タグ

2008年2月4日のブックマーク (17件)

  • 年金は半分以上消えている もしかすると2/3かも - 蜜柑箱

    highcampus
    highcampus 2008/02/04
    年金運用
  • e-Taxで5,000円の小遣い稼ぎ(前編) - Office141 BLOG

  • 知的生産の価値や成果物とは - 雑種路線でいこう

    かつて物書きになりたかった僕は、書き手としてどう世界に関わるかについて悩みがあった。それは結局のところ物書きにとっての成果物とは何だろうかという問いである。大学が決まってITライターとして駆け出しの頃、この業界で稼ぐには「文化的雪かき」の如く情報を右から左に流していくしかないように感じた。僕が渇望していたのはそうではなく、自分にとって社会的価値があると考えられる、現実を動かす営為だった。 ここで私は、「知的生産力は、『人が思わないことを、人に届ける』能力」と書いた。あくまで「思わない」であり「思いつかない」ではない。そして「人に届ける」であって「自ら思いつく」ではない。 (略) 徹底的に考え抜くのは楽しいことだし、衝突と再発明を繰り返していれば、人はいやでもそうなっていく。しかし考え抜くことそのものは、知的な行為であっても知的生産ではないのである。誰にも語られぬ熟考は、はっきり言ってしまえ

    知的生産の価値や成果物とは - 雑種路線でいこう
    highcampus
    highcampus 2008/02/04
    "空気を共有していないし、能力や立場を斟酌してもらえないし、批判する側のリスクが小さい""そういったアウェイでの言動に対するフィードバックにこそ、自分に欠けていた視点や、論理の抜け漏れが含まれている"
  • あなたの知的生産性を10倍上げる法 - 池田信夫 blog blog

    ・・・といったアンケートが、このごろよく来る。「アルファブロガーになる秘訣は?」「おすすめのブログは?」といった類だ。私はアルファブロガーだとも思っていないし、そうなりたいとも思わない。ただ思いつきを忘れないうちにメモしているだけで、日のブログもほとんど読まない。こういうアンケートには一切こたえないので、今後は送らないでください。 その類のハウツーの典型が、書である(画像はクリッカブルになっていない)。ベストセラーというのは下らないと相場が決まっているが、書も例外ではない。そもそも、こういうタイトルをつける神経が信じられない。これは著者(勝間和代氏)の知的生産の効率が他人の10倍だということを前提にしているようだが、それが当かどうかは、彼女のを読んでみればわかる。 たとえば『お金は銀行に預けるな』は、マルキールの有名な教科書のダイジェスト版だ。アクティブファンドよりインデ

    highcampus
    highcampus 2008/02/04
    コメント欄に勝間和代さんのコメントあり。読者が知的生産について、「今のままじゃダメだ、なんとかしなきゃ」って思う機会を与えることが、この手の知的生産本の最大の役割だと思う。
  • 404 Blog Not Found:我々全員の知的生産性を10桁上げる方法

    2008年02月04日12:15 カテゴリArt 我々全員の知的生産性を10桁上げる方法 池田先生、50点。 あなたの知的生産性を10倍上げる法 - 池田信夫 blog 知的生産性を上げるためにもっとも重要なのは、こういうお手軽なハウツーやマスコミの通念を信じないで、自分の頭で徹底的に考えることである。 それも筆記試験だとした場合。マークシートのように、答えだけしか書かないものであれば0点。 なぜか。 知的生産力は知力とは異なるからだ。 知力というのは、「人に思いつかない事を思いつける」能力。それに対し、知的生産力は、「人が思わないことを、人に届ける」能力。 だから、徹底的に考え抜くというのは、知的生産においては査定0なのだ。むしろ「とりあえずここまで考えた」というのをさくっと抜いてしまった方が知的生産力は高いといってよい。 ダシにして申し訳ないが、典型的なLisperからみたかつてのi

    404 Blog Not Found:我々全員の知的生産性を10桁上げる方法
    highcampus
    highcampus 2008/02/04
    "まずは語り抜けるようになろう。考え抜く力は、後から付いてくるのだから。"
  • Passion For The Future: 古文を現代文へ変換する 古文翻訳装置

    古文を現代文へ変換する 古文翻訳装置 スポンサード リンク ・古文自動翻訳研究センター 古文翻訳装置 http://honnyaku.okunohosomichi.net/ 古文を現代文に翻訳するソフトウェア。 これ来は高校生向けらしいのだが、いやいや、大人でも便利である。を読んでいると文中に解説なしで古文が使われていることがある。だいたい意味がわかるが当にそうか?というときは調べるのが面倒なものだ。 古文翻訳装置は原文を上に入れて、翻訳ボタンを押すだけで、現代語に変換してくれる。翻訳精度は万全というわけではないが、 三寸 → 9.09センチメートル 筑紫國 → 筑紫(福岡県)国 というように地名や度量衡も返還されるので読み解くヒントになる。 なお、開発元の古文自動翻訳研究センターはなんと個人。ひとりでこのソフトを開発しているらしい。すごい。 スポンサード リンク Posted b

    highcampus
    highcampus 2008/02/04
    古文翻訳装置。個人製作とのこと。
  • Passion For The Future: 読み替えられた日本神話

    読み替えられた日神話 スポンサード リンク ・読み替えられた日神話 日書紀は神話のスタンダードとしてその成立以降、宮廷や祭祀の人々に読み継がれてきた。中世において、その読まれ方は、読み継ぐというより読み替えというほうが正しかった。彼らは自由奔放にオリジナルを翻案改作して、別バージョンの神話を積極的に作り上げるようになった。 「中世日紀の世界。そこには『記』『紀』神話に伝わっていない。イザナギ・イザナミの両親から棄てられたヒルコのその後の運命、あるいは源平合戦のさなかに失われた三種の神器のひとつ、草薙の剣のその後の行方、あるいは伊勢神宮でアマテラスの事担当の神だったトヨウケ大神が、天地開闢の始原神、アメノミナカヌシへと変貌していく様子、さらには第六天魔王とか牛頭天王といった、古代神話には登場しない異国の神々でさえも活躍していく。もはや仏教とか神道とかいった区別さえも通用しないような

    highcampus
    highcampus 2008/02/04
    神話の亜種の話。
  • 痛いニュース(ノ∀`):「仕事が好きだから」 川島教授、「脳トレ」の報酬24億円受け取らず

    仕事が好きだから」 川島教授、「脳トレ」の報酬24億円受け取らず 1 名前:@株主 ★ 投稿日:2008/02/04(月) 13:51:28.22 ID:1WIlEIKW0 ?2BP ニンテンドーDSの大ヒット作「脳トレ」の看板教授は、 「仕事が好きだから」という理由で一切の報酬を受け取る ことを断っていると話している。 「Dr. Kawashima's Brain Training」(日版の名称は「東北大学未来科学技術共同研究センター川島隆太教授監修脳を鍛える大人のDS トレーニング」、米国版は「Brain Age」)は英国だけで100万以上販売されており、 ニンテンドーDSの販売数を押し上げ、ゲームの魅力をより広い層に広めた。 しかし、このゲームの看板教授はAFPとのインタビューで「私の財布には円も入ってきて いない」と話している。この48歳の教授は、印税の半分- -およそ24億

    痛いニュース(ノ∀`):「仕事が好きだから」 川島教授、「脳トレ」の報酬24億円受け取らず
  • 【ジョジョMAD】吉良吉影はロマンチックに暮らしたい

    ジョジョ4部で動画を作ってみたかったので! 絵は単行からのトレースです!発想元はアニスイさん&ティンクルさんの動画→sm727835(削除済み)歌詞職人さんの職人技→1202666990混ぜてもらったMAD集→sm3919928マイリス→mylist/7310944ZIP→www1.axfc.net/uploader/He/so/118037(キー:jojo)※タグにBGMの元ネタを入れるのはご遠慮下さい【2010/12/23】新作できましたsm13105392【2016/12】第4部完!でも…さびしいよォ…ボス。5部アニメ化待ってます…

    【ジョジョMAD】吉良吉影はロマンチックに暮らしたい
  • 超ごめん。:鉄人28号を作ってみる。

    This domain may be for sale!

    highcampus
    highcampus 2008/02/04
    鉄人28号とものづくりの話。
  • コラム: やじうまミニレビューコクヨ「ドットライナーミニ」

    毎月、月末が近づくたびに憂になる。経費の精算だ。もちろん、やらなければお金は返ってこないわけで、やる気はマンマン。しかし、グチャグチャの引き出しから領収書の束を引っ張り出して、一枚一枚、台紙に貼り付けて、伝票と一緒に綴じ込むという、この作業がなんとも面倒なのだ。 要は、糊付けが面倒くさいのだ。チューブタイプの糊は、手が汚れるのがイヤ。スティックタイプの糊も、チューブタイプよりかはずいぶんマシだが、それでも紙からはみ出すと、貼りたくない紙までくっついてきたり、摩擦で削れた糊のカスが手にこびりついたり、「ベタつく生モノ」という印象を拭えない。 そんな「生モノ」感を払拭するのが、テープ糊という製品ジャンルだ。このジャンルで、定番的存在なのが、コクヨS&Tの「ドットライナー」シリーズである。今回は、この中で手のひらにすっぽり収まるコンパクトな「ドットライナーミニ」を紹介したい。希望小売価格は42

  • 内定をもらうために必要な、たったひとつのこと - GoTheDistance

    なんか盛り上がっているので、ちょっと思ったことを。 東大生による就職活動論 これが「Fラン大学生」だったらはてぶ数も10usersぐらいだったと思うけど、主張は大変真っ当で論理的に正しいと思います。就職活動は「己を知り他人を知れば百戦あやうからず」なんだと典型的なMECE感をもって全体を定義した上で後は深度の問題である、と。私は卒業間際で単位落としてしまい就職活動を「おかわり」し、最初に受けた会社がたまたま弊社でノリで1ヵ月後に内定をもらって「もういいや」で終了してしまった。社会人が学生に対して「論理的に心底YOUはどうしたいんだっけ」って言っても、それはディテールが分かっているから言える話じゃないかなぁ。ディテールが分かってない人にディテールを語っても結局それはイメージに抽象化されてしまうから。ものすごい戦略的に自分の言うことをひたすら推敲して1つの美しいストーリーに結実させるって難しい

    内定をもらうために必要な、たったひとつのこと - GoTheDistance
    highcampus
    highcampus 2008/02/04
    就活をやめないこと。自分がやめた、と思ってしまったらそれはやめたってことなんだよな。やめてないと思えば、何ヶ月活動休止してても継続してることになる。真の継続ってそんなもんだろう。あとボトムアップの話。
  • ビルディンググループ

    ビルディンググループは、オフィス環境構築のリーディングカンパニーとしてあらゆるオフィスニーズにお応えいたします。 オフィス賃貸借の仲介:HOME 企業情報 企業理念 グループ概要 沿革 自社ビル紹介 主要取引先一覧 サービス紹介 オフィス移転 ・オフィス仲介 ・オフィスレイアウト ・オフィス内装工事 ・オフィス原状回復 オフィスリニューアル・環境構築 ビル経営・運営管理 最新記事一覧 オフィス事例 オフィスデザイン事例一覧 オフィス市況・賃料相場データ 市況リリースバックナンバー 採用情報 新卒採用募集要項 中途採用募集要項 採用メッセージ 求める人物像 仕事を知る 一日の仕事の流れ キャリアパス お問い合わせ プライバシーポリシー サイトマップ ENGLISH

    ビルディンググループ
  • 選挙を勝ち負けで語る人たち - モジモジ君のブログ。みたいな。

    去年の参院選の後の安倍・自民シンパの反応とまったく同じなんですよねこれ。自分たちの望まない結果を他人のせいにするという悪手は左右関係ないということでしょうか。 http://d.hatena.ne.jp/y-yoshihide/20080202/p2 そういうロジックが成り立つことには基的に同意するが、それが具体的な誰に当てはまるかは別問題だ。少なくとも僕に関して、参院選後に書いた記事から引用しておく。 ともかく、暴走列車が一度は止まった。今は、嬉しい、というより、ほっとした気分だ。あれだけひどい政権が選挙で負けることさえなく暴走しつづけていたら、と思うと背筋がぞっとする。 しかし、別に状況が好転したわけではない。選んだ人たちは、2005年総選挙のときと、ほとんど何も変わっていない。投票したときの頭にあったのは、年金記録管理の杜撰さであり、政治活動資金の領収書のことである。法で道徳を定義

    選挙を勝ち負けで語る人たち - モジモジ君のブログ。みたいな。
    highcampus
    highcampus 2008/02/04
    ベストじゃなくなった時、そのまま逃げるか、それとも現実をベターに変えていくか、っていう話かな。
  • 勝手に説教 - ガキとオヤとジブン : 404 Blog Not Found

    2008年02月04日00:30 カテゴリLove 勝手に説教 - ガキとオヤとジブン 長女を身籠ったことをに告げられた時点で、まさにそう感じていたオレが来ましたよ。 子供に怒りっぽい自分を変えたい - 黎明日記 新しい人間を作り出すという行為は、誰かを殺すのと同じぐらいに取り返しのつかない行為なのに、それをよく考えずにやってしまう人々が多いという事実に驚かされる。例えば、少子高齢化社会の解決策として「老人を殺せばいい」といえば白い目で見られるのに、「子供をたくさん生めばいい」という考え方は広く受け入れられている。世の中の人々はそれほどに幸せな生活を送っているのだろうか。私も大概幸せな方だけれど、それでも「生まれてきてよかった」と思えるまでには至っていない。実のところ、「生まれて来てよかった」だとか「悪かった」という設問そのものがナンセンスなんだよね。だって生まれちまったんだもん。君もオ

    勝手に説教 - ガキとオヤとジブン : 404 Blog Not Found
    highcampus
    highcampus 2008/02/04
    "オレは、親になってからの方が幸せ。" 男は子どものことを肉体を通して考えられないのかな。頭で考えるとしんどいんだけど。
  • 詩になるもの:情報カードのA4化

  • 逆マニフェストに立候補予定者が回答-京都新聞電子版