タグ

政治に関するhighemerlyのブックマーク (95)

  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • 首相の頭上に「8888888」 140万人がみた「ネット党首討論会」

    首相の頭上に流れる「8888888」──「ネット党首討論会」がニコファーレで行われ、10党の代表がTPP参加問題などについて議論を交わした。 首相の頭上に流れる「8888888」。日のネットにとって歴史に残る夜だっただろう。ドワンゴが各政党に呼び掛けた「ネット党首討論会」が11月29日、東京・六木の「ニコファーレ」で行われた。民主党代表の野田佳彦首相や自民党の安倍晋三総裁ら10党の代表が集まり、視聴者からのコメントが時折流れる中1時間半にわたって議論を交わした。ライブ配信したニコニコ生放送には約140万人が来訪。「フルオープン」で開放された会場には多くの報道陣が詰めかけた。 今回ニコファーレへの入場は報道関係者のみだったが、取材を希望する報道陣で開始1時間以上前から行列ができた。入り口では荷物チェックが行われ、ペットボトルの持ち込みは不可。時折SPらしき男性が姿を見せることもあるなど、

    首相の頭上に「8888888」 140万人がみた「ネット党首討論会」
  • 民主党のニコニコ動画に対するコメントについて|niconico

    11月26日、民主党に提出した抗議書については、提出後、民主党との会談を持ち、 11月29日のネット党首討論会に野田佳彦代表が出演した事実をもって、取り下げることとした。

  • JAXAの「平和目的」削除へ NHKニュース

    JAXAの「平和目的」削除へ 1月14日 4時18分 政府の宇宙開発戦略部は、宇宙航空研究開発機構の業務を「平和目的に限る」としている法律の規定を削除し、安全保障の目的で利用できるよう改正すべきだとする報告書をまとめました。 政府の宇宙開発戦略部の専門調査会は、今後の宇宙の政策について報告書をまとめ、独立行政法人の宇宙航空研究開発機構の在り方を示しました。宇宙航空研究開発機構の10年前に施行された設置法の規定では、業務について「平和目的に限る」と明記していますが、報告書では、この規定を削除したうえで、安全保障の目的で利用できるよう改正すべきだとしています。4年前に施行された宇宙基法では、「安全保障に資する宇宙の開発利用を推進する」と記されていて、報告書では設置法の規定と宇宙基法の矛盾をなくすべきだとしています。しかし、「平和目的」の規定が削除されれば、宇宙航空研究開発機構が防衛目的

  • 「#過去の栄光を自慢しよう」――財務省がTwitterで告白した“自慢話”が話題に

    財務省の公式Twitterアカウント「@MOF_JAPAN」が10月26日、ハッシュタグ「#過去の栄光を自慢しよう」付きで、とある過去のエピソードを告白。100件以上リツイートされるなど話題になっている。さてその自慢話とは……。 「赤字国債の発行額が0になった年がありました。 #過去の栄光を自慢しよう」というもの。公債発行額のグラフ付きでツイートしている。その直後には同じハッシュタグ付きで「日の財政に関心を持たれた方はこちら」と投稿し、財務省のFacebookページを紹介した。 このつぶやきに対してフォロワーからは「まさかの財務省!」「公式が焼けクソ気味w」「中の人すごい」「国家的ゆるアカウント発見!」といった驚きの声や、「過去の栄光より今をどうにかしろ」といった批判的な声など、さまざまな反応が寄せられている。 advertisement 関連記事 「幻の名画!!! 見つかっちゃいました

    「#過去の栄光を自慢しよう」――財務省がTwitterで告白した“自慢話”が話題に
  • 中日新聞:民主「10兆円増税修正を」 政府はNTT、JT株の売却検討:経済(CHUNICHI Web)

    トップ > 経済 > 速報ニュース一覧 > 記事 【経済】 民主「10兆円増税修正を」 政府はNTT、JT株の売却検討 2011年7月29日 02時34分 民主党は28日、政府が策定中の東日大震災の復興基方針案を修正し、「10兆円規模の臨時増税」を削除するよう要求した。党内の増税に対する反発に配慮し、政府はNTT株と日たばこ産業(JT)株を売却する検討に入った。29日に再協議した上で、全閣僚が参加する復興対策部を開き、基方針の正式決定を目指す。 民主党は政府が財源確保策の修正に応じない場合、独自案を提示する構え。玄葉光一郎国家戦略担当相(民主党政調会長)は「今週は大変ではないか」と述べ、決定が8月にずれ込む可能性に言及した。決定時期が大幅に遅れれば、復興基方針がたたき台となる2011年度第3次補正予算案の編成にも支障が出ることになる。 NTT、JT株の売却は民主党が提案しており

  • 「福岡から屋台が消えていいのか」 市長がツイッターで議論呼びかけ

    全国一の規模を誇りながら、路上での営業許可を「原則一代限り」だと定めた規制が原因で減少が続いている福岡市の屋台について、存続に向けた対応策を検討することになった。高島宗一郎市長が市議会で明らかにしたもので、ツイッターでも「みなさんはどう考えますか?」と、議論を呼びかけている。 「一代限り」規制でピーク時の半数以下に 中洲(博多区)や長浜(中央区)で展開されている屋台は全国的に有名で、ピークの1965年頃には400軒を超えていた。だが、都市化が進むにつれ、屋台から出るゴミや臭い、酔った客の扱いなどが問題化。90年代半ばになって、福岡県警が営業権の譲渡禁止と「使用許可は一代限り」との方針を打ち出した。だが、文化や観光資源の観点から、存続を望む声も多く、96年には学識経験者や地域住民でつくる「屋台問題研究会」が立ち上がり、議論が進んだ。市は、議論を受ける形で「屋台指導要綱」を定め、ルールを明文

    「福岡から屋台が消えていいのか」 市長がツイッターで議論呼びかけ
  • 高木浩光@自宅の日記 - ウイルス罪法案、どうしてこうなった

    ■ ウイルス罪法案、どうしてこうなった 前回で書ききれなかった「どうしてこんなことになったのか」の件。 結論だけ先にざっくり言えば、ワーム(自己増殖能力を持つもの)を想定していた人と、トロイの木馬(伝染の手段として人による起動を要するもの)*1を想定していた人が混在していて、その認識の違いを確認することなく議論してきた(法制審や国会において)結果であろうと思う。 それはどういうことなのか。 私はこの問題を最初に理解した2006年10月22日の日記「不正指令電磁的記録作成罪 私はこう考える」で、「法制審議会の議論はプログラムには多態性があるという視点を欠いている」と書いた。 つまり、この不正指令電磁的記録の罪が、文書偽造罪や通貨偽造罪とパラレルに設計されているといっても、偽造文書や偽造通貨は、作成された時点で偽造文書かそうでないかは確定するのであって、誰にどう渡すかによって偽造文書になったり

  • TechCrunch | Startup and Technology News

    At WWDC 2024, Apple introduced new options for developers to promote their apps and earn more from them in the App Store.

    TechCrunch | Startup and Technology News
  • 小沢氏「立法府の議論妥当ではない」 ニコニコ動画に出演 - MSN産経ニュース

    民主党の小沢一郎元代表は3日午後、都内でインターネットサイト「ニコニコ動画」の公開生中継に出演し、自らの資金管理団体の政治資金規正法違反事件をめぐり、野党側が求めている国会招致について「裁判所の手続きに入っている。司法で取り上げているものを立法府が議論するのは妥当ではない」と述べ、応じる考えがないことを明らかにした。 民主党の岡田克也幹事長との会談についても難色な姿勢を示した。

  • 小沢氏「なりすまし」ツイッター、TBSが放送 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    TBSが6日放送した情報番組「ひるおび!」で、民主党代表選に立候補している小沢一郎氏が簡易ブログ「ツイッター」を始めたと誤報、同番組内で訂正し、謝罪したことが、7日わかった。 同社広報部によると、紹介したツイッターは、人が書いたものではない「なりすまし」で、小沢氏側に確認しないまま放送した。この話題を放送した直後、社内からの指摘を受けて、番組スタッフが小沢氏の事務所に問い合わせたところ、偽物であることが発覚した。 小沢氏の事務所は7日、「人も事務所も書き込んでいないし、現時点で始める予定もない」と話した。

  • | 松田公太オフィシャルブログ Powered by Ameba

    愚か者(講談社) 松田 公太 (著) すべては一杯の コーヒーから (新潮文庫) 松田 公太 (著) チャンスをつかむ人、 ピンチをつかむ人 (幻冬舎) 松田 公太 (著) 仕事は5年で やめなさい。 (サンマーク) 松田 公太 (著)

    | 松田公太オフィシャルブログ Powered by Ameba
  • 【安藤慶太が斬る】東大、京大の消滅も? 子ども手当、高校無償化のツケだ 民主党の予算編成に見る大学の危機 (1/5ページ) - MSN産経ニュース

    【安藤慶太が斬る】東大、京大の消滅も? 子ども手当、高校無償化のツケだ 民主党の予算編成に見る大学の危機 (1/5ページ) 辻元離党劇に思う 「かつては野党で批判の急先鋒(せんぽう)に立った。が、それだけで日を変えることはできないという思いが強くなった」 こう言って社民党を離れ、無所属の政治家となることを明らかにした辻元清美・前国土交通副大臣。彼女の会見に奇妙な思いを抱いた人はどのくらいいただろう。 辻元氏は国土交通副大臣となってからの日々を振り返りながら「私は、現実との格闘から逃げずに国民のための仕事を一つずつ進めていきたいという思いが強くなった」と離党の理由を語った。 報道では護憲や米軍普天間飛行場移設問題で原則論を唱える福島氏ら執行部との確執もクローズアップされていた。 2人を並べ「かたくなに原則論を唱える福島氏」と「それに嫌気がさした辻元氏」と対比させる向きもあるのだが、私が感じ

  • 【Web】三宅雪子議員がツイッターで謝罪 - MSN産経ニュース

    民主党の三宅雪子衆院議員のスタッフが5日、三宅議員の公式ツイッターで「すげーーー!テレビカメラ向けARマーカー!!」と間違えてつぶやき、謝罪する騒動があった。ツイッターの認証申請をしたスタッフが、「(三宅議員の)アカウント情報が携帯端末に残っていたため、先程自分のアカウントと取り違えてつぶやいてしまいました」という。問題のつぶやきは削除、三宅議員人も同ツイッター上で謝罪した。三宅議員事務所は「いつもは人がつぶやいている」としている。

    highemerly
    highemerly 2010/07/15
    ちょっとうける
  • 「はやぶさ」人気で宇宙予算再検討 仕分け軌道修正 (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    7年間の宇宙の旅を経て13日に帰還した小惑星探査機「はやぶさ」について、蓮舫行政刷新担当相は15日の記者会見で、はやぶさ後継機を含む宇宙開発予算の削減を求めた昨年11月の事業仕分け判定を再検討する考えを示した。あまりの“はやぶさ人気”に配慮した形だが、蓮舫行政刷新相は仕分け人として知られる。識者からは「成果だけをみて見直しとは…」と、科学技術全般への姿勢を問う声が上がっている。 蓮舫行政刷新相は会見で、宇宙開発予算の仕分けについて、「何が何でも守るべきものではない。いま一度、議論の流れを確認している」と述べた。 はやぶさの後継機となる「はやぶさ2(仮称)」の開発は、文部科学省が平成22年度予算で約17億円を概算要求したが、民主党への政権交代に伴う歳出見直しで5000万円に減額。さらに、昨年11月の事業仕分けで3000万円にまで縮減された。 しかし、はやぶさが幾多のトラブルを乗り越え、帰還の

    highemerly
    highemerly 2010/06/16
    人気がなかったから予算切ったの
  • 光より速い通信技術の登場?:Geekなぺーじ

    事業仕分け第二弾が行われていました。 昨日、Twitterで「光ルータ」という単語が出てるのを見て途中から見たのですが、中々刺激的な内容でした。 私が見たのは、「B-17 : 新世代ネットワークの研究開発等」に関してで、独立行政法人 情報通信研究機構(NICT)が議題として挙げられていました。 具体的には、[1]新世代ネットワーク技術の研究開発、[2]民間基盤技術研究促進業務、[3]情報通信ベンチャーへの出資、という3点に関してだったようです。 ライブで見たのは比較的最後の方だったので、前半はライブで見ていませんでした。 ライブ終了後に、Ustream上で公開されているアーカイブを見たのですが、基的に終始質疑が噛み合ず、1時間以上が経過した後に縮減及び廃止という結果になっているという感想を持ちました。 議論の多くが、独立行政法人の話題というよりも、むしろ総務省体の「原口ビジョン」の妥当

  • ニコ動で「事業仕分け」生中継することになりました!‐ニコニコニュース

    ニコ動で「事業仕分け」生中継することになりました! 2010年04月20日 独立行政法人が行う事業の無駄を洗い出す、行政刷新会議の 『事業仕分け』第2弾が、 ニコニコ生放送によって、生中継されることが決まりました! 開催は、4月23日(金)、26日(月)、27日(火)、28日(水)の4日間で、 東京・日橋で開催される事業仕分けの模様を全日程、生放送します。 ※時間が決まり次第、こちらでお知らせいたします 47独立法人の約150事業について、どのような議論が交わされるのか、 ご注目ください! ■ニコニコ生放送

  • 【2ch】ニュー速クオリティ:東京都「18歳未満に見えても設定上18歳以上ならオッケー!」

    1 ボールペン(catv?) 2010/03/18(木) 20:47:12.93 ID:+jBqB1IB ?PLT(12000) ポイント特典 都の見解では、「非実在青少年」の定義があいまいで恣意的な運用につながるのではないかとの指摘に対して、「作品の設定として、年齢や学年、制服(服装)、ランドセル(所持品)、通学先の描写(背景)などについて、その明示的かつ客観的な(1)表示又は(2)音声による描写(台詞、ナレーション)という裏づけにより、明らかに18歳未満と認められるものに限定するための規定であり、表現の自由に配慮して、最大限に限定的に定めたもの」と説明。「単に『幼く見える』『声が幼い』といった主観的な理由で対象とすることはできず、恣意的な運用は不可能」であるとし、視覚的には幼児に見える描写であっても「18歳以上である」などの設定となっているものは該当しないとしている。 また、「性交

  • 【Web】「表現の弾圧ではない」 東京都が青少年健全育成条例改正案を説明 (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    ネットでは、東京都青少年健全育成条例改正案に対し、さまざまな疑問が寄せられている。担当である東京都青少年・治安対策部青少年課に聞いた。 ――規制はどこまで及ぶか 「漫画家などの著作権者が対象ではない。青少年に対する販売や貸し出しを規制する。非実在青少年の性描写をするのは駄目、それを成人が見るのは駄目といっているわけではない。表現の弾圧や検閲ではない」 ――架空の「非実在青少年」の年齢をどのように判断するのか 「ランドセルや制服、教室などが明らかに描写されている場合は、18歳未満と判断される。少女のように見えても、そうした点が表現されていなければ、18歳未満とはされない」 ――判断は誰がするのか 「『不健全図書』指定を行ってきた第3者機関『青少年健全育成審議会』で判断される。審議会は、議員、PTA、出版倫理協議会、警視庁、都などの委員で構成される」 ――現在、一般に流通している作品も対象と

  • 彼等は本気で信じているんだなぁ

    最近流行の東京都の青少年健全育成条例改正案に関して、「都議会なんて飾りですか? - agehaメモ」という記事を読んだ。 漫画家達が凄い数の抗議メールを送ってきたのは、どう考えても暴力だ。子供に対する性暴力漫画を好む人達を放免とするのであれば、彼らは認知障害を起こしているという見方を主流化する必要があるのではないか。 こういった汚らしい過激な性表現を許すという事自体がおかしい。以下略なんて発言が議事録にあった、なんて書いてあって「いくらなんでも議事録に残るような会議でそんな過激な発言をしているわけねーだろ」とか思ったので、実際に調べてみた。 ちなみに、以下の議事録は都議会の議事録ではなく、東京都青少年問題協議会の議事録です。要は都議会で議論する前に条例改正の方向性や詳細を詰める根回しの会議の議事録です。 大葉さんや新谷さんは議員ではなく、その協議会に招かれた有識者です。 まず、青少年問題協

    彼等は本気で信じているんだなぁ