タグ

ニコ割アンケートに関するhighemerlyのブックマーク (19)

  • 初音ミクみく クリプトン社の調査でもボカロな「10代女性」ファンが多かったらしい件

    リンク 初音ミクニュース 覚え書きオブジイヤー みっくみくなレイティアさん 初音ミク視聴のススメ 初音ミクみくらぶ Eclipse01の日記 VOCALOID総合まとめ ボーカロイドの歌詞置場 未来私考 海外もみっくみく 歌い手支援ブログ にわかボカロ厨の地図 へろへろだめにっき リクエスト投票実況板(・ω・)モキュ 作ってみた業者 キオ式アニキャラ3D act.3 キオ式PVサウンド連合 天体少女図鑑 おくまの部屋(new新館) ねころぐ 蒼かな(ao no kanata) タリイ・アイシャムの青 BUNKA:EXTEND ----------------- VOCALENDAR ボカロ関係者Twitter一覧 ボカランまとめ VOCALOID関係のwiki一覧 VPVP(MikuMikuDance) みくだん VPVP wiki MMDアクセサリ管理庫 ぼかさち ぼかさる ボカ路地(R

  • ネットの知人と直接会ったことがある3割‐ニコニコニュース

    ネットの知人と直接会ったことがある3割 2010年04月20日 4月20日(火)19:30に、特別アンケート「ネットの人との出会いについて」を行い、 ユーザー67,808人の方に回答をいただきました。 ネット上で出来た知人に直接会ったことがあるかという設問や、 どのようなネットサービスを通して知り合ったか、 ネットをきっかけに知人が出来たことがあるかどうかなどについて質問しました。 以下、主な結果をお伝えします。 ■ネット上の知人と「実際に会ったことがある」32.8% ネットで知り合った人と直接会ったことがあるかどうかについては、 「ある」と答えたユーザーが32.8%、「ない」ユーザーが67.2%となりました。 年代別では、「ある」という回答について、 10代が20.7%なのに対し、30代は47.3%と、半数近くに上り、 20%以上差をつける結果となりました。 また、「直接会っ

  • 5割が「スマートフォン不要」その理由とは‐ニコニコニュース

    5割が「スマートフォン不要」その理由とは 2010年04月06日 4月6日(火)19:30に、特別アンケート「スマートフォンについて」を行い、 ユーザー59,083人の方に回答をいただきました。 スマートフォンを所持しているかについてや、スマートフォンを購入しない理由、 ダウンロードしているアプリケーションのジャンルなどについて質問しました。 以下、主な結果をお伝えします。 ■スマートフォンを所持しない理由「携帯電話で十分」63.0% スマートフォンを購入したいと思わない層(49.5%)の、その理由については、 「現在利用している携帯電話で十分(63.0%)」が一番多く、 「何が出来るのかよく分からない(41.5%)」「端末価格が高い(30.2%)」 「契約を変更するのが面倒(25.1%)」と続きました。 男女別では、「何が出来るのかよく分からない」という選択肢について、

  • ネット上のつきあいに疲れた 約5割‐ニコニコニュース

    ネット上のつきあいに疲れた 約5割 2010年03月02日 3月2日(火)19:30に、特別アンケート「ネット上のコミュニケーションについて」を行い、 66,538人のユーザーの皆さんに回答をいただきました。 ネット上のコミュニケーションに疲れたことがあるか、自分の書き込みに対する返答の有無が気になるかといったことを伺いました。 以下、主な結果をお伝えします。 ■ネット上のコミュニケーションに疲れたことがある 48.8% ネット上のコミュニケーションに疲れたことがあるかどうか伺ったところ、 「やや疲れたことがある(30.2%)」「非常に疲れたことがある(18.6%)」と、 疲れたことがある層が約5割を占め、疲れたことがない層は 「あまり疲れたことはない(17.6%)」「まったく疲れたことはない(7.1%)」と 2割強となりました。 男女別では、「非常に疲れたことがある」という選

    highemerly
    highemerly 2010/03/05
    "ネット上のつきあい"っていうのが、「リアルでの知り合いとmixiで交流する」なのか「ネットで知り合った人と交流する」なのかわからない
  • 「Web上のつきあいに疲れたことがある」人は5割 ニコ動調査

    ほぼ半数の人がネットでのコミュニケーションに疲れたことがある──ニワンゴが「ニコニコ動画」のユーザーにアンケート調査したところ、こんな結果が出た。 3月2日午後7時30分から3分20秒、「ニコ割アンケート」でたずねた。有効回答数は6万6538。 ネットでのコミュニケーションに「疲れたことがある」と回答したのは、全体の48.8%。18.6%は「非常に疲れたことがある」という。特に女性は56.7%と半数を超え、男性より10.9ポイント多かった。年代別では30代が最も多く、57%だった。 疲れた理由は「知り合いの書き込みに返答しなければいけない感じがする」が43.2%で最多。「いざこざが起きた」(30.2%)、「しがらみができて自由に発言しにくい」(28.8%)が続いた。「返答しなければいけない感じ」は10代が43.8%と最も多く、20代(43.6%)、30代(42.1%)と年齢が高くなるにつれ

    「Web上のつきあいに疲れたことがある」人は5割 ニコ動調査
  • ニコ割アンケートから見えそうだと思っている事 - 情報の海の漂流者

    ■ニコ割アンケートと実際の投票との差にみる、ニコニコ動画の特殊性 は色々な意見がもらえた。 ニコ割の調査は20〜40代に限定されているので、若者と老人の世代バイアスが原因かもしれない ニコニコ動画自体に親自民的傾向が見られるのではないか ニコニコユーザーに偏向が見られるのではないか いや、自民民主関係なくネット世論は反マスコミなのではないか などなど、色々な解釈をする人がいて、興味深い ただ、 バイアスを除くための数式をどうするのか、凄く興味ある。もう10回ぐらい選挙前のサンプル取れれば偏差ぐらいは出せるんじゃないのかなあ。 信濃町の駅前で政局の街頭アンケートをするようなもんだな: 切込隊長BLOG(ブログ) Lead‐off man's Blog と切り込み隊長さんが言っているように、今の段階ではノイズが多くて原因を解明するのは厳しそうだ。 どんなバイアスが働いたのか、想像の中だけで楽し

    ニコ割アンケートから見えそうだと思っている事 - 情報の海の漂流者
  • ニコ割アンケートと実際の投票との差にみる、ニコニコ動画の特殊性 - 情報の海の漂流者

    ニコ割出口調査と入口調査の詳細分析をしていなかったなぁと思ってチェックをしたところ面白い事が分かった。 以下、比例区のブロック別、自民党支持者と民主党支持者の比を見てみよう。 (他の政党支持や投票をしなかったという回答者は除外してある) ニコ割入口調査 第45回衆議院議員総選挙 ネット入口調査 (2009年8月7日〜8月10日まで)約85万人に対するアンケート。 全てのブロックにおいて、自民党支持者がちょっぴりだけ多い ニコ割出口調査 第45回衆議院議員総選挙 ネット出口調査 (2009年8月30日)約24万人に対するアンケート 投票日に行われたアンケート。 全てのブロックにおいて、自民党支持者がとても多い 実際の投票結果 全てのブロックにおいて民主党支持者がとても多い 入口調査と出口調査の比較 青:自民 赤:民主 左は出口調査 右は入り口調査 八月中盤から投票日までの約20日の間に、ニコ

    ニコ割アンケートと実際の投票との差にみる、ニコニコ動画の特殊性 - 情報の海の漂流者
  • プロフィールページについて - ニコ割アンケート

    ニコニコ動画の利用「特に親しい人は知っている」52.9% 今回は「プロフィールページについて」のアンケートを行いました。 プロフィールページの機能についてやニコニコ動画関連サービスの利用などについて聞いています。

  • ニコニコも参加!5サイト合同アンケート結果‐ニコニコニュース

    ニコニコも参加!5サイト合同アンケート結果 2009年09月24日 2009年9月15日に実施しました、「新政権でどうなる?あなたのお財布」の結果を公開しました。 このアンケートは、毎週木曜日掲載の産経新聞Web面の企画で、産経新聞の呼びかけを受け、ニコニコ動画を含む複数のネットサービスで同時期に合同アンケートを行いました。 他サイトでの調査結果と合わせて、ニコニコの結果も日9月24日(一部地域は25日)付けの産経新聞Web面に、掲載されていますので、ぜひご覧下さい。 なお、この時のように、よくニコニコ動画に関する情報も掲載されていますので、ぜひ木曜日は産経新聞をチェックしてみて下さい。 それではお待たせしました。ニコニコ動画でのアンケート結果のトピックをお伝えします! ■子ども手当ての使い道は教育費35.9% 中学生までの子どもがいると回答したユーザーに対して、 「来年度からスタート

  •     

  • 「鳩山政権は?」意外な結果 ニコ動+フジが調査 - 社会 - ZAKZAK

    民主党の鳩山由紀夫代表が新政権の人事を進める中、夕刊フジは10日、ニワンゴが運営する動画サイト「ニコニコ動画」の協力を得てネット世論調査を行った。それによれば、16日に誕生する民主党政権に「期待している」のは約29%で、「期待していない」の約55%を大きく下回った。ネットでの支持率が高かった麻生太郎首相とは、対照的な滑り出しとなりそうだ。  調査は10日午後0時半ごろから200秒間、ニコニコ動画上で行い、10代以上の男女計3万5167人から回答を得た。  まず、民主党が大勝した8・30総選挙の結果については「良かった」が26.4%で、「良くなかった」の34.1%を下回った。  「鳩山新政権に期待するか」との質問では、「とても期待している」が5.7%、「ある程度期待している」が23.1%で計29%。「あまり期待していない」が21.5%、「まったく期待していない」が33.6%で計55%。「期待

  • ニコニコ動画の衆院選開票生放送に18万件の閲覧,出口調査に23万人が回答

    ニワンゴは2009年8月30日,同社が運営するニコニコ動画で,衆議院議員選挙の開票に合わせた生放送「ニコニコ総選挙特番2009」を行った。東京1区で当選した海江田万里氏らが出演,約5時間半の間に約18万件の閲覧があり,約136万件のコメントが書き込まれた。 ニコニコ総選挙特番2009には海江田氏のほか慶應義塾大学教授 岸博幸氏,ビデオジャーナリストの神保哲生氏,ニワンゴ 取締役の西村博之氏,堀江貴文氏が出演,角谷浩一氏と松嶋初音氏が司会を勤めた。また民主党部や自由民主党(自民党部での会見,街頭での有権者インタビュー,インターネット新聞社の政治サイト「ザ・選挙」からの開票速報なども放送した。 当選確実となった直後に出演した海江田氏は「政権交代を当たり前にしなければならない。当たり前になれば次回は自分が落選するかもしれないが,そういう時代になる」と決意を述べた。神保氏は「都市部での民主党

    ニコニコ動画の衆院選開票生放送に18万件の閲覧,出口調査に23万人が回答
  • エッ?!自民優勢…ニコ動85万人調査で“高支持率” - 社会:ZAKZAK

    エッ?!自民優勢…ニコ動85万人調査で“高支持率” 次期総選挙に関するネットの大規模調査で、劣勢と伝えられる自民党の“支持率”が民主党を上回り、関係者を驚かせている。2005年の「郵政選挙」ではテレビや新聞などが民主有利を伝えながら、フタを開けてみたらネット上で支持者の多かった自民が圧勝した。今回も前回と同じような“逆転現象”が起こるのだろうか。 調査は動画投稿サイト「ニコニコ動画」を運営するニワンゴが「第45回衆議院議員総選挙 ネット入口調査」として7−10日に実施。選挙区と比例代表で「どの政党に投票するか」を尋ね、約85万件もの回答を得た。 同社が20−40代のユーザーからの回答を中心に調査結果を解析したところ、比例代表では自民党が38.7%でトップ、次いで民主党が31.1%、共産党6.0%、公明党3.0%、社民党1.5%、国民新党1.2%、新党日1.0%−との結果が出た。 また、小

  • ネット入り口調査が正確な調査とは限らない件 - TsSoftLab?

    niconico だって、俺2回回答してるよ? 簡単に経緯を書きますと、まず数日前*1の7時に動画を閲覧した際にアンケートに遭遇したわけですよ。このとき偶然にもクライアント時間で7時0分0秒だったので、「こんな朝早くにニコ割りアンケートやったってさすがに回答集まらんだろう」等と思った*2のを覚えています。これはメインマシンでの話で、アカウントもメインのもの。回答もまじめにしています。 その日の夕方、帰宅後にノートパソコンでニコニコ開いたら同じアンケートに遭遇し、そこでようやく「あーこれ時間設定じゃないのか」と思い当たった次第。ちなみに、2回目であることとメインアカウントでないこと、早く動画を見たかったことからどちらも回答しないに回答してます。 要は複数アカウントを所持している場合アンケートに多重に回答できてしまうという、ネットでのアンケートでは割とありがちな問題なわけですが。 通常のニコ割

    highemerly
    highemerly 2009/08/13
    今回のアンケートはニコ割アンケートの長所をいかしきれてないよなー
  • 第45回衆議院議員総選挙 ネット入口調査

    85万人参加!民主が自民に迫る選挙区多数 地域名をクリックで選んでいただくと、各比例区、小選挙区の結果を見ることが出来ます。 あなたの地域の結果は?! ※各選挙区の結果では、20代~40代のユーザーの回答を対象とし、回答の際に有効な居住地を回答いただけた回答のみ、参加人数及び結果に反映しています。 比例区ごとの結果では、全国11ブロックのうち、「自民党」と「民主党」で見ると10ポイント以内の差は10ブロック、5ポイント以内の差では3ブロックとなりました。 また、300ある小選挙区のうち、「自民党」と「民主党」で見ると、10ポイント以内の差は211選挙区、5ポイント以内の差では110選挙区となっています。 ネット入口調査とは? 2009/8/7 3:00 ~ 8/10 3:00 の間、動画を視聴したすべてのユーザーを対象に、 ニコ割アンケートを利用して、衆議院選挙での投票に関する調査

  • ログイン - niconico

    niconicoはドワンゴが運営する日最大級の動画サービスです。ニコニコ動画やニコニコ生放送、ニコニコ静画など、ゲーム音楽、エンターテイメントは全てniconicoで!

    ログイン - niconico
  • 85万人参加!衆院選ネット入口調査‐ニコニコニュース

    85万人参加!衆院選ネット入口調査 2009年08月11日 8月7日(金)3時00分から同月10日(日)3時00分にかけて、動画を視聴されたすべてのユーザーを対象に、ニコ割アンケートを利用して衆議院選挙での投票に関する調査を実施しました。 総回答人数、850,442人。ニコ割アンケート至上最も大規模な調査となりました。 また回答の際に、選挙区ごとの解析のため同時に居住地も質問し、結果、全国すべての選挙区の方から回答をいただくことが出来ました。 以下、主な解析結果を記します。 ※調査はすべてのユーザーを対象に実施していますが、解析にあたっては、通常のネット世論調査と同様、20代から40代の回答を中心に行っています。 ■Q1.今回の衆議院選挙の比例代表選挙において、あなたはどの政党に投票しますか? 決めていないという方は、「今日が投票日だとすれば」でお答えください。 比例代表選挙においてど

  • 日本のネット政策にニコ動ユーザーは? - MIAUが総選挙プロジェクトで調査 | ネット | マイコミジャーナル

    一般社団法人インターネットユーザー協会(MIAU)は6日、次期衆院選での立候補予定者に対し行っているアンケート調査と同じ趣旨の質問を、動画投稿サイト「ニコニコ動画(ββ)」のユーザーに対して行った結果について発表した。 MIAUは現在、8月30日に行われる予定の次期衆院選に関し、東京の全25小選挙区と比例区から立候補する予定の人を対象とした調査プロジェクト「インターネットユーザーからの10の質問」を実施している。また、ボランティアとの協力により、東京都以外の全国各地の選挙区でもアンケートを実施し、情報通信政策の今後について、広く情報公開を進めていくことを目指している。 今回MIAUでは上記プロジェクトと連動し、ドワンゴの協力により、同社の子会社であるニワンゴが運営する「ニコニコ動画(ββ)」の「ニコ割アンケート」を活用し、立候補予定者への10の質問と同じ趣旨の質問項目に関し、アンケート調査

  • ドワンゴ様ご協力によるネット政策アンケートのご報告 - MIAU

    来たる衆議院議員総選挙(投票・8月30日)に向け、MIAUは現在「インターネットユーザーからの10の質問」と題したプロジェクトを実施しています。これは、東京の全25小選挙区と比例区から立候補される予定の方を対象としたアンケート調査で、ボランティアの皆様とのご協力により、東京都以外の全国各地の選挙区でもアンケートを実施し、情報通信政策の今後について広く情報公開を進めていくことを目指すものです。 今回このプロジェクトと連動して、株式会社ドワンゴ様のご協力で、この10の質問と同趣旨のアンケートを「ニコ割アンケート」にて実施いたしましたことをご報告いたします。 「ニコ割アンケート」とは、大手動画配信サイト「ニコニコ動画」を利用中のユーザーに対し、一定の実施時間内でアンケートにお答えいただくシステムです。今回のアンケートは、2009年8月4日22時15分から200秒間実施し、合計で75,552人の方

    ドワンゴ様ご協力によるネット政策アンケートのご報告 - MIAU
  • 1