タグ

2009年4月8日のブックマーク (17件)

  • 「らき☆すた」聖地、なぜ鷲宮神社?北大チームが論文集 : ニュース : エンタメ : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    鷲宮神社(埼玉県鷲宮町)はいかにして聖地となったのか――。アニメ「らき☆すた」などのファンによる“聖地巡礼”現象について、多角的な視点から分析した初の論文集を北海道大学(札幌市)の研究施設が発表した。 題して「鷲宮町の経験から考える文化創造型交流の可能性」。執筆者の1人は「今の鷲宮には『地域の文化資源をどう活用するか』という問いへの答えがそろっている。研究が他の地域にも役立てば」と話している。 発表したのは、北大観光学高等研究センター(CATS)の山村高淑(たかよし)准教授(37)らの研究チーム。センターの研究成果を公表する「CATS叢書(そうしょ)」の第1号として3月25日付で発行した。 なぜ約800キロも離れた北海道の研究者が、鷲宮神社に関心を持ったのか。山村准教授は「アニメ好きのゼミ生と一緒に、神社を訪れたことがきっかけだった」と明かす。 昨年4月、「らき☆すた」の登場人物6人に町が

  • ニコニコ動画からのポイント取得法 - 日刊VOCALOIDランキング研究所

    01:52 | ニコニコ動画からポイントデータ(再生数、コメント数、マイリスト数)を取得する方法がいろいろあるので、整理してみます。1. コメントXMLから取得動画プレイヤーに表示されるポイントの数値はコメントXMLからのデータです。最も正確で、その時点での真の値を表していると言えると思います(これが狂っていたらどうしようもない)。取得法は以下にあります。http://d.hatena.ne.jp/picas/20080202/12019553392. getthumbinfo から取得http://ext.nicovideo.jp/api/getthumbinfo/sm9から取得できるデータです。経験則ではほぼリアルタイムで反映されているように感じます。3. マイリストから取得マイリストに表示されるポイントデータです。これも経験則ですが、ほぼリアルタイム反映のような気がします。4. サム

    highemerly
    highemerly 2009/04/08
    まとめとして、これは便利!
  • ニコ動に投げ銭を組み込むための工夫 - 小宮日記

    http://d.hatena.ne.jp/mkomiya/20080609/ は大手個人ニュースでも拾ってもらいました。 http://members.jcom.home.ne.jp/sarasiru/ http://iiaccess.net/ ブックマークコメントもふまえて、再度考えてみました 投げ銭をいったんシステムでプールする このエントリーに頂いたブックマークコメントで、 2008年06月09日 schadenfreude 投げ銭から実際の振り込みまでにワンファンクション置けばいい。振り込みは例えば一ヶ月後にして→その間に削除されたなら投げたお金は元の持ち主に戻る。振り込み保留してそのままうp主にさらに投げさせると吉。 http://d.hatena.ne.jp/schadenfreude/ ↑日記は書かれていない この仕組みは良いのではないかと思います。 システムで一時的に投げ

  • 「PSP2」または「PSP-4000」はタッチスクリーンなどを搭載して年内に登場か

    以前GIGAZINEでソニーが年内に「PSP2」を発売するかもしれないことをお伝えしましたが、新たな詳細が明らかになりました。 UMDドライブを廃止するかもしれないとされている「PSP2(またはPSP-4000)」ですが、大型タッチスクリーンを搭載するなど、大幅な仕様の変更が加えられるようです。 詳細は以下の通り。 PSP news, Playstation Portable 2, Pocket Gamer この記事によると、現在PSPの新モデル「PSP2」または「PSP-4000」を開発しているという人物が、新モデルについての詳細を明かしたそうです。 この開発者は「PSP2」または「PSP-4000」について、AppleiPhoneに似たモデルになるとしており、大きなタッチスクリーンを備えているほか、デュアルアナログコントローラーを採用したものになるとのこと。また、ゲームソフトのオンラ

    「PSP2」または「PSP-4000」はタッチスクリーンなどを搭載して年内に登場か
  • math/perl - 日付のhyuki表現 : 404 Blog Not Found

    2009年04月08日12:17 カテゴリLightweight LanguagesMath math/perl - 日付のhyuki表現 良問。見逃していた。 2009-03-14 - 結城浩のはてな日記 円周率3.141592653589793…の中で、最初に「"月日時分秒"と見なせる数字列」が出てくるところは、小数点以下何桁目? まず、脊髄反射で書いた答え。 use strict; use warnings; use Time::Local; use Math::BigFloat lib => 'GMP'; my $maxdigits = shift || 1000; my $pi = Math::BigFloat->bpi($maxdigits) . ''; $pi =~ s/3\./3/; for my $d ( 0 .. $maxdigits - 10) { my ( $mo,

    math/perl - 日付のhyuki表現 : 404 Blog Not Found
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Welcome to Startups Weekly — Haje‘s weekly recap of everything you can’t miss from the world of startups. Sign up here to get it in your inbox every Friday. Well,…

    TechCrunch | Startup and Technology News
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,ダウ・ジョーンズ・ジャパンとの契約の掲載期限(90日間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にNews トップページに自動的に切り替わります。

  • ニコニコ動画の統計をうまいこと取りたいのだが・・・ - kkobayashi_a’s blog

    ニコニコ大百科トップページ - ニコニコ大百科 ニコニコ大百科という便利なデータベースがあるのだから、この統計情報を活用しない手は無いよな。問題は、統計情報として何をどうやって取るかですが・・・。 アイ!マイ!まいん!とは (アイマイマインとは) [単語記事] - ニコニコ大百科 けいおん!とは (ケイオンとは) [単語記事] - ニコニコ大百科 簡単に取れるのは「ニコニコ動画の動画数」なのだけど、再生数とかコメント数も考慮したいところ。少ない範囲なら力技でも大丈夫そうだけど、けいおんなんかは300以上動画が上がってるので、それについてコメントを取るのもめんどくさいような・・・。うまいことAPIを組み合わせてできないものかな? ニコニコ動画APIとは (ニコニコドウガエーピーアイとは) [単語記事] - ニコニコ大百科 ところで、ニコニコ大百科の自動転送で表記ゆれをカバーしてるのはうまくで

    ニコニコ動画の統計をうまいこと取りたいのだが・・・ - kkobayashi_a’s blog
  • http://www.hal.fscs.jp/nwhois/

  • ニコマスを理解するたった3つの手順 - 全てが台無し―雑記帳―

    THE IDOLM@STER M@STERS OF IDOL WORLD!! 2014"PERFECT BOX!" (完全生産限定盤) [Blu-ray] THE IDOLM@STER MOVIE 輝きの向こう側へ! 「シャイニーフェスタ」アニメBlu-ray同梱版(完全生産限定版) [Blu-ray] お前ら全員めんどくさい! (1) THE IDOLM@STER LIVE THE@TER HARMONY 01 THE IDOLM@STER LIVE THE@TER HARMONY 02 THE IDOLM@STER LIVE THE@TER HARMONY 04 THE IDOLM@STER LIVE THE@TER HARMONY 03 アイマスについていけない。悔しい 自分が生主をやっている時にアイマスに興味あるけどやった事ないし動画も全く見た事がない人が視聴者として入ってきた時に

    ニコマスを理解するたった3つの手順 - 全てが台無し―雑記帳―
  • pixiv有料アカウント(投げ銭機能)の12個の問題をまとめてみた - ゴールデンタイムズ(; ・`д・´)<

    pixiv有料アカウントの「投げ銭機能」についていろいろ反響があるようなのですが、 自分もちょっと思ったところがあったので問題点としてまとめてみました。 わかりやすく説明するために、一部の記述はスレ、オチスレなどからお借りしていますが 自分の意見としても掲載しています。 また、今回はプレミアムの投げ銭機能を問題とし、 有料アカウント自体には反対してないことを先に示しておきます。 それでは、続きを読むからどうぞ。 ■ 投げ銭投げる&もらう編

  • 仕事中に「ネットで遊ぶ」のは「昼寝」と同じ!?

    仕事中にネットサーフィンをして楽しむと、集中力が高まり生産性が上がる――オーストラリアのメルボルン大学の研究者がそんな調査結果を発表した。同大学経営・マーケティング学部のブレント・コーカー博士によると「職場で娯楽のためにネットを見ている人は、そうでない人よりも生産性が高い」という。 同博士は300人を対象に調査を実施。仕事でインターネットを使っている人のうち70%が、仕事中にネットで遊んでいることが分かった。特に多いのは、製品情報を検索することとニュースサイトを見ることで、オンラインゲームが5位、Youtubeで動画を見るのは7位だった。 コーカー博士は、このような「職場でネットサーフィンをして遊ぶ行為」のことを「Workplace Internet Leisure Browsing(WILB)」と呼び、「仕事中に適度にWILBをしている人は、していない人よりも約9%生産性が高い」と指摘し

    仕事中に「ネットで遊ぶ」のは「昼寝」と同じ!?
    highemerly
    highemerly 2009/04/08
    "ネット中毒になってしまうと逆効果だと警告している。"まさしくその通りです、すいません。
  • 初音ミクを政府が海外発信 内閣府の英文誌に「Virtual Idol」

    「初音ミクは人気アイドル歌手。しかし彼女は現実には存在しない」──内閣府が海外向けに公開している英文広報誌に初音ミクが登場。「インターネットが作り出した新たなキャラクタービジネスのモデルだ」と紹介している。 ミクが登場したのは、内閣府が海外向けに毎月発行しているオンライン広報誌「Highlighting JAPAN」の3月号。「Virtual Idol」と題した2ページの見開きで取り上げ、2007年8月の発売から人気になり、今やCDも発売されているほど──という経緯を紹介。人気の引き金は動画投稿サイトであり、そのカギとして「(多くのパラメーターをいじることができる)ソフトウェアの操作感と、オリジナル曲を作れること、リアルな歌声」を挙げている。 「キャラクター・ボーカル・シリーズ」から「鏡音リン・レン」と、英語歌詞も歌える「巡音ルカ」も紹介し、同シリーズを「インターネット・ジェネレーテッドな

    初音ミクを政府が海外発信 内閣府の英文誌に「Virtual Idol」
    highemerly
    highemerly 2009/04/08
    ちょwwww
  • YouTubeとソニー・ピクチャーズ、長編映画のオンライン配信で交渉中か

    YouTubeが、「ザ・バンク 堕ちた巨像」や「スパイダーマン」などの映画制作を手がけたSony Picturesから、ノーカット版の映画コンテンツを配信するライセンスを取得するべく交渉を進めているという。件に詳しい情報筋がCNET Newsに述べた。両社の最終的な合意内容に関する詳細は不明だが、どのような形であれ、両社が提携関係を結ぶことができれば、双方にメリットがあるだろう。 両社の関係者は、この件に関してコメントを拒んでいる。 両社が交渉を進めているという今回の話は、Disneyが、YouTubeに短編動画を掲載することで合意に至ったとの発表を行ってから、1週間後のことである。Disneyが配信する動画クリップは、ESPNやDisney-ABC Television Groupなど、一連のDisneyブランドからの提供作品となる予定だ。YouTubeにとって、Disneyからの短編

    YouTubeとソニー・ピクチャーズ、長編映画のオンライン配信で交渉中か
  • エンジニアにもわかる「ユーザーインターフェース設計」

    ヤフー株式会社は、2023年10月1日にLINEヤフー株式会社になりました。LINEヤフー株式会社の新しいブログはこちらです。LINEヤフー Tech Blog はじめに 島津悠樹と申します。Yahoo! JAPANのソーシャルメディア系サービスの開発・ユーザーインターフェース(以下UI)設計を担当しています。私からは「エンジニアにもわかる『ユーザーインターフェース設計』」と題し、エンジニアのみなさまに考え方のヒントとなるようなネタをお届けします。 エンジニアの方々にとって、UI設計は、おもしろそう、けれど、どこかとっつきにくい......、そんな印象を持っておられるのではないかと思います。 私も以前はそう思っていました。ですが、とっつきにくさを理由にUI設計をやらないのはもったいない、という思いで試行錯誤した結果、なんとか、UI設計のお仕事をいろいろ担当させていただくことができるようにな

    エンジニアにもわかる「ユーザーインターフェース設計」
  • MicrosoftがSunを買収すべきではない5つの理由

    米IBMによるSun Microsystemsの買収交渉が決裂したとの報道を受け、一部からは、MicrosoftがSun買収に乗り出すべきだとの声も挙がっている。だがその考えは間違っている。 SunはMicrosoftにとってトラブル以外の何物にもならないだろう。わたしには、Sun買収に名乗りを上げる可能性を真剣に検討しているMicrosoft幹部がいるとすら思えない。そのような買収交渉に成功の見込みはないと考える理由は以下のとおりだ。 1. Sunの創業者で現会長であるスコット・マクニーリー氏は、決してMicrosoftに身売りなどしないだろう。たとえ、どんな価格を提示されようともだ。Microsoftに対する同氏の敵意は半端ではない。MicrosoftJavaを与える? マクニーリー氏はMicrosoftJavaに近付けさせまいと戦った男だ。Microsoftのこととなると、同氏は

    MicrosoftがSunを買収すべきではない5つの理由
  • メディア・パブ: YouTube、膨れ上がる赤字

    YouTubeの赤字がドンドン膨れ上がっていくようだ。Credit Suisseは、同サイトの2009年の赤字が4億7000万ドルに達すると予測している(Multichannel.comの記事より)。 GoogleのYouTubeは米国のビデオストリーム市場の41%を占めており、オンラインのビデオ配信サービスでは完全に独走している。さらに2009年に配信するビデオストリーム数が750億と、前年比38%増の勢いで伸び続けていくという。ユニークビジター数も2009年には3億7500万人にも達する予定だ。 このような膨大なトラフィックをさばいていくとなると、経費もうなぎ上りに増えていくはず。通信料(利用する通信帯域の経費)、コンテンツのライセンス料、膨大なビデオを貯えるためのストレージ経費、営業経費などなどが嵩み、今年は総経費7億1100万ドルを注ぎ込まなければならないとCredit Suis