タグ

2010年8月12日のブックマーク (7件)

  • CiNii -  野球のOR(<特集>スポーツのOR)

    JaLC IRDB Crossref DataCite NDL NDL-Digital RUDA JDCat NINJAL CiNii Articles CiNii Books CiNii Dissertations DBpedia Nikkei BP KAKEN Integbio MDR PubMed LSDB Archive 極地研ADS 極地研学術DB 公共データカタログ ムーンショット型研究開発事業

  • 高校野球最大の勘違い - teruyastarはかく語りき

    僕はスポーツ全く見ない人なんだけど、 今回地元の高校野球が連覇するかもとかで 偶然TVつけて見て楽しんだ。 さすがに野球のルールは知ってる。*1 で、観てて非常に違和感あったのが「送りバント」という戦略だ。 1塁に走者がいたら2塁に送るためワンアウト犠牲になるバントである。 これ、1回3アウトしかないんだからゲームとして考えたら 1進塁と1アウトじゃ全然割りに合わないと感じた。 4ベースを単純に割れば1進塁0.25点だ。 3アウト消費しても0.75点にしかならない。 もちろんホームまでこなければ0.75点はゼロと一緒だ。 これはダブルプレーになりたくないとか せっかくの走者を確実に返したいとか、 投手が防御率高くてヒット打てそうにないとか いろんな理由があるんだろうけど、それでもなお分が悪いと感じる。 だって、守る側からるすると1塁に誰かいたら確実にワンアウトとれるからね。 ヒット打たれた

  • 『 〜空白の15ヶ月を埋めてみましょ〜』

    全国の新海ファンの皆様、こんにちは。突然ですが、ツチノコです。 ご存知の方も多いと思いますが、監督は2008年1月に突如海外に逃亡しました。(笑) 「半年くらいで戻ってきますー。」的な感じで行かれたのですが、 帰国はなんと2009年4月でした。(笑) その15ヶ月間の様子を、写真とともにご紹介させてもらおうかなと思い、 この制作ブログにお邪魔させていただくことになりました。 ちょっとずつですが、この空白(?)を埋めて行きますのでお付き合い下さいませ。 さて、旅の始まりは2008年1月15日、 中東のヨルダン・ハシミテ王国でした。 外務省、国際交流基金さんからの要請で、ヨルダン、カタール、シリア、 3カ国での1ヶ月に渡るワークショップをしに行きました。 ヨルダンでのワークショップの様子。 お国柄か、初日から沢山の生徒さんが遅刻してきました。(笑) 空き時間に首都アンマンの街へ。 ドコへ行って

    『 〜空白の15ヶ月を埋めてみましょ〜』
    highcampus
    highcampus 2010/08/12
    ワークショップの様子など
  • 【MAD】らき☆すた もってけ!セーラーふく fullマイケルver

    【MAD】らき☆すた もってけ!セーラーふく fullマイケルver [エンターテイメント] 出演者:マイケル・ジャクソン 泉こなた 柊つかさ 柊かがみ 高良みゆき ジャネット・ジャクソン ...

    【MAD】らき☆すた もってけ!セーラーふく fullマイケルver
    highcampus
    highcampus 2010/08/12
    マイケル・ジャクソン
  • 批評家とエンジニアが予測する2045年の世界--プロジェクト「ギートステイト」 - CNET Japan

    50年後の未来はどうなっているのだろうか。温暖化で海面が上昇するだろうか、はたまた少子高齢化が進むのか、戦争が起こるのか。考えられる未来はいくつもあるが、どれも今ひとつ現実味を帯びない。 そんな未来の予測を、ポストモダンからサブカルチャーまで幅広い論考を繰り広げる批評家の東浩紀氏と、IPA未踏ソフトウェア創造事業で天才プログラマーに認定されたこともあるエンジニアの鈴木健氏、そして小説家の桜坂洋氏が、人文・社会学や情報技術という観点から検証しストーリー化し、さらには映像作品としての公開を目指すプロジェクトギートステイトを開始する。 このプロジェクトは、2006年7月まで国際大学グローバルコミュニケーションセンター(GLOCOM)の副所長を務めた東氏が、GLOCOM主任研究員の鈴木氏とともに2004年10月から2006年1月まで行ってきた、ised(情報社会の倫理と設計についての学際的研究:I

    批評家とエンジニアが予測する2045年の世界--プロジェクト「ギートステイト」 - CNET Japan
    highcampus
    highcampus 2010/08/12
    東浩紀/"このプロジェクトでは、そこで踏みとどまりたくないと考えています。それが、アウトプットとして小説がある理由です。ギートステイトが描く未来社会は、エンターテインメントであると同時に、思考実験の場"
  • 【第4回MMD杯本選】ミクトラ

    MMD杯についてはこちら⇒http://www31.atwiki.jp/mmdcup/選参加作品リスト⇒mylist/17562235コレまでの作品→mylist/14820548予選動画→sm9457363

    【第4回MMD杯本選】ミクトラ
  • ニロカンまとめブログ 末期、少女病 制作再開を発表!

    エロゲスレ4+ 67 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/11(水) 19:45:36.13 ID:QeMUu5mM0 高校野球のスレタイの頃からいる人は5年ぐらいぶり ジサツのための101の方法の次回作として9年前にお蔵入りになってしまった末期、少女病が版権を買い取られ シナリオは山田おろちのまま製作再開との報が入りました 元ケロQで二重影ぐらいまで音楽作ってたブラスターヘッド氏によって このスレにも同士がいたと思うので報告まで つか皆買え 有志が作ったMADをみながらwktkしようぜ! 69 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/11(水) 19:50:04.00 ID:z2EQvoHEQ >>67 マ ジ で ! ? 71 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/11(水) 19:52:07.04 I

    highcampus
    highcampus 2010/08/12
    くっ…盛り上がりについていけない…さすがに「ジサツのための101の方法」くらいは知ってるけど