タグ

2007年11月22日のブックマーク (14件)

  • 自分のルーツ本に立ち返る | Lifehacking.jp

    道しるべ | Pile of Index Cards 情報カードシステムについて深い考察と、有用な情報を提供し続ける Pile of Index Cards の Hawk さんが原点として立ち返る2冊のについて紹介していました。 そのうちの片方、渡部昇一「知的生活の方法」(講談社現代新書)は私も学生時代に愛読したなので、実に共感を覚えました。「続・知的生活の方法」とともに、啓発的でありながら実際的なテクニックでも多くのことを教えてくれる名著だと思います。 この記事を読んで、自分にとってもブログを書いていること、何かを人に伝えようとしているということは、こうしたいくつかのルーツとの出会いが原点だったな、と思い返しました。 私にとっては、Lifehacking.jp のルーツとなっているのは「知的生活の方法」に加えて、次のようなです。 フランクリン自伝 (岩波文庫) 積極的考え方の力―

    自分のルーツ本に立ち返る | Lifehacking.jp
  • 渡部昇一の「百人の指導者たち」

    人の上に立つ者は、「ものの捉え方・考え方」「人生観」「人間的魅力」「哲学観」「リーダーとしての資質・条件」…など、多面にわたって、身につけておくべきこと、熟知しておかなければならないことがある。 しかし、人間の命は限られている。すべてを自らの経験で学ぶことはできない。しかし先達の英知を、自らの経験のごとく、書から学ぶことはできる。そこに、書の価値がある。 今回、万巻の書を読破する渡部昇一先生に特にお願いし、経営者、指導者…として、ぜひ学んでおくべき指導者100人と、その優れたリーダー学を提示していただくことになりました。 すべて渡部昇一先生のオリジナル書き下ろし、初のインターネット用原稿で毎月、当サイトだけでご案内する独占企画です。ぜひ楽しみにお読み頂ければ幸いです。下記からご覧いただけます。

  • 昇一塾

    こんにちは、みなさん!私のブログにまたお越しいただき、ありがとうございます♪ 今日は、小顔と姿勢の関連性につい […] 続きを読む

    昇一塾
  • 渡部昇一com

    地政学とリアリズムの視点から日の情報・戦略を考える|アメリカ通信 国際情勢の中で、日のとるべき方向性を考えます。地政学、リアリズム、プロパカンダの観点から、日の真の独立のためのヒントとなる情報を発信してゆきます。

  • 渡部昇一よ、お前もか。『沖縄ノート』も読まずに、「万犬、虚に吼えている」というわけか(笑)。 - 文藝評論家=山崎行太郎の『 毒蛇山荘日記(1)』

    渡部昇一の『自由をいかに守るか……ハイエクを読み直す』(PHP新書)を、たまたま駅の売店で見つけたので、暇つぶしに読んでいるが、評判の割には思想的な中身が薄く、ちょっとがっかりである。たとえば、渡部昇一は、経済学者ハイエクの経済学という専門領域を超えた哲学的深さと広がりを強調して、ハイエクの『隷従への道』をマルクスの『資論』等と並べて20世紀の名著と絶賛した上で、その根拠を、左右の「全体主義」を批判し、人間の自由を強調したところに、たとえば、20世紀の知識人を捉えたマルクス主義的な統制経済主義の呪縛から解放したところに、言い換えれば、ソ連崩壊を導いた理論的根拠を与えたのがハイエク理論であつたところに、求めているが、この分析は、ちょつと単純素朴すぎると僕は思う。渡部昇一は、『資論』が、マルクス主義的な統制経済を主張しているかのように書いているが、ここから、渡部昇一が、マルクスの『資論』

    渡部昇一よ、お前もか。『沖縄ノート』も読まずに、「万犬、虚に吼えている」というわけか(笑)。 - 文藝評論家=山崎行太郎の『 毒蛇山荘日記(1)』
    highcampus
    highcampus 2007/11/22
    渡部さんもいっぱい本出してるけど、知的生活関連のもの以外は買ってないな。保守論壇の重鎮なのかー
  • [書評]なぜ若者は「半径1m以内」で生活したがるのか?(岸本裕紀子): 極東ブログ

    「なぜ若者は「半径1m以内」で生活したがるのか?(岸裕紀子)」(参照)が出版されたのは9月中旬。それから1か月以上たち、このがどう読まれているかと思ってぐぐってみると、グーグルのせいかもしれないけどあまり手応えがない印象だ。自分ではけっこう面白かったのでちょっと意外でもある。 最近の新書の読まれかたというのもよくわからないがブログの世界での反響はあまりなさそうだ。とのっけから中心課題につっこむと、こののテーマ層はブログみたいな層より若いケータイ文化の層だからなのかもしれない。でも、自分が見る限り、けっこうはてな村の深層と関連がありそうな感じもするし、twitter文化なんかもべたに関連しているでしょとも思う。とか言ってもうまく通じませんね。 ちょっと話を戻して、書のタイトルをぐぐると毎度ながら書評ブログというか献ブログというか小飼弾さんの”404 Blog Not Found:書

  • SNSをもっと「リアル」に!

    わたしは社交的な人間だ。覚えている限りでは、いつもたくさん友達がいた。大学のときには、いろいろな仕事や関心、趣味を追求する中で幾つもの友人グループに入っていたし、そうしたグループの人たちをつなぐ接着剤の役目をすることも多かった。ある意味では、わたしは初期の形態のソーシャルネットワークだったと言える。 友人、同僚、取引相手、ちょっとした知り合いとの付き合い方について言えば、それぞれのグループと付き合うのに具体的な傾向やプロセスがある。わたしはそういうやり方で人と付き合うのが好きだ――おそらく、皆さんの好きな人付き合いのやり方とは多くの点で違っているだろうが。 だが、これが今日インターネットにある巨大なソーシャルネットワーキングサイトで問題になっている。こうしたサイトはほとんどの場合「フリーサイズ」のツールで、それが自分の好む人付き合いのやり方と違っていたら、お気の毒様だ。 ソーシャルネットワ

    SNSをもっと「リアル」に!
  • バリアフリーリンク集 | 毎日新聞

    毎日新聞のニュースサイトに掲載の記事・写真・図表など無断転載を禁止します。著作権は毎日新聞社またはその情報提供者に属します。 画像データは(株)フォーカスシステムズの電子透かし「acuagraphy」により著作権情報を確認できるようになっています。

    バリアフリーリンク集 | 毎日新聞
    highcampus
    highcampus 2007/11/22
    このご時世に何言ってるんだか。先生、はてブはリンクに入るんですか?
  • データをどういう風に説明したいかを選ぶとグラフの種類を教えてくれてExcelやPowerPointでダウンロードできる『Chart Chooser』 | IDEA*IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    データをどういう風に説明したいかを選ぶとグラフの種類を教えてくれてExcelやPowerPointでダウンロードできる『Chart Chooser』 | IDEA*IDEA
  • ついにレコードの時代が終わる - ココロ社

    「ついにレコードの時代が終わる」と言うと、「え?レコードなんてとっくの昔に終わってただろ?」と思う方も多いと思います。たしかに90年代に入った時点で新譜のレコードは市場からほとんど姿を消してしまったのですが、ハウスやヒップホップなどのクラブミュージックの世界では、今もレコードが主流だったのです。 CDが出てからも、クラブミュージックはレコードが主流だった 結局、CDが出て20年以上経っても、ハウスやヒップホップではCDが主流となることはありませんでした。その理由を列挙すると、 (1)CDはノイズが少ないが音が細い。 (2)CDはすり減らないって言うけど、レコードをすり減るまで聴くことなんかないので問題なし。むしろCDは「半永久的に聞ける」と言っていたのに錆びた。 (3)レコードは直感的に操作できる。途中の間奏から聞きたいと思った場合、適当な箇所に針を落とせばいいだけ。2分先も5分前も一瞬で

    ついにレコードの時代が終わる - ココロ社
    highcampus
    highcampus 2007/11/22
    親父が1000枚以上のレコードを持ってるけど、こないだついに倉庫に入れたもんなあ。ターンテーブルで針を落とす感覚はiPodのクリックホイールに受け継がれてると思う
  • Twitterでライブドアに入社しました。|ウープスデザインブログ

    デザイナーをしています。おもしろいコト大好き。イベントに参加したりカンタンなwebサービスを作ったりもときどき。twitterだけがとりえです。twitter id ; woopsdez Category Archives Monthly Archives January 2008(14) December 2007(22) November 2007(33) October 2007(21) September 2007(18) August 2007(24) July 2007(19) June 2007(40) May 2007(30) April 2007(97) March 2007(20) February 2007(11) January 2007(18) December 2006(26) November 2006(35) October 2006(50) Septemb

    highcampus
    highcampus 2007/11/22
    タイトルに惹かれて見てみたらそのまんまの意味だったw
  • Yahoo API + Google = ユーコラ : 404 Blog Not Found

    2007年11月21日23:00 カテゴリMediaLightweight Languages Yahoo API + Google = ユーコラ 実はこれ、Web上ではさらに簡単だったりします。 404 Blog Not Found:Evening 5 orz... コラージュされるのを承知でVTR取材を受け付けてきましたが、この考えを改めなければならないかも知れません。 あれならいっそ、「あかさたなはまやらわ....ん」を録音してもらって、それを細かく切り刻んで好きなだけコラージュしてもらった方がマシかも。 どうせなら極限まで簡単にしよう、というわけでこんなものを作ってみました。 何をやっているかは、見れば一目瞭然でしょう。 ここに書いてあるのは私の台詞ではなく、他の人が言ったことの引用にすぎない。 日語を形態素にバラすのにはYahoo!デベロッパーネットワーク - テキスト解析 -

    Yahoo API + Google = ユーコラ : 404 Blog Not Found
    highcampus
    highcampus 2007/11/22
    こういうの見るたびに、国語学や言語学の研究がいかに偉大であるかを痛感するわ。
  • 京都新聞

    京都市交通局は27日、市バスの運転手不足により、現行ダイヤの維持が難しくなったとして、初めての「非常事態宣言」を出した。新たな運転手を確保…

    京都新聞
    highcampus
    highcampus 2007/11/22
    京都だったら、植物園とロームがおすすめかなー
  • 【2ch】ニュー速クオリティ:この会社はダメだと思った瞬間

    あなたが働いてる会社で「もうダメじゃね?この会社」 と思ったことありませんか? そんな皆さんの会社オワタと思ったことを書いてください。 私の会社は、業績が悪くなった途端に神棚を部屋に設置して 皆で突然心神深くお参りして怖いです。