タグ

2012年2月10日のブックマーク (13件)

  • 『WHITE ALBUM2cc』ソフマップ特典のピロートークCDがweb上で無料公開!転売屋涙目www

    お知らせ(2012.02.10) 「ピロートーク」公開について ソフマップ様の御厚意で「WHITE ALBUM2 ピロートークCD」に収録されていました各ヒロインの「ピロートーク」を下記のスケジュールにて当サイトで公開いたします。お楽しみに! 2/14(火) 一生分の幸せ(小木曽雪菜) 2/17(金) 通いの矜持(杉浦小春) 2/21(火) 心温まる猥談(和泉千晶) 2/24(金) 10分でできること全部(風岡麻理) 2/29(水) 忠犬はご機嫌斜め(冬馬かずさ) http://leaf.aquaplus.co.jp/product/wa2cc/special.html 転売屋いったあああああああ 299:名無しさんだよもん:2012/02/10(金) 17:19:36.60 ID:A9vW3huP0 >>295 マジじゃんw なんで最初が雪菜なのは誕生日だからか 300:名無しさんだよ

    『WHITE ALBUM2cc』ソフマップ特典のピロートークCDがweb上で無料公開!転売屋涙目www
  • 5509.me

    This domain may be for sale!

    highcampus
    highcampus 2012/02/10
    Override User Agent
  • Magicka 攻略 How to beat Cthulhu without Magicks

  • 漫画の日 - 手塚治虫トリビュートまつり(作家別五十音順)

    漫画の神様・手塚治虫さんのご命日2月9日に長女の手塚るみ子さんと漫画家のとり・みきさんのツイートからスタートした「漫画の日」手塚トリビュートまつり。参加したクリエイターのお名前を五十音順に並べてみました。

    漫画の日 - 手塚治虫トリビュートまつり(作家別五十音順)
  • 「搾取される感じがするものはとにかくもう嫌なんですよ」

    kaba40 @koba31okm さっきから生存権だの社会権だの成城だのとよくみると思ったらこれかw 悪いけれどRTしとくわw 成城は法学部生に自由権から社会権へあたりから教えたほうがよさそうだわ 2012-02-09 00:00:19

    「搾取される感じがするものはとにかくもう嫌なんですよ」
  • 「ノリタカヒロ×イケダハヤト」から佐々木俊尚無双にいたるウェブ論争獣道 - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    人がちょっと出張とかで忙しくしてたら面白そうなイベントを勝手に開催しやがって畜生め。おじさん、いまさらのように煽っちゃうぞ。 ● 序章: イケダハヤトという新しい観賞用資源について 最初、タカヒロさんがイケダハヤトさんをボロクソに書いていたのに、イケダさんがあまり応戦をしないのを見て「反応しないサンドバッグはただのカカシ」と思ってスルーしていたら、ブログに実にとんでもないことがしれっと書いてあって、イケダさんは実は相当な物度であることが再認識され、改めてレーダーをそちらに向け直したところです。 寛容力と「解決すべき課題」 http://www.ikedahayato.com/?p=5842 [引用]僕に対する否定の言葉を、僕のフォロワーに「晒し」たら、十中八九、発言主は叩かれるでしょう(その人が正しかろうが)。そういう意味では、僕は「戦力」を持っているようなものです。 もし僕が戦力を行使

    「ノリタカヒロ×イケダハヤト」から佐々木俊尚無双にいたるウェブ論争獣道 - やまもといちろうBLOG(ブログ)
  • [少女]朝からずっしりミルクポットSPECIAL (85) - オネミリエ Onemir’e Mnogotsvetnoe

    エロゲーヒロインの位相は基的に作品中、つまり物語中に定位されるものだけれども、人体から魂が抜けるように、物語中でも僕らの住む三次元世界の中でもなく、どこか境界的な場所にヒロインが抜け出してたゆたっているように錯覚することがある。ヒロインが物語の外に飛び出すのがメタ的なトリックによるものではなく、意図せず幽体離脱しているような場合。それはヒロインが「開ききっている」場合、完全に開放されている状態。自他の境界が後退しており、その場に立ち会うプレイヤーは、じかに幽霊に接触されたかのようにヒロインに吸い込まれる。 作のヒロイン・伊織はふたなり美少女であり、ぶっこきエンジェルであり、どっぴゅんアイドルである。つまり、もともと現世的な肉体を持った人間というよりは、霊体に近い存在である。 貴方のハメたい願望をかなえるための理想肉になりたがっちゃう……うぅあああぁ…… 「理想肉」とは肉ではあっても理想

    [少女]朝からずっしりミルクポットSPECIAL (85) - オネミリエ Onemir’e Mnogotsvetnoe
    highcampus
    highcampus 2012/02/10
    ”貴方のハメたい願望をかなえるための理想肉になりたがっちゃう……うぅあああぁ……" "「理想肉」とは肉ではあっても理想、つまり存在し得ないものであり、また、理想であっても肉たることを希求するもの。”
  • モバイルSNSゲームが儲かる本当の理由。かーずSPはなぜ15万もつぎ込んだのか?

    尾野(しっぽ) @tail_y かーずSPの人が完全にガチャコンプの罠にはまってる・・・。最初の3枚と後の3枚は確率が全然違うんだよ。 http://t.co/trgIxCvs 2012-02-09 22:14:44 尾野(しっぽ) @tail_y モバイルSNSゲームが儲かっている理由は色々挙げられてて、コミュニケーションだのグラフィックが綺麗だの、演出だの、オタを取り込むだの、ライトユーザーに対する配慮だの、タスクの消化だの、調節のシステムだの、チュートリアルが上手いだの、色々言われている。 2012-02-09 22:45:53 尾野(しっぽ) @tail_y で、それらが嘘だと思わないし、それぞれに価値があって、そういうの作れる人が儲かるのは正しいと思う。でも、これらは今のモバイルSNS業界が大儲けしている理由を、ちゃんと説明していない。だから、こういうの読んだ人が首をかしげながら

    モバイルSNSゲームが儲かる本当の理由。かーずSPはなぜ15万もつぎ込んだのか?
    highcampus
    highcampus 2012/02/10
    ソーシャルゲーム/コンプガチャ/確率/錯誤
  • 戯曲・小説「シラノ・ド・ベルジュラック」感想 - 詩になるもの

    序 そんなわけで。「素晴らしき日々〜不連続存在〜」というゲームで引用され、作品内で重要な役割を果たすロスタン作の戯曲「シラノ・ド・ベルジュラック」についての感想。 前述のゲームから興味を持ち、今回読んだのは、渡辺守章訳「シラノ・ド・ベルジュラック」(光文社古典新訳文庫)と、遠藤周作著「シラノ・ド・ベルジュラック」(新潮社遠藤周作文学全集〈6〉)。前者は、実際にゲーム中に出てくるのがまさにこの光文社古典新訳文庫から出ているものだったために選んだ。後者は、遠藤周作の短編小説であり、さらに「シラノ・ド・ベルジュラック」への理解が深まるかと思い、手を出してみた。 あらすじ等を知りたい人は、シラノ・ド・ベルジュラックとは - はてなキーワードやシラノ・ド・ベルジュラック - Wikipediaあたりを読むとよい。 では、順番通りに軽く感想を書いていこう。 渡辺守章訳「シラノ・ド・ベルジュラック」 1

    戯曲・小説「シラノ・ド・ベルジュラック」感想 - 詩になるもの
    highcampus
    highcampus 2012/02/10
    素晴らしき日々~不連続存在~関連
  • 【インタビュー】ドラマCD 寄生彼女サナ その2 « ホビレコード制作ブログ

    いよいよ今月24日にホビレコードから発売される 「ドラマCD 寄生彼女サナ」 ご出演いただきました皆様に インタビューさせていただきました。 第二回目の今回は 櫂実亜須香役の悠木碧さんです。 ■ Q1.「寄生彼女サナ」という作品タイトルの第一印象は? <悠木さん> めっちゃヤンデレな彼女が家に帰ってくれないお話。 もしくは、サナという悪女が男をたぶらかし それによって生活するという……!! そんな妄想爆発でした (笑) ■ Q2.収録を終えての感想 <悠木さん> で。 その予想はまったく当たらず な、な、なんと!寄生虫!? おなかの中に彼女がいるだってぇ?!? と、びっくりでした。 サナちゃんとってもかわいいです♪ 亜須香ちゃんはクールで一見何を考えているか わからない女の子だったりして 悠木的にはドストライクでした。 表に出ない感情の表現は繊細で とても勉強になりました! ■ Q3.次に

    highcampus
    highcampus 2012/02/10
    悠木碧
  • nix in desertis:第203回『シラノ・ド・ベルジュラック』エドモン・ロスタン著,渡辺守章訳,光文社古典新訳文庫

    読もうとした動機は某エロゲーではあるのだが,作中での紹介にあまりにも惹かれたために購入。そして実際におもしろかったのだから,これほど幸せな読書体験もあるまい。 書のおもしろさは話の筋というよりは小気味良いテンポで刻まれた文章のおもしろさであるが,ここで書が翻訳であるという問題点が浮上する。私は,書の文章的おもしろさは,原文と訳文それぞれにあると思う。おそらく原文も天才的な文章なのだろう。しかし,読者にそう思わせるだけの訳文,というのはさらにすごい。その逆が起きて悲劇となることが珍しくないだけに。より正確に言えば,書の訳文は原文の雰囲気を出そうという尽力が見られる。日語訳で脚韻を踏むなどということは土台無理なのは踏まえられた上で,なんとかテンポだけはあわせようとしていたり,掛詞をも訳出しようとしている。 しかし,書が真に素晴らしいのはその脚註である。文が約370ページに対し脚註

    highcampus
    highcampus 2012/02/10
    "私自身がそうした気取れない垢抜けない中流であるという自負と自虐を踏まえた上で,それでも本書はやはりおもしろかった"
  • 素晴らしき日々~不連続存在~ レビュー - 凍てつくが如く、哀槌を鍛つ

    -幸福に生きよ!をめぐる物語。 2012年に入ったということで、昨年末にクリアした素晴らしき日々のレビュー。発売が2010年3月なのでプレイするまで放置し過ぎだろうとも思えるが、2012年の年明け直前にクリア出来たことはある意味幸運だったのかもしれない。 シナリオは6部構成。オールクリア30~40時間くらい?章によって雰囲気やシナリオ運びが大きく異なるのが非常に特徴的。しかし、物語は旋律でそれぞれが響き合って共鳴する、と公式ページにも書かれているように終わってから見ると纏まって見える不思議。一方で各シナリオの相性で、途中でやきもきすることも人によってはあるだろう。ある意味、この構成が素晴らしき日々の肝だと個人的には感じた。 キャラはリメイク元の終ノ空よりも格段に可愛くなっている。実際、終ノ空(あと二重影)は、キャラはシナリオのおまけでしょ、というような印象があり、愛着がいまいち沸かなかった

    素晴らしき日々~不連続存在~ レビュー - 凍てつくが如く、哀槌を鍛つ
    highcampus
    highcampus 2012/02/10
    「終ノ空」
  • musictonic

    Watch music videos and discover new artists, automatic continuos playback and other awesome stuff.

    musictonic
    highcampus
    highcampus 2012/02/10
    アーティスト名入れるとyoutubeから検索して連続再生してくれるサービス