • はてなブックマークのスタッフロールをカッコよくするブックマークレット - IT戦記

    Firefox 3.0 以上で、以下のページへ行って http://b.hatena.ne.jp/help/staff 以下のブックマークレットを実行してみてください! javascript:(function() { if (window.started) return; window.started = true; var elm = Ten.DOM.getElementsByTagAndClassName('div', 'curvebox-body')[0]; elm.style.height = document.body.offsetHeight - 200 + 'px'; document.getElementById('footer').style.display = 'none'; document.getElementById('prefooter').style.dis

    はてなブックマークのスタッフロールをカッコよくするブックマークレット - IT戦記
  • 2008-03-25

    はてなフォトライフにお絵描き機能を追加し、写真の上にも絵が描けるようになりました 日、はてなフォトライフに絵を描いてアップロードする「お絵描き機能」を追加し、写真の上にも絵を描いて保存できるようになりました。 お絵描き機能は、マウスでフリーハンドの線を描くことができペンツールや、マウスをドラックした間に直線を引くことができる直線ツールなどのツールを使って自由にお絵描きをし、描いた絵を自分のフォトライフに保存できる機能です。お絵描き機能はこれまで、はてなダイアリーやはてなハイクで提供しておりましたが、はてなフォトライフからも絵を描いて保存することができるようになっています。 新しく絵を描いて投稿するには、アップロードページ(http://f.hatena.ne.jp/ユーザー名/up)から「お絵描きしてアップロード」をクリックして表示される画面で絵を描き、保存ボタン()をクリックしてくださ

    2008-03-25
  • 2008-03-24 はてなブックマークってアイコンを大きくするだけで雰囲気が変わると思う - 聴く耳を持たない(片方しか)

    はてなブックマークの作り直しについて - naoyaのはてなダイアリー それから、エントリーページのコメント一覧を、被ブックマーク側、つまりブログの書き手からある程度コントロール可能にしたいと思っています。まだ仕様は考え中ですが、あまり極端なもの、例えばブログの作者さんが自由にコメントを削除できる...などは考えていません。ブックマークの自由、コメントの自由はある程度担保上で、コントロールできるようなものを検討しています。なぜそのような機能を付けようと思っているかは、まもなく津田さんからのインタビュー記事が公開されますが、その中で詳しく触れています。 はてなブックマークの作り直しについて - naoyaのはてなダイアリー はてなブックマークが近いうちにリニューアル・機能が改善されるとのこと。 で、実際にどういう風な機能がつくかは分からないですし、インタビュー記事を楽しみに待とうと思うのです

    2008-03-24 はてなブックマークってアイコンを大きくするだけで雰囲気が変わると思う - 聴く耳を持たない(片方しか)
  • はてなユーザーアイコンの傾向(文字以外で) - 聴く耳を持たない(片方しか)

    昨日のエントリー では、はてなユーザーアイコンでも文字の人を中心にまとめてみましたが、まとめる過程で文字以外でもアイコンの傾向というか似たコンセプトのものが目に付くようになってきました。 今回はそうしたアイコンの傾向について紹介していきます。 今日も画像が多いのでたたんでおきます。 ピクトグラム(道路標識) 普段の生活でよく見かけるものを使うのは、アイコンを目に止まりやすくなるために有効な手ですね。 ここではピクトグラムで特に黄色のものを集めてみました。 もともと簡略化されたデザインで分かりやすいメッセージを持ち、目に付きやすい配色であるため利用しやすいのでしょうか。 他のピクトグラムもありますが特にバリエーション、数が多いのがこのタイプ 非常口 デザインが単純化されているはもちろんですが、他のピクトグラムに比べて配色が好まれるのでしょうか。 動物 アイコンで最もよく使われる動物としては、

    はてなユーザーアイコンの傾向(文字以外で) - 聴く耳を持たない(片方しか)
    highcampus
    highcampus 2008/04/30
    今頃リンクされてることに気付いた。ハート型アイコンは自分でも特集組もうかと思ってたので、まとめてもらえるとありがたい。
  • 問題です。はてなユーザーアイコンだけでアルファベット26文字を揃えることができるでしょうか? - 聴く耳を持たない(片方しか)

    はてなでは、ユーザーアイコンに文字を使う方が多く見かけるのですが、ふと、その人達を並べたらアルファベット26文字くらいはいけるんじゃないか?と思いました。 または、プロフィールアイコンが文字の人の一覧エントリー きっかけはこちらのリスト 断片部 - ano::プロフィール画像が文字の人 ついでなので、アルファベット以外でも「プロフィールアイコンが文字な人」をまとめてみます。 調査対象 主な調査対象 はてなブックマークのパブリックユーザ一覧 - 研究メモ BETA (2007-11-16) で、公開されているはてなブックマークのパブリックユーザー一覧を参考にしました。このリストでは 51,000人ほどのユーザーが網羅されています。 調べてみたところ、そのうちデフォルトのアイコン からカスタマイズしているユーザーはおよそ6,900人程度。そこから文字をアイコンにしているユーザーをリストアップし

  • 1